JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
mineoが提携しているGMO wifiアプリでも、出てくる動画の多くは、不当・違法な広告である疑いのものみたいですが。
メンバーがいません。
「この動画は本日限り」などと購入を焦らせるものが氾濫しています。
でも翌日、同じ動画を見ることもありますね。
広告って結局、そういうものだ、という前提が必要で
ビッグモーターにしても表看板はまっとうな会社でしたが
結果的に不正まみれの会社でしたし
それと一緒にwin winの関係だった損保業界も同じ事だと思います。
有名な会社であっても不正がある、だから、全てを信用する前に
自分自身の目で確かめていく、ということが広告利用の
大前提で必要なのだと思います。
アプリの9割に「ダークパターン」、消費者を欺く画面デザイン…国内の規制は遅れる
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6470792
タウンWi-Fiの広告もひどいものが多いですね。ポイント稼ぐつもりがイン チキ広告に引っ掛かっていては元も子もありませんから、気を付けないと。
それから昨日見た歯石の広告はとても気持ち悪くて吐きそうになりました🤮🤢