JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
暑かですね〜。夏の夜にぴったりな曲ですよ〜。Celso Fonseca(セルソ・フォンセカ)でJuventude(英題Slow Motion Bossa Nova)ボサノバ好きな人はぜひとも好きな曲をここで紹介してくださーーい😄。(あんまり集まらんかな〜)
>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん
>> 舞音緒 さん
>> さと さん
>> がんばるじゃん@中世"JAP"ランド さん
>> ハクサンタロウ さん
>> 及時雨 さん
>> 岩福 さん
>> yu-nagi@✵feliz✵ さん
>> びうえら さん
メンバーがいません。
>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん
この刻むようなギターと囁くような声。これがジョアンジルベルトが編み出したボサノバの表現です。
>> 舞音緒 さん
セルメンのオリジナルはサンバに近いけど、これはボサノバ寄りですね。まずはジョアンジルベルトが歌ってるバージョン。
こちらも編曲はクラウス・オガーマン。
このアルバムの編曲もクラウス・オガーマン。
まずはワルターワンダレイのキーボードで。
こちらはマルコスヴァーリ自身とステイシーケントのコラボ
マルコスヴァーリ自身
>> 舞音緒 さん
オリジナルも貼っときましょうブラジル祭りということで
カルロス・リラでPrimavera(春)
トッキーニョ&ジルベルト・ジル
イタポアンの午後
>> 舞音緒 さん
本当のオリジナルはジョルジ・ベンジョールですね。Diana Panton - Black Orpheus (Manhã De Carnaval)
>> さと さん
ここは貼り逃げ禁止ですよ〜☺️>> PC-6001🌜つきあかり@♫•*¨*•♪ さん
で、その次は?ボサノバが北米に伝わって一年後に英国のポールマッカートニーが書いた曲。
このリズムがボサノバ。
ポールはあらゆるジャンルを取り入れてる
Manha de Carnaval-Joao Donato
Suzanne Vega-Caramel
このアルバムにより世界中がボサノバを認識したとされてます。
>> がんばるじゃん@中世"JAP"ランド さん
(ジョアンジルベルトからすると)物議をかもしたアストラッド・ジルベルトも先日亡くなりましたね。ワルターワンダレイのキーボードとの共演
曲はバーデン・パウエルのトリステーザ
本当に素晴らしいバーデンパウエルの楽曲
Gal Gosta - O Amor em Paz
>> ハクサンタロウ さん
ドナートのこのバージョンはルイス・ボンファのオリジナルを上回ってますね。>> 舞音緒 さん
これもJobimが書いた曲ですねべべウ・ジルベルト
曲はスタン・ゲッツの É Preciso Perdoar (邦題 許してあげる)
2023./9/26
東京COTTON CLUB 来日します。
映画『ジョアン・ジルベルトを探して』予告編
>> 及時雨 さん
お父さんのバージョンです。ちなみにスタンゲッツの曲ではありません。
Google検索は結構いい加減です。
https://note.com/moi_iommoi_iom/n/nf4e8bd704397
>> 及時雨 さん
プライムビデオにあったのでいつか観ようと思ってリストに入れてたことを思い出しました。ボーカルはルイス・ボンファの奥さんだったマリア・トレド。
ルイス・ボンファのギターも良い。
アントニオの歌、これもまたボサノバの名曲。
日本のUAも歌ってた。
>> 岩福 さん
アストラッドさんが亡くなられたって初めて知りました。非常にショックです。Barden Powellは画像のジャケのCDを持ってます。そのCDの1曲目を貼っておきます。
Andrea Bocelli - Corcovado(作詞 / 作曲:Antônio Carlos Jobim)
>> がんばるじゃん@中世"JAP"ランド さん
こちら、Pixinguinha(ピシンギーニャ)の代表作でショーロの大名曲をバーデンパウエルが演ってます。
フルートとのコラボが美しくせつない。
>> 舞音緒 さん
ではこちらはこの曲の創造者JobimのアルバムTerra BrazilisのCorcovadを英題Quiet night、quiet starsで。ほんとこれは、また来る夜が愛しくなる曲ですね。
さて、外で🍻の準備じゃ。
>> ハクサンタロウ さん
このアルバムだと私はこamazonas が好きです。これはドナートのオリジナルじゃなかったかな。
セルソ・フォンセカのアルバムnatural より一曲目のBom Sinal
>> 岩福 さん
岩福さんが、『ブラジル祭りだ〜!』って言ってたのを見て、最初に思い浮かんだのが、このアルバム『The new sound of Brazil』そして、私も好きで、その冒頭の曲アマゾンを貼ろうと思ったんですけど、舞音緒さんがDiana Pantonのバージョンを出してたので、new sound〜のManhã De Carnavalを貼りました。
このアルバムは、朝、車内でよく聴いてたんですけど、やっぱり、このManhã De Carnavalのところで、1段テンションが上がるんですよね(^^)
>> yu-nagi@✵feliz✵ さん
小野リサが出たなら、小泉ニロ推し😊小泉ニロ - Blue Bossa(作曲:Kenny Dorham)
>> ハクサンタロウ さん
曲のかぶりは大歓迎ですよ。もし興味持ってここ見て聞いてる人がいたらいろんなミュージシャンの声や演奏でボサノバを知ってもらえると思いますよ。
稲垣潤一でロングバージョン
こちらはエリス・レジーナの唄で。
ボサノバを聴き込んでいくと、ショーロやサンバとの境界がどんどんと無くなって行く。
こちらはマリーザ・モンチで。
Chega de saudade by TomJobim
コーラス5人の真ん中はJobimの奥さんAna。
Voce vais ver (You will see)
>> びうえら さん
その当時、米国各地をドサ回りコンサートして苦労した売上げのほとんどを、まるでヤクザのようにアザトいStan Getzと仲間たちに奪われ、大変な目に遭っていた、という話...反応が遅れてごめんなさい。
これからじっくり聞かせてもらいます。
>> びうえら さん
そんなこともあってたんですね。ただボサノバの世界への拡散という意味ではゲッツの貢献も多大かとは思います。
https://king.mineo.jp/reports/246065
じゃんじゃんコメントお願いします。
>> 舞音緒 さん
最初にスレ貼った時にゆっくり聞けなくて、今①スレから順聞いてるんですが、素晴らしいフレンチBossaですね。
ヴォーカルも演奏も。