掲示板

差異化と差別化

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160217-44534076-trendy-sci&p=1

どうやら、キャリアが「加入者管理機能」というものを開放すれば、MVNOのサービスの幅(音声定額ETC)もさらに広がるようです。
しかし、この機能の運用には莫大なコストがかかるため、その負担が回り回ってユーザーにのしかかる事にもなり得る...と

ちなみに「mineo」のフリータンクとチップが取り上げられていました。
『〜良い差別化が図られている〜』


16 件のコメント
1 - 16 / 16
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
この記事、先ほど読みましたよ。
加入者管理機能は、解放されても
30-40億円くらいかかるから
手を出すのに二の足を踏むと
他の記事で読みました。

MVNOで合併して大きく成らないと
成り立たない理由の1つかも知れません。
こんにちは。
記事のタイトルが早く
「価格競争激化で“横並び”から抜け出したい3大キャリア」
となるように願っています。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
投資しても回収出来るか怖いですね。
mineoにはeo光電話と無料通話を実現するために
是非投資してほしいのですが
固定150万回線だと厳しいでしょうね。
30億はデカイな~
統廃合して100万ユザー超えないと無理ポイ
でも楽天の次にmineoが乗るのは良い傾向ですね。
IIJが・・・うちは??と嘆いてるかもよw
ココはマイネ王の勝利ですね( *´艸`)
各MVNOが共同で運営しても良いと思うし
大きなところが運営してMVNEで卸しても良いと思うのだが
各社ライバル同士になるので手を組むのは難しいのかな。

mineoに関しては、Fiimoの四国だけでなく全国の電力にMVNOを始めさせ、
MVNEとなることで100万回線を超えるようにできないかな。
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>兵庫@銀ちゃんさん

余計なお世話かもしれませんが、『mineo』単体での運営は厳しいんでしょうなぁ(^_^;)
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>かのんさん

ホントそう思います。
先程も、友達から「月々¥8000も払い続けんの嫌やわぁ...」って愚痴を聞いていたところです。
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>コロッケ食べたいさん

ケイ・オプティコムという巨大バックボーンでなんとかならないものなんでしょうか?(笑)
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>玉ねぎ部隊さん

仕事の早さでは負けてるようなイメージですが、素人目に『mineo』も健闘してると感じます♪
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>mvkw72さん

複雑な事情も山ほどありそうですしね(笑)

取り敢えず、『安定・安心のmineo』と胸を張ってみんなに勧められるような、mineoの更なる頑張りに期待します。
>かのんさん

三大キャリアは一応表向きは総務省からの要請に応え5000円切るプランを出しましたが皆が横並び‥。4900円‥。

「闇カ㊙テルでも結んどるんかい?」って言いたくなります‥。

早く仰る通りになるといいですね。
加入者管理機能はMVNO各社が折半してうまく作れれば、
AU、ドコモの回線利用者をまとめて管理できそうな気もします。

とはいえ30億の折半も厳しそうですが・・・
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
話が少し逸れるかもしれませんが、IIJの方が
『キャリア間競争が十分なら我々MVNOはいないほうが合理的』
とおっしゃってました。

キャリアが横並びでいるからこそ、MVNOの存在価値が示されるという認識で良いのでしょうか??
言い換えれば、MVNOが「3大キャリアの横並び崩壊及び競争開始」へと導く道標ともなっているのでしょうか??

「価格競争激化で“横並び”から抜け出したい3大キャリア」
かのんさんの言われるこんな記事が近い将来見られる!?
のむさん
MVNOの存在価値というのは確実にあると思います。
それはMVNOとMNOのメリット・デメリットを抑えておく必要があると
思います。
■MVNOのメリット
①実店舗を持たない分人件費等を抑えられる。
②キャリアまたぎの通信サービス展開が可能。
 ーユーザの利用できる端末選択肢が増える
 ーいずれDプランAプラン両対応のSIMにより通信状況良い回線を使える
③通信速度は利用者数に依存して低下する場合がある
④mineの様なマイネ王やフリータンクサービスがある
⑤契約の2年縛りがない

■MNOのメリット
①問題発生時実店舗で即対応が可能。その分コスト増。
②キャリア独自の魅力的(?)サービスを利用できる
 ーキャリアの提供する端末には独自サービスがプリインストール
  されていて、サービスを利用しやすい。
③通信速度が担保されている
④新端末が定期的にリリースされる

問題はMNOに価格競争くらいしかサービスの差別化を図れないことに
あるのだと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
のむさん
今の関西電力には厳しいでしょうね。
某湯沸し器の廃棄にお金が掛かりますから…
判断を間違えるとKDDIグループになってしまいますよ。
Happy Days
Happy Daysさん・投稿者
マスター
>りゃんめるさん

分かりやすくまとめて下さり、ありがとうございます〜♪
mineoはmineoとして頑張ってほしいです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。