5Gの音声通話って話題に上がらないですね
5Gの通信については結構過去にニュースになったりしましたが5G専用通話って話題にも上がりませんね。
検索すると以下がヒットします。
第942回:VoNRとは
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/1237720.html
音声は更にいい音なのかな?
でも固定電話がある限りそれが足かせになったり?
そもそもスマホが対応していなかったり?
7 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
・5Gが完全ではない(なんちゃって5Gが主流)
・端末が対応していない
・基地局等キャリア側が対応していない
・通話相手が4G回線
などが原因ではないでしょうか
VoLTEがなかったときの音声通話が3Gを使っていたのと同様どころか、現状コアネットワークを4Gのものを使っているNSAですからねぇ。
5Gなので新しい電波方式なのは当然なのですが、当然過ぎて何を意味するのやら・・・
参照記事ではそういう疑問を解説して欲しかったですね
#新しい方式の全てが、VoNRだしDoNRなわけで・・・
単に「Voice over」をする経路的技術でしかないので・・・
(昔でいうモデムを使うかカプラを使うか的な感じに似ているかも)
でもVoLTEってやつは、そこが超クソ仕様。
だからAndroidのほとんどはバンドが現地キャリアに合ってても、外国ではほとんど使い物にならない。
5Gに音声載せるなら、そこのクソっぷりを克服しないと意味がない。
それが出来ないなら、5Gやめて3Gを復活しろ。と思う。
>> pmaker さん
>>5Gなので新しい電波方式なのは当然なのですが、当然過ぎて何を意味するのやら・・・これは商標だと思ってください。
6Gや7Gの時代になっても5GNRです。
20年くらい先は『old 5G New Radio』という謎の表現が出てきます。