掲示板

河野太郎氏、マイナ保険証導入にあらためて理解求める「紙では利便性向上難しい」都内で講演

河野太郎氏、マイナ保険証導入にあらためて理解求める「紙では利便性向上難しい」都内で講演
https://news.yahoo.co.jp/articles/45ed79be7f7cd80e191ea7ed00927fadc60fcd6d

紙がダメならブラスチックカードでいいじゃん。と思うのは私だけ?私のもっているのは、既にプラスチックカードだし。
まずは並行運用し、国民にマイナカードの利便性を理解してもらい、安心安全が確認出来てから廃止すればいいのに。あわてて建てつけて失敗するいい見本にならないことを願います。


104 件のコメント
5 - 54 / 104
国が推し進めることにろくなことがないということは以前からわかっていましたが、案の定でした。
あれば便利かもしれないけど、個人情報ダダ漏れとか、たぶん、起こるだろうなーという既定路線でした。
なんでいつもこうなるのかなぁ・・・。

昔、個人情報漏れで福〇書店(今のベ〇ッセ?)で我が家にも500円分の商品券が届いたけど、今じゃ企業も役所も「遺憾の意」だけだしなぁ・・・。
責任取るモンがいないんだろうねー。
国民が主権を取り返せば、いろいろ出来る気がします😇
マイナ保険証導入には賛成ですが、今の保険証もこのまま使えるようにしてほしいです。
わたしの通院している病院ではマイナ保険証の導入をしないそうなので完全に切り替わっちゃうと困ります(T^T)
そもそも何のためのマイナカードなのか?
ご都合でルールをコロコロ変えるようなものを国民番号制度に使いたくないです。愚かとしか言えない。
他人の保険証で不正受診(赤字分は税金投入)の問題は、外国人が医療機関で写真付在留カードの提示をした場合は3割負担、提示しない場合は10割負担させると良い。

ソーシャルナンバー問題については、100年の実績がある米国の事例を見てみる。
 社会保障局が個人に発行する9桁の固有番号。番号は、一生涯、一個人に1つ発行。カードは、紛失しても再発行可。
 元の目的は、徴税用。個々の住民を認識するID。身元証明。
 アパート、電気、ガス、水道、電話、通信、ローン、銀行口座開設、クレカ発行、アルバイト、就職、納税、免許取得、など、生活に必要。
 給付金にも使用。
 年収、職業、犯罪歴など、多くの重要な個人情報がソーシャル・セキュリティーナンバー(SSN)に紐付いている。外部に漏れないよう注意。普段は持ち歩かない。
 税金を払った年数に応じ、老後年金支給。

 過去に事故発生。
 信用調査会社へのハッキング攻撃で、1億4500万人のナンバーと個人情報が漏洩した可能性。
 問題は、社会保障番号が数え切れないほど多くの業界や行政機関に使用され、多様な情報と結び付けられていること。
 仕組み上、社会保障番号を使用するたびに、自らを危険にさらしている。

 代替手段、安全なデジタルIDの可能性を調査している。
 医療記録の取扱いや税の申告など、機密性の高いデジタル処理に関わる個人、組織、サービス、デバイス間で、信頼性を向上させるID認証システムを使う。
 例えば、医療情報と個人を結びつけるには、ユーザー名、パスワード、物理的な認証トークン(セキュリティカード)を使う。
 金融機関での個人識別と認証のためには、異なるIDと認証ツールを組合せて使う。
 ケーブルテレビ会社に対する本人確認には、また別のIDや認証システムの組合せを使う。

 IDシステムが確実に安全でありながら、最大限に個人情報のプライバシーを保護する為、暗号化ツールや公開鍵プロトコルのコンセプトを採り入れる。
 IDや認証のやりとりに関わる人たちは、それぞれが公開鍵と秘密鍵を持つ。それらをアルゴリズムを使用して、個人との間で使用する共通鍵を生成する仕組み。
 銀行では本人確認のために、生体認証、行政機関が発行する鍵、トークンを使う。
 エストニアやオランダが先行している。
私はもうしばらく紙を並行した方が良いと思ってます。
制度の問題より、一部の国民の理解力のなさと無知ゆえの恐怖感が凄すぎる。


公金受取口座登録の話の頃に、口座登録したら政府に金の流れがバレバレになるとか言ってる人があちこち(ヤフコメとか)にいたのでびっくりしたわw
紙は破れるし、消えるし、改竄可能だし、プラでICチップが入ってる方が全然いいと思います。何のこっちゃ?
制度にしたって、保険証が身分証明書として使われてきたということは、保険証で個人の特定が可能だからですよね?保険番号の事をマイナンバーと呼びましょうって言ってるだけじゃないの?
今は過渡期なのでトラブルが起きたりしていますが、問題点を少しずつ修正して紙やプラスティックカードの保険証の番号を目視で確認する方法から、マイナンバーカードのICチップを読み込んで紐づけを確認する方が、国保⇔社保の切り替わりや自己負担割合のチェック漏れで金額が異なったりといったミスは防げるでしょうね。

どちらかといえば、患者本人というよりも医療機関や支払基金といった側の方がメリットが大きい印象です。
現行の紙の保険証でもマスコミは報道しないだけで、改竄や不正請求の事例は今回の紐付けミス以上にあるやに聞きました。
政治家になるなら、マイナンバーカードが必須にすればよいのではないかと。
公的な証明書ですが、一元化した方が管理コストが減らせてよいと思います。

個人情報ですが、インターネットやクレジットカードを利用している時点で外部への流出のリスクは避けられないですし…。(^^;)
マイナンバーカードのカードそのものの有効期限が10年で再発行になるのですがそのときに使わないからいいかと国民が離れていくのを恐れているから保険証機能だの免許証機能をつけましょうと言っているそうで。

自分は必要だから更新しますけども

>> よっちいぃ さん

外苑再開発に代表される自治体の横暴。ハーシスの失敗が象徴的な無能なIT業界。

メディアの音頭で大臣叩きの夏祭り。
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆が踊らにゃ損々、とB層大祭りだぁ。
マイネ王でも、書き込みゼロなのが微笑ましい。
https://king.mineo.jp/reports/241431
私はとっとと、統一してコストカットしていけばいいのにって思ってます。保険証と一体化出来るなら、それだけコストカット出来て税金の有効運用となる筈です
なんで執拗に反対「だけ」する人がいるのか不思議です

問題は新しいシステムの堅牢性の問題だけでしょ
早く移行して、従来の紙は人件費負担の手数料を取れば良いと思います
銀行とか、もうそうなってますよね

#心配ならシステムの監査とかすれば良いのに導入反対一辺倒なのは他の目的がありそうで怪しい

>> 404@QueSeraゝ さん

昔のサスペンス劇場の誘拐事件では身代金のお札の個別番号が警察官によって記録されていたよね?
マイナンバーより、それを現代風にしたほうがいいよ。マネーナンバー。
振込詐欺に渡った高齢者のナケナシのカネが、選挙期間中の街宣車から降りた人間がコンビニで買ったガリガリ君の代金と一致したとかありがちだろw

>> pmaker さん

今までのシステムでやりたい放題やってたのがバレると困る人たちが多いんだろうね。
マイナンバー保険証
一度とおしたら毎月通す必要ないとか聞いてたけど、フタを開いたら月一どころか毎回提示しないといけなかった。

免許と保険証を兼用して常時 持ち歩く事になれば紛失する可能性が高くなる。

紛失すると面倒な事になりそうですし、連日の致命的な不具合のニュースが続く。
河野大臣は責任転嫁な発言を続けるので、解決は遠い先の事だと感じてます。
導入初期から本格運用するのもどうかと・・思いますけどね。

o0350040810364146905.jpg

現行の紙の保険証を利用した場合の不正、トラブル等の件数。
マイナカードに以降する過渡期のトラブル件数。
更に予想になってしまうけど、マイナカードに完全移行した後に想定されるトラブル件数。

この比較を聞いてみたい。
現行の紙の保険証でのトラブルや不正が全くないんだろうか。

まぁ、小さな事から大きな事までとにかく批判するのがお仕事の人もいるからなぁ。
そういう流れに乗っかり過ぎると大局的に不利益を被る事になるように思う。

個人的には過渡期にこの程度のトラブルは想定内に思うんですけどね。
マスゴミュニケーションさんが過度に不安を煽って盛り上げた結果、何かしらの対策をせざる得ない状況になるんだろうけども。
その対策に使われるのは税金だし、現場が余計に混乱する事も心配。
右を向いても左を向いても忖度忖度忖度。
2015年、16年の大臣の放送法の解釈変更発言やクレーム圧力等で本当に酷くなった。

そして、2014年の「内閣人事局」の設置。
これにより、官僚を恐怖で縛る鬼の人事制度が発足。
それは自律性、独立性と政治的中立性に配慮した人事院の権限を縮小させ、内閣人事局が600人もの幹部候補名簿を作成し、人事権を官邸に集中させるというもの。
抜擢か左遷か。官邸に気に入られなければ当然飛ばされてしまう。これにより忖度とヒラメ官吏が大量発生。

報道の自由と一般大衆の言論の自由。
ジャーナリズムとは報じられたくない事を報じることだ。
それ以外のものは広報にすぎない。

近年急速に台所事情が苦しくなっている新聞も、巨大プロジェクト、オリンピックや政府広報等の広告料が欲しくて、どんどんと忖度傾向。
紙がダメならブラスチックって、材質の問題では無いですよ。(^^;
ゆっくりやったらトラブルが無いという考え方が間違っている気がします。やる人が変わるわけでは無いのですから。
延ばしたら延ばした先にトラブルが出るだけじゃないですかね。

>> うまちゃん@平常運転 さん

祇が神な人たちw
とりあえず紙全廃してみてマイナで運用した結果はどうなるのでしょう。
健康保険に入るお金と出るお金の総額って観点でさ。
全衆院議員464人を直撃「マイナカード、持ってる?」大物は回答拒否、推進派が“自分は紐づけせず”の卑怯
2023.07.06 FLASH

今回、いちばんあきれたのが、マイナカード普及の総責任者ともいうべき岸田首相や河野大臣、松本剛明総務大臣をはじめとする自民の大物議員が、いずれも回答拒否だったことだ

 国民を混乱させながら、自らは様子見する議員が多い実態が明らかになったいま、マイナカード“返納運動”が激しさを増しそうだ。
https://smart-flash.jp/sociopolitics/242720/1/1/

>> Jijing さん

担当者が次々に代わって一向に解決しない図が頭に浮かびます(^-^;
デジタル大臣の河野太郎氏に関しては、ご本人がマイナンバーカードを保有し、保険証としても利用しているとツイートされてますね。

>> Kanon好き さん

デジタル大臣の河野太郎氏に関しては、ご本人がマイナンバーカードを保有し、保険証としても利用しているとツイートされてますね。
これだけ攻められたら病気になりますわな?
さっさと諦めたら良いのに?

>> Kanon好き さん

マスゴミ等に対しては過去に回答済で構わないかもしれませんが、一般国民に向けては面倒でもその都度きちんと回答なさる方がよい気がします…。
その後の知らない情報を教えていただき、ありがとうございました。

さて、河野大臣がtwitterでこんな事を呟いていました、とだけ拾って報じるのは1人メディアでも出来る事だが、FLASHは全衆議院議員にアンケートをお願いし、集計するという、手間暇かけてる点とその着眼点(切り口)で国民の知りたい情報として十分に価値があると思う。

そして、何よりここで疑問になるのが、なぜ河野大臣は回答を拒んだかということ。
反論する暇があったなら、取得してますよ。とキチンと回答しておけばそれで済んだことなのに、何故こんなまぎらわしい事をするのだろうかという点。

河野大臣「マイナカード持ってます」 一部週刊誌の報道に反論
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2307/07/news137.html

このあたり、週刊誌側にも大臣側にも接触してなさそうな内容は、ただのコタツ記事だとマスゴミ呼ばわりされかねないためにも、周辺取材を徹底してもらいたいところ。
デジタル化の必要性とメリットデメリットをきちんと分かりやすく理解が浸透するまで繰り返し色々なレベルで丁寧に説明すると良い、政治家もマスコミも役人ももっと。

情報感度の高い人は、デジタル大臣が説明したビジョンやメリットを理解できていると思う。

人口がどんどん減っていく国、効率化できるものは進めて行かないと、良い生活がおくれなくなり、自分たちが困る。

ある自治体では、証明書発行手数料を、窓口¥300、コンビニ¥10などにしたら、窓口がほぼ不要になり、本来市民が喜ぶやり甲斐のある業務に取り組めるようになり、市民も行政もwin-win。
 紙を印刷するのに窓口で高い手数料を払うより、コンビニで¥10の方が良い、効率的。

国民全員が一気に、というのは現実的に難しい点があるのも事実。まず、希望する人や自治体から、デジタル化を進めてもらい、お得さや便利さを享受してもらう。

民間業務では、問題発生時は、根本原因の特定、対策案立案、改善効果確認、改善策実行、再発防止の様な解決手順を取る。

行政業務も、問題点だけ伝えるのではなく、根本原因と改善効果確認結果と対策実行計画と改善結果と再発防止策を、もっときちんと理路整然と整理して分かりやすく伝えると良い。政治家もマスコミも役人も。

問題が起きた時にやってはいけない事:
・感情的になる
・途中で投げ出す
・不平不満を言う

論理的に解決策を考え、再発防止策を検討する。

見つかった課題は、すでに、システム改修済み、手順改修済みなので、もう同じことは起こらないはず。

 ヒューマンエラーが原因。予め、人の手が入るとまず間違いなく間違うことをよく肝に銘じて、システムや手順を作り込むべき。

 振込口座登録などのマイナポイント申請を自分でやった人は問題無し。皆が自分のPCやスマホでやれば問題は無かった。主に高齢者向けに、役所の窓口で人の手で登録する際、前の人のものが自動ログアウトするシステムになっていなかったのが原因。今は直っている。

 保険証とマイナンバーを番号で紐付ければ問題なかった。番号を提示しない人に対して、氏名と生年月日の情報で紐付けてしまったので、同性同名で同じ誕生日の人が紐付いてしまった。今は住所情報の一致も確認することで、解決済み。
機能としては保険証だけ
カード型
IC埋め込み埋め込まれた情報はマイナンバーカードと同じ
というものが出てきそう
どうせ何でも反対する反政府主義者たちの戯言なんぞは気にせず、決定した政策を粛々あるいは淡々と進行すべきと、毎度思ってます。
 行政機関が何かミスをすると必要以上に騒ぎ立てる人が必ず出てきますが一体何なんでしょう。無知過ぎて開いた口がふさがりません。そもそもマイナンバー・国民背番号制度は個人の特定が目的です。いまの日本ってこれが無いから個人の特定に住民票、保険証、運転免許証、パスポートなどで身分証明していますが、それぞれバラバラの番号で管理されているわけだけど、これがマイナンバーで統一されたらどう考えても便利じゃないですか。
 勘違いしている人がめちゃくちゃ多いのですがマイナンバーカードのICチップには大した情報入っていないんですよ。それこそマイナンバーカードに記載されているマイナンバー・名前・住所・性別程度の情報しか入ってないし、保険証や運転免許などいろんな物と紐づけしてもその番号を保存する程度の容量しかないのですよ。保険証とマイナンバーカードを一体化すると、マイナンバーカードで医療履歴が見えるとかばかげたことを言う人がいますがそんなわけないのよね。各医療機関が個別に保管しているカルテの情報がマイナンバーカードに入る訳ないじゃないですか。そもそもカルテを紙に書くお医者さんも多いでしょ。マイナンバーカードに保険証番号を紐づけすると、医療機関で健康保険組合の照合が合理化できる。また各医療機関で発行する診察券をマイナンバーで代用することができる。ただそれだけです。個人の特定ができるのがマイナンバーであって、それを読みだすのがマイナンバーカードなんですよ。個人の医療履歴は各医療機関のデータベースに保存されていてそれがマイナンバーカードに入る訳ないんですよ。
 マイナンバーカード自体に保存される情報って要するにマイナンバーだけなんですよ。それをICカードでデジタル化すれば読み間違いもなくなるし時短にもなって行政が合理化できるという事。これに反対するって事は新技術はヤダ、アナログに限るって訳のわからん主張なわけですよ。ICカード+パスワードよりもスマホの指紋認証や顔認証の方が確実じゃないかという意見がありますが、その通りですね。ただ、じゃあマイナンバーはスマホで管理しましょうとすると、国民皆スマホ所持しろって事だからまた別の問題が起きる。この点は、「スマホにする」ではなく「スマホでもできる」であれば使いたい人は使える。そういう事です。
 一方他人の住民票が出力される問題は致命的でしたね。個人を特定するためのマイナンバーなのに機能していないんだから。これはシステムを作った富士通に大きなペナルティを与えないとダメですよね。行政のやることになんでも悪く言う人が必ずいるのは、行政はミスに対して責任を取らないから不信感が出る。こういう事でしょうね。
 で、こういう新しい制度を評価する時に重要なのは、今の状態がどうで、それがどうなるのかって事だと思うんですよ。保険証をマイナンバーカードに紐づけしたけど不具合がありました。100点じゃないです。だからダメだっていう人多いですが、じゃあ現状は何点ですか。例えばマイナンバーカードにしたところで60点だったとしても現状が40点なら改善しているから価値あるじゃないですか。保険証の使いまわしやなりすましやがマイナンバーカードにしてもなくならないとかいう人もいますが、今の紙の保険証よりも確実にやりにくくなるなら価値ありですよね。良くなることが沢山あるのに、完璧じゃなかったらダメという考えが僕にはわかりません。

 僕はまだマイナンバーカード作っていませんが、理由は手続きが面倒だからなだけです。現時点何も紐づけされていないマイナンバーカードでできる事は、住民票取得が楽になる。ふるさと納税の手続くが楽になる。位です。
 で、住民票ってそう頻繁に取得しますか?ふるさと納税は僕やってないので無関係だし。つまり現時点でカードを作るメリットが僕にはないからです。でも僕と同じ境遇の人多いと思うんですよ。それなのにマイナポイントが欲しくてカード作って、何かミスがあるとけーど返納とか騒ぐ人って何?って感じです。
 河野さんもシステムにミスがあったのでその点には謝罪が必要だししてるわけでしょ。でもマイナンバー制度そのものはバラバラな公的番号を統一して管理できるようになるし、ICカードで管理すれば、役所他で申込用紙に色々書き込む手間も省けるしいい事多いわけだからそれを説明してるだけなんだけどね。ただシステムを請け負う法人や、発注する側はバグが無いようにしてもらわないとすべての人が困りますよね。

>> じんで さん

マイナンバーカードのICには、本人の写真も入ってますよ。
https://www.kojinbango-card.go.jp/card/

>> weqtio さん

機能別のマイナンバーカード。
そういうのが、あって良いと思います。

保険証や免許など、あらゆるものが統合されるのは便利でしょうけど・・ 紛失した時は絶望がまっていそう。
その対応の一つがスマホ対応だと思ってます。
認証のみでは意味ないですけどね。
同じ事ができないと。

スマホ対応がどこまで進むのか。
期待したいところです。

近所の散髪屋さんは、常にマイナンバーカードを持ち歩くのは不安で仕方がなくて発行してこなかったらしい。
諦めて発行したけど、できるだけ利用しないようにして家に保管しているとか。
賞罰等も漏洩すれば、大変ですね?
そもそも日本の健康保険制度は、全員加入が前提なのだから、別々の保健組合は廃止して、税金に統合して国一本で医療費補助をやっていけば良いと思います。そこで、日本国民の証明としてマイナンバーカードでも旅券でもいいけど、管理用に個人番号を使えばスッキリしそうなんだけどなぁ。
SIMとマイナンバーの紐付け情報を国が握ったとしたら、特殊詐欺も減る?減らないかー

>> さと さん

「マイナンバーカードが既に古い」
それだ!それっ!
紙の保険証は有効期限切れやらで数百億円のコストがかかっているので
マイナ保険証は当然と思っていたのですが
なんか違和感あって相応しい言葉が見つかりませんでしたがスッキリしました
ありがとうございます(・∀・)
やっぱり世間の批判があったとしても伊藤穰一さんをトップにすべきでしたね

>> ととろんろん@入れてみた さん

ね、本人の顔写真なんてそんな重要な情報じゃないでしょ。毎日顔隠して生活してますか?

 マイナンバーは重要な情報ですがしれしか無いんですよ。

>> ととろんろん@入れてみた さん

>>機能別のマイナンバーカード

 それが今のカードですよね。マイナンバーカードが個人を特定するツールであれば、保健証でも運転免許証でもパスポートでも紐づけしたければ紐づけできることを目ざしている。あくまでも各機関が時分のところで決めた番号があってその本人確認にマイナンバーカードを利用したいのが国の方針ですね。じゃあ今ある何かを活用すればと思う人も居るでしょうが現時点のシステムだと満足するものがないわけですね。だからマイナンバーを作ったのね。これでもし同じ番号が複数の人に割り付けられたとか、一人の人が複数の番号を持っているだなんてことがあったら大問題ですね。

>>紛失した時は絶望がまっていそう
 コレもよく言われますが、紛失したら何でも絶望じゃないですか。保険証、パスポート、運転免許証、クレジットカード、キャッシュカード、交通系ICカード、スマホ、どれを無くしても絶望しか有りません。リスクに大差はないと思います。

>>スマホ対応がどこまで進むのか。
>>期待したいところです。

 同感です。

>> ホットウォーター2 さん

賞罰等はマイナンバーカードじゃ分かりませんよ。

>> さと さん

お金にも個別番号があるから、そこからトレーザブルさせればいいんだよ。
まず高齢者の年金から始めよう。特殊詐欺に渡った金が893経由で政治家のポケットに入っていたりするのが分かる事でしょう。

メディアの騒ぐ「政治とカネ」の問題って、改革派の議員が大臣になると大昔の鐚銭程度で大祭りしてるだけで、今のマイナカード叩きとそっくりなんだよなあ。

>> じんで さん

戸籍が見えるから、本当は分かるかも?
デジタル大臣が、フィンランド、スウェーデン、エストニア、ヨルダン,パレスチナ、イスラエル旅行に行ってしまったが、
トップ不在でいいのかな?
死亡や手続き漏れの計上ってデジタルで分かるのを無視してたのですか?
デジタル庁.は要らないのではないのかな?
死亡者を消せないと言うことは、死亡者にも給付するってことですね?
490万件も、、、、?デジタル庁の廃止が先やね?
マイナンバーは、死んでも残ったままですか?

>> ホットウォーター2 さん

マイナンバーは死亡届と連動して失効するみたいです

>> さと さん

なのに、490万過大計上を修正してなかったようですね。
デジタルが泣いてます。

>> ホットウォーター2 さん

ここのニュースを見ると、発表していた枚数が、一見多く見える数字だっただけみたいですよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa084e9434fba16e927d3a4550419b6f1d58e1c9

発表していたのは、
・累計交付枚数(廃止数も含む数)
で、今回過大だと言われているのは

・保有枚数(廃止数は除いた数字)
が500万枚少なかった

ということみたいですね。
・死亡者のカードはちゃんと廃止されている
・発表数は、廃止しても減らない「累計」数だった
というだけのことですよね。

廃止には死亡も返納も更新忘れの失効も色々含むのだと思います。
そうなんですね。
ても、除籍謄本は取れないのですね。
最後まで面倒みてくれないのですね。
埋葬許可書も無理ですか?

>> ホットウォーター2 さん

「除籍謄本は取れない」とは、コンビニ交付サービスで発行できないという意味でしょうか?
最後まで面倒見てくれないとは、どういう意味でしょうか?

マイナンバーは現住所の住民票と連動しているので、私の推測では、戸籍の履歴に関する事はシステム的に取って来れないのだと思います。戸籍の履歴は市町村をまたがる情報なので。(あくまで推測です)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。