掲示板

ペリスコープレンズ

https://s-max.jp/archives/1816085.html

アウトラインは知っていましたが、リンク先の詳しい解説を見て改めてすごい技術だなと思いました。


13 件のコメント
1 - 13 / 13
何を写すカメラですか?
全くわからないので解説してくださいね?
yoshi君
yoshi君さん・投稿者
SGマスタ

>> ホットウォーター2 さん

リンク先を参考にしてください。

>> yoshi君 さん

リンク先を参考にしようとしましたが、理解不能なので質問しました。
プロ用のレンズですか?
ぼ~っとしてるって言うか、こだわりのない私にっとっては猫に小判かな?

>> ホットウォーター2 さん

珍しい技術では無く
スマホではズーム方式として
普通に使われていて

スペースを稼ぐために
光路(光の通り道)を90度曲げています。

そうしないとスマホが分厚くなります🤗

という事ですね?。

90度曲げる時点で、画質が落ちますし、
分厚くても良い
一般的なカメラには使われません。
古い人間ですが、スマホとカメラは別物と考えております!

IMG_1451.jpeg

ペリスコープ=潜望鏡ということでイメージできましたが、この写真なんかがわかりやすいですね。
(この写真をみて、イメージしたのと一致していることがわかって安心した)
奥行きが必要なレンズのために折り曲げて実装なのですね
オリンパスC1は画質が悪く評判悪かったのですがミノルタのXはヒットした記憶があります
Xperiaでは望遠の倍率を上げるためですかね
手元のXperiaだと2倍の倍率ですが、スペックみると3倍ちょっとありますね
そういえば、オリンパスのC1はピントを合わせる為、なんとレンズが横に動くオモシロカメラでした
この光学系が画質低下の原因かなぁ(^^)
レンズが横に動くのなんてこれしかないでしょ
Pixcel7 Pro や Galaxy S22 Ultraや S23 Ultraは光学高倍率なので
スペース上の都合でペリスコープですね。
もう9年前にパナソニックが下記のような大型レンズ付きのスマホを発売したんですが、当時としては高額(12万円)だったためか売れずに消えました。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/676483.html

でも今時の高級スマホは20万円しますし、もう一度発売してほしいと思うんですが。
変にペリスコープでやるよりは、こちらのほうがいいと思うし、何なら交換式の一眼レンズを取り付けられるようにするとなおいいんですが。
今のスマホの弱点は、高倍率の望遠ズームが出来ないことです。
ソフトによって高倍率のデジタルズームをしたところで、所詮は単に拡大しただけの画像であって、鮮明な望遠ズームの写真は撮れません。

>> ホットウォーター2 さん

みたい、じゃないです。
そのものです。

>> ときわ銀河 さん

リンク先のスマホはCCDは大きく解像度高い暗所で高解像度でノイズなく綺麗な絵を撮るには有効でしょうが、所詮単眼でデジタルズームに頼るしか出来ない。 ペリスコープの望遠レンズは光学高倍率なので全く足元にもおよびませんよ。ペリスコープで画質が落ちると言っているのは一眼レフカメラの光学ファインダーが画質が落ちると言っているのと同じで、一眼レフカメラの光学ファインダーが決して画質が落ちないのと同じで純度の高いペンタプリズムを使っているので劣化は極めて小さいのではないのではないでしょうか
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。