掲示板

昭和の頃のプロ野球あるある

年に何試合か観戦に行き、テレビでもプロ野球中継を見る私、令和の今のプロ野球、選手も観客も大人しくなったように思えます。それはそれで良いことですが。
昭和の頃のプロ野球あるあるを、いくつか列挙したいと思います。

・1日に2試合行う「ダブルヘッダー」があった。
・ファウルボールを観客席で捕っても回収された。
・試合が終わると、観客席はゴミだらけ。
・乱闘が多かった。
・戦力というより、乱闘要員としてベンチ入りしている選手がいた。
・雨で中止が多かった。
・球場によっては照明が無く「日没のため引分」があった。
・甲子園や西宮球場に、ラッキーゾーンがあり、ブルペンがラッキーゾーンにあった。
・リリーフカーがカブだった。
・自分の応援するチームの中継が、テレビ、ラジオともなく、とりあえず中継している試合を見たり聴いたりしながら「各地の途中経過」を聴いて、一喜一憂していた。
・ノックアウトされて激昂し、試合中にも関わらずそのまま球場を後にする選手がいた。
・観客席のビール販売のお兄さん、ビール瓶から紙コップに移し替えて販売していた。
・使用済みの紙コップ、底をくり抜いてメガホンにする観客がいた。
・球場によっては開門と同時に席取りの猛ダッシュ。
・私設応援団が外野自由席にガムテープを使って場所取り。
・7回攻撃前のジェット風船に、必ずたばこの煙を入れる人がいた。
・スコアボードが電光式ではなく、雨が降るとビジターチームの選手名が消えた。
・甲子園球場のスコアボードが電光式に変わった際、源五郎丸選手が表示出来ることに驚き。
・ナゴヤ球場、改修前は新幹線からスコアボードが見えた。
・パ・リーグが、前期・後期制度だった。前期・後期が違うチームが優勝だと、プレーオフがあった。
・優勝が決まると、ファンがグランドになだれ込む。
・リーグ優勝が近くなった時、日本シリーズのチケット印刷開始がニュースになる。
・リーグ優勝をしても、日本シリーズが本拠地で出来ない球団があり。
・日本シリーズは、平日であってもデーゲームだった。
・野球選手のカード目当てに、カルビーのお菓子を買う小学生がいた。
・テレビの野球中継に、スポーツ用品メーカーがコマーシャルを出していたことが多かった。
・オールスター出場した投手。打席に立つ時に所属チームのヘルメットがないため、同じリーグの違うチームのヘルメットを借りて着用。
・某チームの新聞が発行していた選手一覧、選手や監督・コーチの自宅住所が書かれていた。
・テレビの野球中継、昭和の途中まではバックネット裏からの映像がメインだった。

思い付くままに書いてみました。


226 件のコメント
1 - 26 / 226
野球中継延長の影響で、その後番組のドラマ録画が半分しか録れていない...。
(´;ω;`) ウゥ…
19時のナイター中継開始にTVをつけたら、ワンサイドで試合が決している...。
日本シリーズ平日土日も真昼開催。秋晴れのライオンズ球場。照明灯の影がグランドに
 内野席にも応援団がいた。
 
 ランナーはヘルメットを被らないことが多かった。
 耳付きでないヘルメットの選手が多かった。
ドラフト逆指名、多かったよね。
アンパイアの防具が巨大なアウトサイド式だった。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> うまちゃん@平常運転 さん

以前は、日本テレビ系列の巨人戦は地上波で放送されてましたが、最近は地上波で放送されるのは稀で、ほとんどがBSですね。名古屋地区では、バンテリンドームナゴヤの中日戦を、東京からのバラエティ番組を差し替えて中継してます。中日戦の方が視聴率取れるらしいです。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> うまちゃん@平常運転 さん

昔、中日ヤクルト戦で、1回表にヤクルトに11点取られた試合を覚えてます。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 中島一雄 さん

高校生の頃、巨人西武の日本シリーズが気になり、授業中ラジオを聴いていた人がいました。ちょうど、書道の授業中だったため、半紙にスコアボードを書いている者もいました。
ボールカウントをストライク、ボールの順から逆に表現するようになったのはいつ頃からなのでしょう?
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> そらむ さん

確かに内野に応援団いました。
YouTubeの「燃えろドラゴンズ1974」に内野の応援団映ってます。この動画、昭和の頃のプロ野球をよく映してます。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> うまちゃん@平常運転 さん

東京ドームの後に出来た球場や、甲子園球場のラッキーゾーン撤去等で、今は東京ドームがホームラン出やすい球場になってしまいました。
杉浦と稲尾の投げ合いでライオンズが勝といつも兄が拗ねてて取っ組み合いになったものです。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> そらむ さん

昔、中日と大洋にいたマーチン。塁に出てからヘルメットから帽子への着脱が早かったこと。本人は頭の毛の薄さをきにしていたそうです。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> うまちゃん@平常運転 さん

空白の1日がありましたね。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> PC-6001🌜つきあかり@宇宙的天邪鬼安本丹@ さん

そういえば見かけなくなりました。
昔、審判の判定に不服だった捕手が、わざと退いて捕球せず、投手の投げた球が審判直撃というのがあったらしいです。
「エキサイティングリーグ! パ!」

とにかくパ・リーグは不入りでガラガラという印象(地方開催は除く)。川崎球場のロッテ対南海とか「誰が見てるんだよ」っていうくらい外野に誰もいない。それでも翌日の新聞には「川崎・3000(人)」とか書いてある。絶対に3000人も入ってない。

決まって外野でイチャイチャしている人がいて、年末の珍プレーで映像抜かれて出てくる。外野で流しそうめんやっているやつもいたなぁ。

でもそんなロッテに落合がいたり、南海に門田がいたりして面白かったんですけど、人気無かったなぁ。いま、千葉ロッテ対ソフトバンクなんて大人気カードですからね。

当時パで人が入ったのは強かった西武、その少し前は強かった時代の阪急くらいでしょう、藤井寺の近鉄もガラガラだし、後楽園の日ハムも巨人と同じ球場とは思えないほどガラガラ。

身売りや移転が相次いだのもパですからね。でもその結果、今はパの方が人気があるかもしれません。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> PC-6001🌜つきあかり@宇宙的天邪鬼安本丹@ さん

日本の球界からメジャーに行く選手が増えた頃からか?と思います。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> ホットウォーター2 さん

南海ホークスと西鉄ライオンズの頃ですね。ライオンズが身売りで福岡を離れて所沢へ。球団の無くなった福岡にやってきたのがホークス。福岡ダイエーホークスになった時の監督は杉浦さん。
ライオンズが福岡の頃に応援していた方々、今は西武ライオンズを応援しているのか?ソフトバンクホークスを応援しているのか?気になります。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 電人 さん

大阪球場に、南海ロッテ戦を観に行ったことがあります。ガラガラでした。
外野ではホームランボールを捕るために、グローブ持参の観客がいて、試合中にグローブ持参の観客同士が外野スタンドでキャッチボールをしていました。
テレビで野球を見始めた頃は
ON時代が終わっていたので、

巨人戦ばかり放送があるのが
不思議でした。
日本シリーズで阪急が勝っても
シーズン始まると、巨人戦しかない
と言うのは子供心にかなり異様に感じてました。
(一応話を合わせる為に見てた)

巨人の攻撃は鳴物がうるさかったので
守備の方が好きでしたね。

落合さんのバッティングが好きで
見送った?と言うタイミングから
ヒットにする凄さをプロ野球ニュースで
見てました😅

ので今でも、鳴物嫌い、
贔屓のチーム無し、です。
(近鉄バファローズは消滅したので)
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 5gh さん

20年ほど前、静岡県浜松市に転勤になった時、静岡のテレビ局では野球中継は巨人戦しかなく寂しい思いをしてました。
落合選手のバットコントロール凄いですね。落合選手の練習風景を撮影していたテレビ局に「今からカメラ狙うよ」と言って、打球がカメラ直撃したのを、珍プレー好プレーで見ました。
球場の鳴り物、以前はあまりきにしてませんでしたが、コロナで球場での鳴り物が禁止されていた時に観戦しましたが、今まで聞こえなかった、キャッチャーミットの音や選手同士の掛け声が聞けて新鮮でした。
最近のドーム球場、映像や音響に力が入ってますが、やり過ぎ感がします。

やはりナイター中継はこれで始まらないとなぁ。

>> imuyan1@Mie さん

ギリ昭和ですかね。

山田投手のインタビューで、
「今日の〇〇は調子良いから
〜は歩いてもらって、次でゲッツー」
と言ってました🤗
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。