うっ、サギだ!
こういうメールが届きました。
しかもクルマ関係で使っていないメアド宛。
曰く、
【重要】解約予告のお知らせ(ETC利用照会サービス)
怪しいリンク(開くべからず)
略.etc-meisai.jp/web/action?code=以下略
怪しいリンクの実体(上のリンクを踏むと)
略.etc.userinformation.aliverkonritarit.com/以下略
正規サイトによる警告
https://www.etc-meisai.jp/caution/caution_phishing.html
【ETC利用照会サービス】【ETCパーソナルカードWebサービス】、NEXCO中日本/東日本/西日本では、クレジットカード情報等の入力を求めるご案内や、早急にWebサイトで手続きするように促すメールを送信することはございませんので、ご注意ください。
6 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
>> 金太郎25@如月🐾 さん
カモを特定するための文字列と思われる部分は省略していましたが、加えて「開けない」ようにしてみました。
ご指摘ありがとうございました。
1回迷惑メールに入れたら、他のアカウントに来た同様のメールも迷惑判定するアプリがあると良いのに。
無くなると困るサービスは年に数回ログインするようにしてます。そうすると変なメールが来ても自分でHPにログインして確かめる気になりますから。
メールに記載しているURLは、できるだけクリックしないようにした方がいいですね…。
万が一、間違ってクリックしてしまった場合も、個人情報の入力させしなければ、セーフということもあります!
>> どろどろ さん
「迷惑メール」という呼称が良くない(生ぬるい)かもですね。営業系のうざいメールなら「迷惑メール」と笑って済ませることもできますが、こういうのは「悪意のあるソフトウェア」と同様に、「悪意のあるメール」とか「有害メール」と呼ぶべきでは。