固定電話は要らない
固定電話って、個人だとFAX送受信機能しか使わないですね。そのFAXも、ほとんど使わない。
もはや固定電話にはデメリットしかないような気がします。
①怪しい電話がかかってくる。
②オンライン手続に支障
①は、今どき固定電話にかかってくる電話は怪しい勧誘や在宅確認(空き巣狙いか?)ばかりです。
②は、届出電話番号が固定電話だと、パスワード初期化などに不便です。
某電子マネーで、届出電話1が固定電話、届出電話2が携帯電話になっていたため、パスワード初期化時の認証のために平日の休みを取らなければならなくなりました。当然、パスワード初期化に続けて届出電話1を携帯電話に変更しました。
30 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
1がダメな時の2だと思うのですが…。
某電子マネー会社の方針なので外野があれこれ言ってもしょうがないのですが。
ただ、我が家もそうですが、年配者がいる家は固定電話番号を無くすのは躊躇するのでのではないでしょうか?
長い事連絡取っておらず、固定電話番号だけが頼りの場合があるので😥
それで我が家は固定電話番号を残しつつ維持費が安くできそうなサービスに切り替える予定です😄
固定電話は特定の場所に置くもので家族全員が使うもの、FAXも使うもの。人に対してではなく、その場所に対して存在する。
携帯電話はあくまで個人個人が持つもの。
というのが一般的な認識でしょう。
実際に使っていて一番効果が大きいのが連絡を取りたいときに固定電話は高い確率で連絡が取れます。
我が家は10年以上家族全員のau回線を保持しており、家族間通話は無料です。
ところが家族が自宅にいる場合に、各自が所有している携帯電話に電話をかけてもほぼ出ません。
個人所有で持ち運ぶのが前提なので音が鳴らないようにしたまま、どこかに置いているのでしょう。
今用事があるから電話をしているのに出てくれないのですから困り果てているのですが、そんな時に固定電話はとても便利です。
povo2.0や楽天モバイルもありますので、最近は携帯電話をそのまま固定電話として使っている人も多いのではないでしょうか?
保護者の連絡先電話番号が携帯電話番号だと信頼性欠くかな...とか考えちゃって。
10年くらい前の事だけど、今はそんなに気にしなくても良いのかな。
その時の惰性で固定電話契約してるけど、ほとんど使ってないですね。
時々、交換機の不調で不通になってたりするんですが、不通な事に全く気付かない。(笑)
スッキリしました。(笑)
勿論、全く困っていません。
一番大変だったのは家族の説得でした。
固定電話を使うから困るというのではなく
連絡先の電話番号に自分の携帯番号を書きたくないという理由でした。
対策として楽天モバイルを契約しスマホを固定電話の替わりにしてます。それでも不満のようです。理由は新しい楽天の携帯電話番号を覚えられないというものです。
>> 金太郎25@如月🐾 さん
楽天モバイルを固定電話代わりに使うのは良いですね。Rakuten Linkならかけ放題ですし、通信しなければ毎月の料金は1,078円+ユニバーサルサービス料で済みますから。電話番号は1,100円払って「選べる電話番号サービス」を使えば、下4桁は希望のものが選べます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/select-number/
>> えでぃ@🔋100% さん
>電話番号は1,100円払って「選べる電話番号サービス」を使えば、下4桁は希望のものが選べます。そうかこういう手が有ったんですね。
家族は固定電話の下4桁を携帯電話番号の下4桁にしてます。
準備した楽天モバイルSIMの入ったスマホのロック解除用のPIN番号もこの下4桁を要求されました。(笑)
次の楽天モバイルのキャンペーンの時に
下4桁を合わせに行きます。
私の場合は光回線で光電話にするとルーターがレンタル必須となり月500円程度かかるようになりますがコストはこれだけです。
通話料も安価ですし、ルーターは買ってもそれなりの値段で買替時にも費用が発生しますから、レンタル料ほどの負担感もありません。
完全に辞めるか、「homeでんわ」などで番号は残すかも迷いどころです。
>> 吟遊旅人 さん
Both!>> 金太郎25@如月🐾 さん
( ॑꒳ ॑ )デスヨネ=============================
どちらも要らないとしか言えない現状です。
docomoのhomeでんわにしました
でも、クレジットカード作るときに、固定電話の電話番号あると、スコアリングの数値が高くなるという噂w
審査も通りやすくなるかもね!
まあ、フリーランスになるにしても、開業届出すなら、断然、固定電話の電話番号もいるね!
人それぞれだから、総合的に判断すべきにゃ!
>> 吟遊旅人 さん
>固定電話とNHK、要らないのはどっち?人それぞれだから一概には言えないけど...。
要らないから解約→固定電話
要らないけど契約強要→NHK
だから比較にならないかなぁ。
とりあえず、非通知の電話は通話できないように設定しています。フリーダイヤルは、無視しています。
ただ、今使用している固定電話を無くすとなると、その番号に紐づけしている諸契約の問題がありますし、年配の方等、固定電話をよく使われる人がいる場合は難しいとは思います。
クルマなんて要らない人もいれば、要る人も居るし。
パソコンが必須な人もいれば、スマホで十分な人もいる。
NHKが全く要らないと思わないけど、既得権益化しているのが問題で、娯楽部分は完全に分社化して普通のTV局にして有料チャンネルなりスポンサーを付けるなりして、ニュースや教育番組、政見放送を現在の税金投入分でやれば良い。
eo光電話で基本維持費317円/月なので良しとしてます。
(発信者番号通知も含めて)
>> ケロロロ さん
当方も維持してます。eo光電話で基本維持費317円/月なので良しとしてます。
(発信者番号通知も含めて)
防犯対策、留守電無料ですし、着信に気づかなければ変な電話も落ち着いて対応できるのが魅力だと思っています。
ケータイだと、こちらの都合無視、相手によっては都合悪くても対応せざるを得ないので、自宅でしか取れない固定は
良いです!
本人確認に使えないのは不便ですがね。
あと、うちは電波が悪いので、大事な話ほど固定電話が必須です。日本語の性質上、語尾の「そうです」「違います」などの結論のところが分からないと大問題です。
盗聴対策としても(笑)
個人的には不要ですが、地方の本家とのやり取りは必ず固定電話なので無くせないというのが実情。
自分への連絡は全て自分の携帯に一本化してるのであっても無くても困らないっちゃ困らないですが…
>> タクティ さん
シニアの身内は子ども達がスマホを🎁してあげてるようですが、使えずにいるようです。ガラケーすら「持ち歩いて何かあると大変!」と家の定位置に置き、結局固定電話にかかったり、
スマホ使えないきょうだい同士で「これどうやってかけるの?」では宝の持ち腐れとしか。
>> 吟遊旅人 さん
放送大学は、価値あると思います。よく、見ます。