掲示板

女神(弁財天)を探して

50F4B861-9A7B-4BB2-A72E-EEBF1500716D.jpeg

今月の4日は巳の日、弁財天にお参りすると金運アップするといわれているので行ってきました。
まずは宮地嶽神社の奥の院にある七福神社へ向かいます。

宮地嶽神社は菖蒲祭りが行われていて光の道ならぬ菖蒲の道ができていました。

C5B27614-6AFA-49D9-96FE-2FFBC2DDC2F7.jpeg

菖蒲。
見頃は来週末ですかな?

七福神社にお参り。
が、どうやら大黒天と恵比寿が主のようで弁財天はちっこくありましたので次の目的地に向かいます。

E9FB0D95-2E66-4182-9676-E35B44BA36AE.jpeg

あじさいも咲いていました。

広場では地元アーティストによるライブが行われていました。
なんとなくラジオで流れていたような曲やってました。
オーディエンスは少なかったのでテンション上がってないのが丸わかりでした。
しかし、かのBOOWYも伝説のギャラが野菜ライブ(誰も見向きもしないが手抜き一切なくテンション保ってやっていた)を乗り越えて売れたのでがんばってほしいものです。

ここでの弁財天の加護はあなたに٩( 'ω' )و

F5B3F18D-058A-4043-996A-3E54060C0E57.jpeg

次は宗像大社。
ここの祭神の市杵島姫は弁財天と習合されています。
空には弁財天の使いの白蛇!?

ただ、わたし的には市杵島姫は市杵島姫、弁財天は弁財天と思っているので少しモヤるとこがあるのも実情。

0FDB9725-AF81-494D-9493-F5B44C17FD4D.jpeg

南蔵院。
ここには弁財天が祀られています。
あと並んで吉祥天と伎芸天があれませる。

南蔵院場内は撮影禁止(涅槃像も本来はダメだけどそこは目をつぶっているようです。ただ、ここはガチめに厳しく注意されます)なのでコンプリートした御守を。

博物館並みに厳重にかつ心踊るような感じです。
これはぜひ現地で見ていただきたいですね。

何気に伎芸天を祀っているのは超レアなんですよ。

一つ前で参っていた方が流れるような綺麗な真言を唱えていて感動しました。
わたしがあの域に達するのはいつの日か。
しかし、三仏分なので長いなぁ…
人が並んでいる時は真言は控えたいたほうがいいようですね。

まぁ叩くより讃えておきます。

以上、弁財天を求める旅でございました。


2 件のコメント
1 - 2 / 2
巳の日って、月のうちにけっこうありますよね😀
巳の日より、さらに己巳の日がいいとかいわれますけど…来月10日?

昨年、日本三大弁財天のひとつに詣でてきましたが…
https://king.mineo.jp/reports/201100
ここには、市杵島姫の神社と大弁財天の寺が並んであります。
由緒を読むと、そもそも神仏習合だったものが、明治政府の神仏分離令により、廃寺して神社とされたとか。
その後、寺は再建されたようです。

三大弁財天では厳島神社も、何度か参拝してますが、宮島にもすぐ隣に寺がありますね。
モヤる気持ちもなんとなくわかりますけれど…こういう場所を訪ねると、とても近しい存在のような気がしてきます。
江ノ島もいつか行ってみたい。

おんそらそばていえいそわか。
真言って何回唱えるんでしょう。
僕なんか大祓祝詞を奏上したりするので、それに比べれば
そんなに時間かからないと思うけど…
😁
さいはす
さいはすさん・投稿者
Gマスター

>> おれんぢ式部@🪳バル㌠🪳 さん

巳巳の日は60日に一度らしいですね。

市杵島姫の成り立ちと弁財天の元の成り立ちを見るに同一視はどうなのかなぁという思いがあります。
まぁどちらも大好きな神様なのですけども。

基本は3回で7回21回108回1080回がいいとされているそうです。
まぁ回数より気持ちがこもっているかが肝要なのでしょうけども。

最後に参ったところは3回×3+1(何の真言かはわかりませんでしたがありがたい響きがあった)なのでけっこう時間はかかっていたと思います。
「邪魔になってないかな?後ろにいてプレッシャーを与えてないかな?一度場を離れたほうがいいのかな?」と考えてました。

わたしは境内で祝詞を奏上するのは他に参拝者がいない時か略拝詞、三賀日など参拝者が並んでいる場合は「神恩感謝(仏恩感謝)」ですね。
この頃は参拝というより「こんにちは!挨拶に来ました。いつもありがとうございます。ではまた来ますね」という親戚の家に訪れる感覚になっています笑
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。