JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
広範囲で暴風雨がありましたが、その後、各地で悪徳修理業者が各戸を訪問し「お宅の屋根瓦が飛んでしまっている」などと言い、契約を取ろうとしているようです。本当に屋根瓦が飛んでいるかもしれませんが、だいたい嘘なので、飛び込みの営業マンにはくれぐれもお気をつけください。最悪のケースでは屋根に作業員を上がらせるとハンマーで屋根瓦を割ってしまうそうです。さらに直さないで放置されるパターンも。。
>> よっちいぃ さん
>> Yuki&1 さん
>> KITT3000 さん
メンバーがいません。
日本は治安が悪化してるのでしょうか?
悪質な場合は消費者生活センターか警察に通報レベルでしょうか。
>> よっちいぃ さん
ビックモーターは何かやらかしたのですか?![IMG_20230604_165421926.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/282/883/M_image.jpg?1685866834)
飛び込み営業と契約して、先週ですが工事終了したばかりでありますよ。延床面積約49坪、屋根・壁面の塗装+雨どいの全交換+足場=200万円弱。
相場なんて、全然知りません。
ただ、自宅を建てたハウスメーカーが10年前(筑後10年)に壁面の塗装+足場だけの見積りが170万円だったので、高くはないかな?と思って発注しちゃいました。
googleクチコミ評価も☆4つ以上だったので。
屋根瓦屋と消火器屋と近年では通信関連業者には要注意・・というのは定説ですね。
>> Yuki&1 さん
https://king.mineo.jp/reports/232706に、こんな情報が。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e4fa4aa15a981feffac65149c58c6603e474c01
九州旅行時に車を購入しようとした時、九州の車両販売店でタイヤはオプションで追加料金請求されたことあります。
タイヤの無い車は製品として欠陥品なのに、タイヤオプションと話して10万ほど料金別途で請求されました。
断りましたけど。
もし、そのような人が訪ねてきたら、
わかりました。では、説明を聞く前に、最初から証拠のために動画を撮らせて下さい。
といって、スマホで動画を撮影しましょう。
その上で、動画でその人をを撮りながら、インタビュー形式で、会社名と名前を名乗らせ、
どこが悪いのか指を指してもらいましょう。
何か言われたら、最近、詐欺が増えているのでそのための撮影です。
もし少しでも怪しいと思ったら、ネットにアップします。
と言いましょう。
これで引き下がらない飛び込み訪問販売員、いるのかな?(笑)
>> KITT3000 さん
詐欺は証拠になって終わりですね。真面目な会社には良い広告になります。
良い方法ですね。
それと大雨暴風で屋根瓦が飛んだ場合、高い確率で火災保険が使えます。
業者が足場がないと危なそうだと言えば足場代も保険請求できます。
足場を解体する前についでに家の塗装をしたいと言えば、塗装工を連れてきたりします。
結果として意図せず安く塗装できることがありますね。(塗装コストの半分くらいは足場設置費用なので。)
損害保険の請求に慣れた工務店さんと普段から仲良くしておくと良いでしょう。
気を付けても気を付け切れないです。
でも、気を付けます。