掲示板

IIJmio meeting 11の日程 〜mineoのオープンなオフ会への期待〜

IIJmio meeting 11の日程が決まったようです。
関西開催は4月2日(土)
東京開催は4月9日(土)

mineoもオープンなオフ会を企画/開催してくれないですかね。

-- 以下、twitterより
@iijmio, 16/02/12 11:20
https://twitter.com/iijmio/status/697968390296633345


13 件のコメント
1 - 13 / 13
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
オフ会って何してるのですか?
オープンなオフ会って気になりますが具体的には何ですか?
ぜひ教えてください!
確かにオープンなオフ会もいいかも知れませんね。
あとIIJは日程の発表が早いですね!mineoももうちょっと早く発表してくれたらもうちょっと都合が合わせやすくなる人が多くなりそう(^^ゞ
次はどんな話題を持ってくるのか気になりますね(^^
大勢の人を対象にした講演会の様な物は必要でしょうか?
それならいちいち講演会を開催しなくても今時Web上だけで行えば済む気がします
ネットワークの会社であればなおさらですし、今ではそれが一般的な気がします

オフレコの話にこそ本音があり、それは公開できないのは致し方ないし、本音が訊けないなら参加する意味もない気がします

音楽の生演奏でもあれば行きたいですけどねw
> Ai Fukui さん

オフ会によって内容は異なりますが、先日参加させてもらったmineoのオフ会(実は初体験でした)では、主催者側のプレゼンテーション(主に進行中のプロジェクト)とユーザーとの意見交換(実際にはな質疑応答)でした。

ここで言うオープンなオフ会とは、おそらくユーザー以外の一般の方にも参加申し込みの門戸を開いている、広く募集するだけでなく定員も多くする、という意味ではないかと思います。

横から失礼いたしました。
運営側の方々が、ユーザーと近い距離で意見収集をしたいから、沢山人を集めて一方的に話す会は、まだ無いんでしょうね。

バギンズさんが言われるように、mineoの場合王国通信などで基本的には情報発信してるので、運営側からしたら一人一人の意見が聞きやすい、今のオフ会の形で行われているのかと。

もっともユーザーも増えてきたので、マイネ王が面白いので運営側の顔も見てみたいって意見が増えれば、年一回くらい大きな集まりは有っても良いかもしれません。
オープンなオフ会を希望しますね。
でも、
「オフ会はこれからも継続していくのですが、マイネ王でたくさんご意見などを投稿してもらっているかどうかを、参加の一つの目安にさせていただこうと思っています。
特に活発に活動してもらっているユーザーさんには、ちょっと早めに招待のお声がけするかもしれません。」

こんな事言ってる時点で無理でしょうね。
> Ai Fukui さん

|ぜひ教えてください!

IIJmio meetingの内容は、公開されていますでので、以下をご覧ください。ただ、一部(最近はないです)、会場限定(写真撮影不可)の資料もありましたので、公開されたものとは異なるものもあります。
--
IIJmio meeting ARCHIVE
 http://techlog.iij.ad.jp/contents/iijmio-meeting
--
スマホの引っ越し方・動作確認の方法 (IIJmio meeting10発表資料公開)
 http://techlog.iij.ad.jp/archives/1774
> バギンズ さん

|大勢の人を対象にした講演会の様な物は必要でしょうか?

mineoのオフ会では、参加者も限定されており、ユーザー間の情報交流の場としても、多くの人が参加できる会も意義があるように思います。

私自身は、技術的な講演を楽しみにしています。さらに、懇親会で、講演者とも直接突っ込んだお話しもでき、大変有意義です。さらに、この場で多くの方々とお知り合いになる事ができ、有意義な情報交換をする事ができています。IIJmioの一般ユーザだけではないので、例えば、IIJmioがMVNEをしているあるMVNOの中の人とも会話したりと、日頃、接点のない方々とも情報交換ができたりと、世界が広がっています。(書きすぎか....^_^;;)
> X68000XVI さん

|沢山人を集めて一方的に話す会は、まだ無いんでしょうね。

IIJmio meetingに関しては、最後のセッションにフリートーク(質疑応答)の時間があり、いつもここが大変盛り上がります。時間も1時間ほど確保されていますが、いつも時間が足りない状態で、このmeetingの一つの特徴でもあるように思います。
次回決まったのですね~情報ありがとうございます^^

IIJさんのミーティングははマニアックな技術的話題がフォーカスされがちですが、
MVNOを検討している「未契約ユーザー」に対して毎回アプローチしていて、
初心者向けの講習と合わせて、MVNOの不安や悩みを技術スタッフに直接聞ける時間を設けているのが良いですね。
契約前から対面サポートをしてくれる安心感は大きなアドバンテージに思います。

個人的には人を集めて開催することがIIJさんの広告戦略だと思っており、
自社サービス向上のディスカッションの場としての意味合いは薄いと感じていますが、
ひみつ77さんは懇親会をうまく使って突っ込んだ話題や交流ができておられるようなので
勉強会・懇親会の2段構えがなかなかうまく機能しているのだな思いました。

mineoがオープンなオフ会をやるなら、なんとなく大勢で集まろうでなく
位置付けをしっかり定めてやってほしいですね^^
> わんだゆ さん

|mineoがオープンなオフ会をやるなら、
|なんとなく大勢で集まろうでなく
|位置付けをしっかり定めてやってほしいですね^^

私もそう感じます。IIJmioとは違ったmineo独特のオープンなオフ会を考えて頂ければと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ユーザーとの意見交換も、こういう会に参加する人は、
自分も含め、かなり偏りが大きい印象で、
質疑も10個にひとつ参考になれば御の字かと。

mineoさんのオフ会はクローズドであり、守秘義務があるので、
内容をブログにもSNSにも書けず、
情報展開も出来ないし、参加人数も少ないので、
裾野を拡げたい=ファンを増やしたいという、
ケイ・オプティコムさんの大元・源流の基本的な狙いからすると
mineoのオフ会は効率的ではないかと。経費もかかってますしね。
個人的にはこういう特殊なオフ会は好きなのですが、
希望しても当たらないと行けないってのは、残念なので、
交通費支給なしで人数増加した会に移行してくれるといいなあ。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。