掲示板

AMラジオはどうなるか?

日曜日の東京新聞に、ラジオをAM→FMに一本化について記事がありましたが、私個人的には、ラジオのロッドアンテナを伸ばさなくても受信出来る、AM放送続けて欲しいです。
私の寝室にクロックラジオがあり、朝の目覚まし代わりに、NHKラジオ第一放送が聞こえるようにしています。
窓から離れた所にクロックラジオがあるので、FM放送だと地元局でもノイズが入ります。
学生時代、深夜放送を楽しんだ世代ですので、AMだと夜間の遠距離受信の楽しみがあります。
NHKラジオ第一放送、北海道と秋田県の民放は、AMラジオ存続を表明しています。NHKラジオ第二放送は、NHKが廃止するとか?言ってますので、これからのAM放送はどうなることやら。
Radikoでクリアに聴く方法はありますが、たまに遅延が発生したり、エリア判定が変わったりすることがあります。三重県に住んでますが、たまに静岡県になることがあります。
無線の趣味がありますので、ラジオは電波を受信して聴きたいです。

東京新聞ホームページ
「どうなる?ラジオの未来 AMからFMへ統合、来年にも試行」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/251392


103 件のコメント
54 - 103 / 103
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> Double Rainbow さん

ソニーのラジオ、他のメーカーに競べて音質が良かったと思います。
とにかく中波は波長が長いのでアンテナ建設が大変。
NHK第一は全国同一放送なので4局でカバーできた。NHK第一は地方のトピックスを扱うので各地に送信所が必要。

長いアンテナが必要=>超大吊橋にアンテナを這わしたらどうでしょう。長さだけだと500KHzで1/2λで300m、WWで確保できそう。
周囲が鉄の塊ばかりなので無理?
電磁波がー・・って騒ぐ人が出て無理?

>> imuyan1@Mie さん

生前の稲尾さんの解説が懐かしいでした。
遠く離れた福岡の電波📶受信できてよかったです。今は文化放送みたいにラジオ放送をYouTubeで音声配信をしています。radikoプレミアムに加入してなくても野球中継が楽しめましてありがたいです。
昔は、AMラジオ番組を録音して、通勤時に聞いていました。
たまにFM。
最初はカセット。次にMD。そして携帯デジタルオーディオプレーヤー(最初は1.8インチHDD)、最後にデジタルウォークマン。
今は、離島暮らしで、radikoプレミアム入っています。

スマホでもFMラジオが入るモデルもけっこうあるのですが、AMは無いですね……。
災害のことを考えると、皆さんの仰る通りAMの方が磐石な気がしますが、ラジオ局の方がもう維持できていないのでしょうね。

>> imuyan1@Mie さん

なるほど、AM局のほうがコストがかかるとは知りませんでした〜!

そうなるとFMを残して、あとはインターネットって方が合理的かも知れませんね。
人工衛星経由でもネットすることできますし、「地上の災害に強いのはインターネット」となっていくのかも知れませんね〜!

00001_(5).jpg

こんにちは。

早川電機工業(現・シャープ)昭和28年製、ST管の5球ラジオでNHKを聞くのが至福の時間。AMは音が良くないというのが定説ですが、本当に良い音です(オリジナルの回路をいじって少し改造しています=こういうことが出来るのもラジオの良いところ)。他にも数台真空管ラジオを「レストア」中です(最近はなかなか時間が無い)。

ゲルマラジオも2台動作状態でございますし、ICラジオも数台持っています。停電時はやっぱり乾電池で聞けるラジオです。

FM転換とか廃止とかは時代の流れとは言え、NHKは意地でも維持するでしょう。というか、維持せざるを得ない。いつ戦時になるか、いつ非常時代が起こるか、いつ大規模災害が起こるかわかりません。

その時ネットラジオが使えるか?その時TVは見られるのか?我々は3.11の記憶がまだ新しいのに、すぐ忘れるのは良くないことですよ。

NHK第2が強大な出力になっているのはそういう非常事態の時にもどうにかできるようにするためでもあります。つまり重要なインフラなんですよね。

しかもそういう時にスマホだったらTVerなりYouTubeやABEMAなどライブ動画メディアを見たらいいので、わざわざ音声メディアをスマホで聞きますかね?っていう疑問はあるし、ラジオがスマホで聞けたとて電池が一日しか持たないような状態ではどうしようもないので、やっぱりラジオって「そういうときのため」でもあるのですよ。第2は廃止というが、おそらく札幌・秋田・東京・熊本の500kW局と大阪の300kW局はいつでも放送が出来るようにして残すと思いますね(この5局で全国をカバーできるので)。

一方民放は営利目的なので儲からなければ辞めるしかないでしょう。FM転換しても同じことではあるが、秋田放送が継続を表明しているのは、

https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/h2110-12/1125d1001.html

平成21年に開局した中継局が比較的新しいからですね。FMによる補完放送(ワイドFM)が始まったのは平成26年からなのでもう5年早ければこの局もFMで開設したと思いますね(法整備や許認可関係でAMにせざるを得なかったんでしょう)。北海道は単に地理的要因だと思います(広大過ぎる)。

>> うめちゃん2号 さん

誤:500Kw4局、300kw1Kw
正:500Kw4局、300kw1局の計5局
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> うめちゃん2号 さん

AMの出力の高い送信所近くだと、電波が電気に変わって、家の中の照明が付いたり、金属に触れただけで感電することもあるらしいです。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 中島一雄 さん

福岡のRKBやKBC、東海地方でも夜間になるとクリアに聴こえます。
福岡の2局、今はソフトバンクホークスの中継やってますね。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> Jijing さん

私のスマホにもFMラジオ付いてますが、ほとんど使いません。
スマホにFMラジオしか搭載しないのは、AMがデジタル機器から発生するノイズで使い物にならないのが原因のようです。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> トッチン@寝不足 さん

災害時、ネットは輻輳すると思いますので、AMラジオやNTTのアナログ固定電話が心強い味方になると思います。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 電人 さん

凄いクラシックラジオですね。
私も中学生の頃に、ナショナルの5球スーパーのラジオを貰って聴いていたことがあります。電源を入れてもすぐに音がならないですね。
民放ラジオのほとんどがFM化して、AMが廃止されたら、NHKの大規模な周波数変更がありそうな気がします。民放が本当にAM止められるのか?気になるところですが。近いうちにAMを止める実証実験があるとか聞いてます。

>> imuyan1@Mie さん

そうなんですね?しかし、今まで置いてたら良かったが、、、、、、、。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> ホットウォーター2 さん

昭和の頃のBCLラジオ、ヤフオクで高値取引してます。今、売られているラジオはほとんどが中国製ですが、この頃のラジオはほとんど日本製でした。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

IMG20230524122148.jpg

家の中でのAMラジオ受信改善のため、アマゾンでAMラジオ用ループアンテナを購入しました。アンテナ内蔵のAMラジオなら、ラジオの傍に置いて、最も感度の上がる所でアンテナのダイヤルを止めます。
三重県北部で、関西地方のAM局(和歌山放送以外)がクリアに聴こえるようになりました。

00001_(6).jpg

>> imuyan1@Mie さん

ナショナルのも持ってますよ(笑)
やっぱりすべて大文字のNATIONALですよ(笑)

HiFiと言うだけあって音は良いんですが低周波段を6AR5から6AQ5に変えてあるのでオリジナルよりさらに音は良くなっていると思います(わかる人にしかわからん話)。

NHK第2JOUB/774kHz秋田県大潟村送信所に行ったことがありますが、門に耳を近づけると放送が聞こえます。門の錆で検波しているのです。

秋田市にあるNHK第1JOUK/1503kHz10kWやABS秋田放送936kHz/5kWにもいきましたが、この現象は起きないです。

500kWというだけのことはあって「異様(威容)」ですね。ゲルマラジオでもスピーカーが鳴るかもしれません。

周波数の移動や整理は良いですが、近隣国、特に中国や北朝鮮はプロパガンダに中波放送を使用しますので(よくご存じと思いますが)、防衛という意味でも下から上に網羅しておく必要がありますね(そうじゃないと帯域を事実上奪われてしまう)。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 電人 さん

私が持っていたナショナルの5球スーパーは、GX230という型番だったかと思います。
秋田のNHK第二放送送信所、500kwだけに凄いですね。送信所近くでロングワイヤーを張ったら、家の中の電源が取れそうですね(笑)
30年前に韓国ソウルへ行った際、持参した短波ラジオでAM帯のダイヤル回したら、北朝鮮の周波数にジャミングがかかってました。夜間に東海ラジオ等の日本のAM局が聞けましたが。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> ホットウォーター2 さん

電波趣味にのめり込みました(笑)

00001_(15).jpg

JOUB 774kHz 500kW送信所の看板です。

00001_(16).jpg

この看板を引きで撮るとこのようになりますが、この「門」からラジオが聞こえてきます(笑)

00001_(17).jpg

アンテナは長大すぎて画角に入りません。

https://goo.gl/maps/zt3YUY3ycYiEzTaa8

こんな位置にあるので、ロシアから旧満州、朝鮮半島にかけてもおそらくは受信可能だと思います。
AMって地元以外に遠隔地の放送局の電波が入ってくることがあって
雑音交じりだけど遠くの放送局が聞けたときが嬉しかったりしていました。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> まさ@永遠の初心者 さん

AMラジオで夜間になると、遠くの放送局が聴けるのを知り、電波趣味にのめり込みました。
電波ですから、放送局は同じでも場所により、入るところ、
入らないところがありますね。
個人的にはワイドFMありがたかったですが、使っていません。

AM好きの人、FM好きの人、ダイヤルでのチューニングなら
面倒だとチャンネルを変えず、つまらなくなれば切る人も。

radikoは感動で、これまで聴けなかった地域の聞き逃し対象外があるのが残念でした😭
2028年に北海道・秋田県以外はAM波無くなり、ワイドFMとRadikoのみになってしまう。それまでの間に全国民放AM局のベリカード獲得を目標にしてます。一昨年前よりコツコツ進めて、今は九州局と沖縄を残すのみとなりました。いずれも当地では受信非常に困難なため、現地旅行で受信するしかないかなと。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 白ダリア さん

Radiko、良い音質で聴けるし、お金を出せはエリア外の局も聴けます。私個人的にはラジオはラジオで直接受信して聴きたいです。ワイドFMですが、使われている周波数帯が近隣諸国のFM放送と同じです。
これから夏にかけて時々発生する電離層の異常で、ワイドバンドFMと近隣諸国のFM放送の混信がないか?気になります。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 35th黒猫中隊 さん

かつてベリカード集めてました。昭和53年(1978年)11月23日に、AMラジオの周波数が、これまでの10kHz間隔から9kHz間隔になり、AMの大部分が周波数を変更しました。当時、10kHz間隔で周波数の書かれたAM局のベリカードを集めてました。
因みに隣国・韓国は地方局のAM波廃止が昨年から進んでいます。そのため、夜間悩まされる混信が減少し一部国内局が受信しやすくなるという恩恵を授かってます。
SDR
http://kiwisdr.com/public/
http://www.websdr.org/
中波や短波のラジオ放送を聞くときがある。
あとは、FT8やFT4の更新を受信する。
たまにウクライナやロシアのアマチュア局を見かけるけど。
AMラジオを夢中で聞いていたのはもう何十年も前。就職当初はTVはなくPC、ネットなんていうまでも。
人間慣れると全く使わないですね。無くなる前に急に騒ぎ出す。。。
5/23の記事
https://www.theverge.com/2023/5/23/23734497/ford-am-radio-reverse-decision-ev-interference

米国フォード、新型から全車種AMラジオ「非搭載」と報じていましたが、自動車へのAMラジオ機能搭載を義務付ける法案が米国議員超党派で提出され、方針を撤回して「搭載する」と明言したようです。

また現在AMラジオ機能が搭載されていないフォードEVに対しては、ソフトウェアアップデートでAMラジオ機能を提供する模様です。

え?ソフトウェアで?と思う人もいるかもしれませんが、中身はSDR ラジオですので、おそらく出来るんでしょうね。

EVとは特に相性が悪いみたいです、雑音がすごいとか。

でも緊急時のことを考えて「自動車へのAMラジオ機能搭載を義務付け」を「超党派で提出」というところに、議員の気合を感じます。

やっぱりね、ネットラジオとか本当に真の緊急時に役に立つかどうか怪しいもんですよ、ってことでしょう。
毎晩、NHK第一の「ラジオ深夜便」を子守唄代わりに就寝してます。
FMはたしかにアンテナを伸ばす必要があるのと、指向性が強いのでマンション等では問題がありますね。
充電式電池で一週間保ちますので、災害時用に残して欲しいです。

FMは、TORIOのチューナーの前に陣取って盛んにエアチェックしていた時代が懐かしいです。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 35th黒猫中隊 さん

韓国局一部停波、これを聞くとAM遠距離受信に再チャレンジしたくなります。
昔は国内のAM局が全て放送が終わる日曜深夜に海外のAM局を聴いてました。フィリピンやオーストラリアの局、冬になればインド、ヨーロッパのAM局が受信出来ました。今は日曜深夜でもNHKラジオ第一で「ラジオ深夜便」放送してますね。国内の民放をターゲットにしようかな?
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> YASUHID さん

SDR気になります。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> シバラク先生@初mineo さん

最近、平日にうちにいる時はお昼にAM聴いてます。私ら世代を対象にしているのか?おしゃべりやかかる曲も、私ら世代にピンと来る番組を聴いてます。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 電人 さん

このネット記事読みました。
SDR方式で、FMのカーラジオがAM対応になるのは驚きました。
クルマの免許を取って40年近くなりますが、クルマでカーラジオ聴きます。
昔のマニュアルミッションの軽トラは、クルマから出るノイズが少なく、家で聞くよりもカーラジオがキレイに聴けました。オートマチック車等は電子制御しているので、カーラジオでAMを聴いていて、電波の弱い局だと、アクセルを踏んだだけでノイズが出たように思います。EVだとモーター使用するのでなおさらですね。EV
は乗ったことありませんが。
主要国道で使われている、1620kHzの交通情報。これはどうなるのでしょうか?
FM化の話は聞いたことがありません。
今のカーラジオの性能はわかりませんが、昔のカーラジオは感度良かったです。自宅にカーラジオを設置して聴いてみたかったです。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> えりゅしおん さん

TRIO懐かしいですな!今はケンウッドですが、あまりきかなくなりました。
私のアマチュア無線機はTRIOです。
昔、FM愛知で時報を鳴らすとき「ステレオトリオー」と流れていたのを懐かしく思います。

>> imuyan1@Mie さん

TORIOではなくTRIOでしたね。それがKENWOODとなって日本ビクター(JVC)に合併されたみたいです。
昔はチューナーはTRIO、アンプは山水、レコードプレイヤーはDENON、スピーカーはJBL等、オーディオ機器それぞれに得意分野があって、組合わせる事が流行ってましたが、既にそれらのメーカーは消え去ってしまいましたね。
SONYの廉価版を出していたAIWAや、三洋も無く・・・

AM放送の話が方向違いとなってすみません。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> えりゅしおん さん

実はAIWAブランド残ってます。昨年に購入した短波ラジオAIWA でした。中国メーカーOEMでしたが、感度が良くて音も良いです。遠い所に旅行する際に持参したいです。

>> imuyan1@Mie さん

AIWA、残ってますか。
なかなか良い製品を作るので好きなメーカーでした。
MDプレイヤーがまだ手元に残っていたはずです。
10k - 1GHz 無線受信モジュール、SDR 受信機 12bit 10MHz 最大帯域幅
https://www.amazon.co.jp/10k-無線受信モジュール、SDR-12bit-10MHz-最大帯域幅/dp/B0BDP49RNC/ref=sr_1_44?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=SDRソフトウェア無線モジュール&qid=1685367494&sr=8-44
¥3,196 税込
対応ソフト
SDRuno、SDR 、HDSDR、SDR consol、GNURadio、SDR Touch
実力はいかに。
世の中、凄い事に成ってるようですね。
受信できるなら送信はどうなのよ・・と思ったら、有りました。
uSDX: micro Software Defined Transceiver
https://github.com/threeme3/usdx
https://onl.sc/bRaMyBL
1MHz~6GHzで10dbm・・完全に出すぎで電波法違反

某バンド用なら、
https://onl.sc/b4HRktV
中華通販でAMのワイヤレス送信機売ってるんで、これにいろいろ繋いで一日中流していようかと。

>> imuyan1@Mie さん

>1620kHzの交通情報。これはどうなるのでしょうか?
>FM化の話は聞いたことがありません。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000833366.pdf

FM化で話は進んでいるようです。ワイドFMが90~95なので、95~108MHzを使う方向のかな。

>自宅にカーラジオを設置して聴いてみたかったです。

やったことありますがたいした感度は得られませんでした。というのもおそらく、ボディ全体がアースとなるクルマは大地アース同等のアースとなるので、S/Nが向上するんでしょうね。

C種接地(10Ω以下)程度のアースがあれば或いはよかったかもしれません。アンテナは適当なロングワイヤーを使用しましたがJASOプラグってなかなか手に入らないんですよ(当時は)。

中波受信に関してはゼネカバ(死語だな)のアマチュア無線機よりはSONYのICF-2001Dなど同期検波回路搭載且つ大型バーアンテナを搭載するラジオの方が感度が良かったです。

私も一時期ベリカードは集めましたが再開してみるか・・・。

>> imuyan1@Mie さん

人それぞれですね。
なくしたり落としたりした金銭的な衝撃もスマホよりラジオが一般的には被害は少ないです。

私は、インターネットという言葉も聞かない頃、部屋にラジオ電波が一切入らず、家に有線放送を引いたぐらいなので、(コンポはCDから壊れますし電話でリクエストできるのでそれを考えれば安いです)

AMアンテナを張れ、とできない人間に口だけ出す人もおり。
radikoはありがたいです〜。
AMはNHKだけになるかも知れませんね。

>> 電人 さん

ソニーのその機種ってバーアンテナ小さいのが縦に入ってて指向性効かない構造だったと思います。フタ開けて修理したのが8年位前で記憶あやふやなんですが。

>> imaginegargle さん

いいえ。

私は中を開けて何回か修理もしていますが、
「ICF-2001D」で画像検索すれば一発でわかることです。

横に大型のバーアンテナが入っております。

何かと勘違いされているかと思います。

>> えりゅしおん さん

日本ビクターがKENWOODに合併されたのが本当のところ。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。