掲示板

なぜ?ソフトバンクと仲が悪いのかな?

mmase
mmaseさん
レギュラー

ドコモプラントAUプランはあるけどソフトバンクプランが無いのは何故?
ソフトバンクアンドロイド端末でもA&D使えるのに検証しないし
仲が悪いの?


26 件のコメント
1 - 26 / 26
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
自分もソフバンにはいいイメージ持ってませんね。うまいこと言って客を釣って、値上げ、ていうパターンな
イメージがあるので。
一番の理由は、接続料が高いからでしょう。ドコモが一番安くて、次がau、ソフトバンクが一番高くなっています。

それと、ソフトバンクがMVNOに回線を貸すようになったのはごく最近で、それも総務省を巻き込んでのすったもんだがあった上でですから、mineoとしては、とりあえずは様子見でしょう。ソフトバンクはY!mobileの邪魔をされたくないので、MVNOとの取引には熱心でないですし。

将来的に採算が合うなと思えるようになったら取り扱う可能性はありますが、今現在mineoは赤字だそうですから、慌ててすぐに取り扱う可能性はまずないと思います。
個人的には繋がると面白いと思いますが、
・KDDIさんとのように古くからの取引があるわけでも
・Docomoさんのように「ユーザーのMVNO移行が簡単」なわけでも
ないので「営利企業として合理的な判断」だと思います。
ケイ・オプティコムさんは、日本通信さんのように"IR芸"は必要ないですし…
SBは利用した事ないんですが、SIMの種類が多くてややこしいんでしたっけ?

VoLTE SIMだけでも混乱してる人がいますからねぇ。
大変そう。
先日、元ソフバンユーザーの友人が「悪質」という言葉を使っていたので、聞いてみたら下記URLの様な被害に実際にあっていたそうです。

http://benrie.com/figure-character/softbank-steals-390yen/

その友人の元ソフバンユーザーの同僚も同じく体験者だったそうです。
これって元ソフバンユーザーあるあるネタなんでしょうか?

ガラケー03.jpg

今なお、Vodafone SIMを使用中♪♪
お金が無いからロック解除が可能な
スマホが買えません。

回線も高額なので買い渋っているのでは?
回線代高いし、ユーザー数は少ないし、いらないってことでしょう。
mmase
mmaseさん・投稿者
レギュラー
想像の域を出ませんが接続料が高いからですかね(笑)
>ソフトバンクアンドロイド端末でもA&D使えるのに検証しないし
の方はどうでしょう?
mineo 的には「LTE Band1のみ対応」とか「メインバンド非対応」は、○にしない「厳しめの方針」のようです。

こちらをみると"SBわざとやってるんじゃいか"と思うくらい対応してないんですよねえ。
https://cdn.softbank.jp/mobile/set/common/pdf/support/usim/unlock_procedure/frequency-band-list.pdf
auiPhone5は、注釈ありましたね。
ということはSB端末だと
軒並み注釈が付いて見苦しいだけですね。
mmaseさん>
> 想像の域を出ませんが接続料が高いからですかね(笑)

そりゃあ同じ仕様で考えた場合、docomoの接続料と比較して約2倍だったら、事業者としてはためらうと思いますけどね?。

docomoは NTTグループのユニバーサルサービス規定があるので高止まりさせることが出来ない事も理由ですが、それ以上に昔「NTTグループが設備を開放しない」云々とおっしゃった会社が、実際には他社に設備を開放するにもえらい高い接続料を取るのでは「うちは開放したくありませんけどね(笑)」と言ってるようなものだと思います。

> ソフトバンクアンドロイド端末でもA&D使えるのに検証しないし
> の方はどうでしょう?

Webで事情を調べてみるとわかると思いますが、SoftBank仕様の端末では Android系の場合、SIM Locked Freeにしても「Softbank以外の Bandに対応できない端末が多い」ので、結局「SIM locked Freeにする意味がない」のも理由だと思います。
まあ、結構この手の Softbank情報は色々と出回っているので、なかなか他 MVNOが追従してこない理由はそういう観点でもある、といえるのではないでしょうか?。
mmase
mmaseさん・投稿者
レギュラー
Xperia シリーズならドコモAU共に端末出しているので使える可能性が高いですよね
私はXperia X Performance 502SOで使っていました、ロック解除キーも手に入ります(画質が悪いので変えましたが(笑))
Dプランは問題なく、AプランはVoLTE対応SIMにしなかった為に通話機能がダメでした
Lalaコールを使っていたので問題は無かったですけど
検証するのにそれほど手間でもないでしょうから少しでもユーザー獲得に役立つと思います
ソフトバンク端末なら中古市場も格安で出まわっていますしメリットはあると思います
来年あたりソフトバンクに買収!?なんてことにならないように気をつけてケイオプティコムさん
mmaseさん>
> Xperia シリーズならドコモAU共に端末出しているので使える可能性が
> 高いですよね
> 検証するのにそれほど手間でもないでしょうから少しでもユーザー
> 獲得に役立つと思います

ケイ・オプティコム側の方針としては「JATE&TELECの端末認証が取れていない端末ではサポートしない」としています。
SIM Locked Freeにして対応 Bandが広がってしまったら「JATE&TELECの端末認証対象 Bandよりも拡大してしまう」恐れがあります。
その場合、対応 Bandが広がった端末は「端末認証が不十分」として扱われます。

但し「初めから SIM Locked Freeでの対応 Bandまで含めて端末認証を取している場合は別」ですが、そんなメーカーはそうそうないと思います。コストが無駄にかかりますので。

昨今の端末は Software Radioなのでどの Bandに対応させるかは Firmware一つで決められる物も多いですが、前述事情を考慮すれば「認証非対応になる可能性のある端末に対して、ケイ・オプティコム側が検証を行ったとしても、今のところ懸念事項はあれどビジネス的にプラスに働く要因はほぼ存在しない」といえます。

shinさん>
> 来年あたりソフトバンクに買収!?なんてことにならないように
> 気をつけてケイオプティコムさん

ケイ・オプティコム自体は関西電力の子会社ですし、さらに言えば MVNO事業だけを行っているわけでもないので、関電側のビジネス環境が激変しない限り、売却する意味もないと思いますが?。それでなくても電気料金値下げしたくらいですからね>関電さん。
なぜ Softbankがケイ・オプティコムを買収する必要があるのか?、よく判りませんねえ??。

※それに Softbankとしては既にワイモバイル
 (旧イー・モバイル。3G/LTE&PHS部門)を持っていますし、
 ワイモバイル自体もほぼ性質は MNOです。
 ここで docomo系 MVNOを買収すると「自分自身が MVNOに提供している
 回線使用料の一気値下げを日本通信などから要求されかねない」ので、
 そこまでビジネス上、危ない橋を渡るほど愚かではないと思いますよ。
ケイオプティコムが売りに出されたら購入するのはKDDIです。
理由はau光未提供エリアである事とJCOMの競合会社だからです。

ケイオプティコム設備が手に入れば
関東同様自社回線によるau光の提供が可能
ついでにJCOMのテレビサービスも同時提供できる。
mmase
mmaseさん・投稿者
レギュラー
JATE&TELEC?むずかしくわけわかめ(笑)
結局フリーフリーと言いながらフリーじゃ無いってことですかね〜( ´ ▽ ` )ノ
日本は利権の国
国が認めていないものは
逆立ちしても駄目です。
mmase
mmaseさん・投稿者
レギュラー
ソフトバンク端末でドコモ回線、ドコモ端末でソフトバンク回線を使えるようにするためロック解除義務化して実際使えるわけですよね?
それを格安SIMでは制限を設けてると言う不可思議(笑)
>mmase さん

>ソフトバンク端末でドコモ回線、ドコモ端末でソフトバンク回線を使えるようにするためロック解除義務化して実際使えるわけですよね?

そうですね、SIMロック解除すればSIMは認識します。
「使えるか?」と聞かれたら「動作する」とは言えますが、機種によっては対応Bandの都合上「SIM入れて動くけど圏外が多い」ということにもなります。
これでも「使える」と言うべきか、「そんなんじゃ使えるうちに入らない」と思うのかは使う人次第って感じでしょうか。

>それを格安SIMでは制限を設けてると言う不可思議(笑)

何か制限有りましたっけ?
mmase
mmaseさん・投稿者
レギュラー
制限と言うか正式に認めないからサポートしない?
Bandの都合上は仕方ないですよね(笑)
>mmase さん

何が言いたいのかわかりませんが、制限はしてませんよね。
Phantomさん>
> 何が言いたいのかわかりませんが、制限はしてませんよね。

多分 mmaseさんのおっしゃる「制限」は下記に関する件だと思います。

mmaseさん>
> JATE&TELEC?むずかしくわけわかめ(笑)

とおっしゃるなら、まずはご自身で調べましょう。キャリアのサービスを使うわけではないのですから。MVNOでは「自分で調べるのがまず当たり前の対応措置」です。

で、簡単に言えば、日本には「電波法」および「電気通信事業法」という法律があり、これらの諸法規の規定により「日本国内で電波を出しても構わない」と認定された端末以外は基本的に「期限の定めなく常用してはならない」のです。

電波法違反で検挙されると現実的には執行猶予はありません。立派な前科がつきます。

携帯電話類も電波を使うものですから、法規上は「日本国内の電波体系に合わせて規制に準拠している」認証が必要です。それらの認証(検証)を行っている機関が JATEおよび TELECです。

SIM Lockedの場合は余計な Bandで電波を出さないようにしていますので、その状態で認証を受けていますが、SIM Locked Freeにして Bandが増えてしまうのであれば、SIM Locked Freeにすることは認証から外れる事になってしまうのです。面倒かもしれませんが「法律上の規定に従う」以上仕方がありません。

それらが困る云々、ということでしたら、ご自身で SIM Locked Freeにした後、JATE&TELECの認証を取得することも可能です。但し別途費用がかかりますので、それは負担することになります(大体¥300,000-以上ずつ掛かります)。

※ちなみに日本国内で端末認証が取得されていない携帯電話について、利用しても良い Band以外で電波が出せる状態の端末を常用するのはやはり電波法に抵触しますのでNGです。形式上のことといえるかもしれませんが、法律は法律ですので遵守するしかありません。不都合、ということでしたら法改正を求めるしかありませんね。
>ばななめろん さん

なるほど・・・でも「格安SIMでは」と言っているので、SIM関係無さそうだと思って。それだったら日本通信とかのSoftBankプランのSIM入れればOKなわけだし。
mmase
mmaseさん・投稿者
レギュラー
自分で使いたいとかじゃ無いです(^_^;)
むしろあれこれ試して使ってみて使い終わってからの感想でした
勘違いさせてスミマセン(^_^;)(笑)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。