掲示板

難読漢字って変な言葉ですよね。

読むのが難しい漢字。
いや、難しいんじゃなくて当て字みたいなのを覚えないと読めないだけって思うんですが。

それとも覚えてなくても推理を働かせば読めるんでしょうか?


6 件のコメント
1 - 6 / 6
そもそも文字自体が元を辿れば絵が形変わったものだったり、そこからできた意味を組み合わせた物が伝わってきた物だからねー
形を見て予想付くものもあれば、全くわからんものもあって仕方ないと思う

無知識で「薔薇」とか見せられても、花の名前だとは思えないしね😅
小学生で習う漢字でも、難しい読み方ありますから。
(現代では使わない言い回しなど)
必ずしも熟語や当て字で難しいとは限らないと思ってます。

クイズ番組で出た事例
異しい
美める
論う
揮う
展ねる
北げる
白す
討ねる
弁える
衆い
傷なう
因む
質す
谷まる
存える

答えはこちらに
https://plus-net.fun/todai/osero2020-09-16.html
せんちゃん
せんちゃんさん・投稿者
マスター

>> かくいち さん

難しいというか一般的に使用するかしないかだけの違いかなと思います。
小鳥遊(たかなし)とか七五三(しめ)とか四月一日(わたぬき)は、知らないと読めないですよね。
近年では、本来の読み方ではない当て字の名前もあるので訳がわからない状態になってます。

私の本名ですが、名字の方は初見で正しく呼ばれない事が多いです。
なので、ありきたりな名字が羨ましいかもです。(^_^;)
たとえば
「北(に)げる」の話ですと
「敗北」という言葉があります。
これは「敗れて」「北(に)げる」という意味です。
この場合の「北(に)げる」には「背」を向けて逃げるという意味となっております。(方角の北(きた)という意味はありません)

「敗北」という言葉は一般的だと思うのですが、その漢字の詳しい意味については「敗れる(負ける)」という意味しか見て無かっただけなんですよね(私は)。
熟語として使った場合の、正しい意味を知ればなるほどと思う言葉も多いと感じました。

一般的に使わない言葉や、一般的には別の漢字を使う場合や、漢字表記を使わないのが一般的な言葉、一体どこまでが難読漢字に当たるのですか?
漢字は読み方を知らないと読めないので全て難読と思います。
「北げる」なんて、知ってました?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。