掲示板

結局、サイクロン式か紙パック式か

掃除機には、サイクロン式と紙パック式があります。
違いとしては、わかりやすいシャープのページがこれ。
https://jp.sharp/souji/comparison/

当然ながら、それぞれメリットデメリットはあり。
多分、わかりやすい違いとしては、
紙パック式は、都度紙パックの購入が必要なので、コストがかかるが、フィルターなどの手入れ不要。
サイクロン式は紙パックが不要な分、こまめにフィルターなどの手入れが必要。
だと思います。

みなさんは、
それぞれの違いを理解した上で、結局どちらかを選択していると思うのだが、
例えば、紙パック式を選択した人は、やはりコストはかかるけど手軽さを選んだのか。
サイクロン式を選択した人は、面倒だけどコストを抑えるためにサイクロン式を選択したのか。

それとも、あまり知られていない他の理由があるのだろうか。

そのあたり何か良い情報があればぜひ教えて下さい。


20 件のコメント
1 - 20 / 20

Screenshot_20230511-182559.png

私の場合は両方です。
今は無きサンヨーさんの掃除機でSC-XW55M(N) です。
こちらの掃除機は、紙パックでも掃除機として使えますが、ティッシュを使ってサイクロン掃除機としても使用できます。
我が家では、ティッシュサイクロンとして使用しております。後継機種は存在するのか分かりませんでした。
orz

Screenshot_20230511-183157.png

10数年前に初めてダイソンを購入して以来、サイクロン方式を選んでます。
ゴミの溜まり具合が一目瞭然だから。

ごく最近ですが、楽天のキャンペーン時に2階廊下用として👆のやつを買ってみたんですが、ごみの捨て易さがダイソンと比較して今イチでした。
私は両方使ってますが、紙パック派です。
そもそもイニシャルコストが違うので紙パック分を使い続けてもダイソンより安いのが私の感覚。

サイクロンはダイソン一択
ハンディタイプを使ってます。
吸引力は変わらないけど、そもそものパワーが物足らない
ヘッドが嫌い
バッテリが持たない
ゴミ捨てが意外と面倒(髪が絡まったり、塊が残ってたり)
紙パック式の掃除機ですが、サードパーティー製の交換用の紙パックを使うとコスパが改善されます。
サイクロン式掃除機ですが、掃除機本体が高額なイメージがあるので手が出せません。(>_<)
サイクロン式ってゴミ捨てる時に埃が舞いません?
犬猫が居て、ダニを撒き散らす事に成るとやだなと思いますが大丈夫ですか?
紙パック式のコードレスタイプに後付のサイクロンアタッチメントを装着して、サイクロン式と紙パック式の両方で使い分けてます。
私の使っているのはこのマキタ純正ですが、ちょっと性能の劣る互換品ではもう少し安いみたいです。(マキタ純正でも定価が3000円くらい)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07915CBCL
割と早めに壊れたのと、
面倒なのとで、紙パック式に戻しました。
手入れもコストと考えると、紙パック選びますかね
うちはダイソン一択ですね

3台有りますが、ゴミ捨ては世代が新しくなる度に進歩しています。

「昔ダイソン買ったけど、ゴミ捨てが面倒だった」と思っている、そこのあなた、
一度最新のダイソンをご体験下さい(笑)
紙パック式ですね。
ゴミが溜まったら捨てるだけなので手間が掛からず楽です。
それと昔からあるキャニスタータイプだと1万円台くらいからあるので値段もお手頃ですね。

紙パック代は掛かりますが、それでもトータルのコストは安く済むかと思います。(^^)

なお、紙パックは少し高くてもメーカー純正品をオススメします。
使われている紙の質が違い、互換品はホコリをキャッチする能力に差があったり破れやすいもの中にはホースとの接続部に隙間ができてゴミが漏れるものもあります。

・【ガジェリスト】紙パックの純正品と汎用品(社外品)の
 違いを比較する
https://hiyotalog.com/dustbag/
30年前にパチンコの景品で貰ったナショナルの紙パック掃除機が健在なので、サイクロン式掃除機はまだまだ買えないですね。 ただ兄貴がサイクロン式掃除機を買っていたので、使い勝手を聞きましたが良い返事は帰って来なかったですね。 掃除機を清掃するのが面倒だとか言ってたかな・・・・・!
dwbh
dwbhさん
レギュラー
サイクロン式を2台使っています。
ダイソンのハンディと三菱のコードタイプ。
ダイソンは吸引力の貧弱なのはご存知の通りですが、咄嗟の時に簡単に使える手軽から重宝しています。コードタイプの吸引力とヘッド部のローラーや灯り、など付加機能にも満足しています。
が、しかし
サイクロンはゴミ捨て時の手入れに時間がかかります。ホコリを捨ててからブラシで隅々に残ったホコリをかき出し、最後はティッシュで乾拭き。毎回5分はキッチリかかってしまいます。慣れましたが、次のコードタイプは紙パックにしてみようかとも考えています。
10年選手の紙パックはです。
サイクロンはゴミ捨てが楽なイメージのCM見ましたが、
いざやってみると埃をまき散らし、静電気で張り付いた
ホロ理をとるのも大変で、紙パックに戻りました。
KITT3000
KITT3000さん・投稿者
Gマスター
みなさま、ありがとうございます。
紙パック式の方が多いですね。、

紙パックなしのマキタの掃除機を購入しました。

マキタ コードレス掃除機CL108 カプセル式 標準25分稼働/充電22分 軽量定番モデル 10.8Vバッテリ充電器付 CL108FDSHW https://amzn.asia/d/86FiGYy

とくにいまのところ不便さはありません。
でも、紙パックの方が良かったのかなあ。
未だにモヤモヤしております(笑)

>> KITT3000 さん

工作等をしないならそのモデルでも十分ですよ。

バッテリーが差し込みタイプのCL100DWとCL102DZ(紙パック式本体のみモデル)の実機が家に有りますが、比較しても体感ではわからないですw

10.8Vはちょっと見つけられなかったのですが、14.4Vと18Vは電圧が同じならシリーズ交通の交換用の部品として同じモーターが公式に供給されてますので、おそらくは10.8Vも共通かと。

マキタの紙パックはちょっと運用コストが高いので、サイクロンアタッチメントが発売された時に飛びつきましたw
マキタなんですネ(੭´͈ ᐜ `͈)੭
ウチのは紙パックマキタ。紙パックびっくりするくらい極小ですョ〜w

主に和室掃除で使っています。寝室にしてるので、とにかくマメにかける気になる、軽くて億劫にならないものを…!ということで。

他の部屋は、主にワイパーで掃除して、大きいゴミは吸わないようにしてるので、紙パックの交換はそこまで頻繁でなく済んでいます(=´∀`)

>> もにゃぽん さん

サイクロンアタッチメントを付けていたら、3年くらい変えなかったですw

マキタの紙パックを追加する前に、紙パックのマキタが追加されました(14.4Vモデルのジャンクだった物)
サイクロン式のゴミ受けの掃除をするために紙パック式の掃除機で吸い取ってます(あれ?)、みたいな話を見たことがあるので紙パック一択ですね。
一度、サイクロン掃除機を使ってみたけど、、虫を吸ったりした時とか、ゴミ捨てが苦痛で仕方なかった、、髪の毛も綺麗にでないから、それを吸うための紙パック掃除機を買いました笑笑
確かに吸引力は良かった気がします。シャープだったかな?でも、、今は、ずっと紙パックです。普通なら、2週間に1回で変えます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。