掲示板

スマサポ SIMスワップについて  スマホで銀行系アプリ使っている人はみてください

間違いなく、今後増えてくる犯罪です。

銀行系アプリを使っている人は、一度見たほうが良いです。

対策としては、別GoogleIDのスタンドアローンのスマホで金融取引固めるしか無いかなと。ポイントが貯まらなくなりますが。
あとは出し入れと通帳作成に手数料かかりますが、預金額が大きい銀行口座は通帳のみで、カードも作らないし、ネットからもアクセス許可しないというのもあります。 


10 件のコメント
1 - 10 / 10
注意喚起ありがとうございます(^o^)丿
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
ドコモのアプリレビューのサイトにも以下の記載があります。

https://apprev.smt.docomo.ne.jp/article/1426819/
いまは確実な対処法がない「SIMスワップ詐欺」ですが、ログイン時の本人確認方法をメールやSMS以外に切り替えるなどの対策を講じて、身を守りましょう
simスワップも話題になりましたね。
金融ではまだ見かけませんが、酷いのは偽サイトがgoogleの広告枠を買うことにより堂々とgoogleの検索上位に出てくるように細工する事例も出ているようです。
メールのURLからダイレクトに呼び出すだけでなく、googleの検索を使って所定のサイトを呼び出すことも当てにならなくなっているので、正しいサイトは自分で記録しておいてそこから直接呼び出したほうが良いようです。

連休中の対応については突然行われたために混乱をきたしており、私から見ると正直なところ内容から言って連休中の対応が目的ではなくこのタイミングで仕掛けて来ただけではないか?と思われるものもあります。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20230504-00348232

私は大くの金融機関との契約をしていますが、金融機関によって電話番号の使い方なども異なっていますし、ちょっと前まで出来なたことが最近できなくなってきているものも多いですね、その時にしたことは今では出来なくて今もそのまま使えるものも多いです。

私自身がどういう対策を取っているかはわかると対策されると嫌なので書きませんが、自分で自分の身を守るしかありません。
こういうところに書くと、多くの詐欺師も見ていますからね。
怪しいと思ったときはひとりで判断せず、家族や警察に相談。最近は小学生から高齢者まで被害に遭遇。

①偽サイト不正送金:
 偽のサイトで認証情報を盗む。
 対策は、登録済のブックマークから正規のサイトにアクセス(メール内のリンクは無視)🔐

②ネットショッピング詐欺:
 人気商品を割引価格で販売し、本物そっくりなサイトで相手を信用させる。代金前払いで商品が届かないか、関係ない商品が届く。クレジット決裁できない。
 対策は、登録済のブックマークから正規のサイトにアクセス。出品者の評価を確認🔐

③盗難:
 車やロッカーや貴重品Boxから、カードを盗む。
 対策は、カード、通帳、身分証を、別々に保管。カード盗難時は、すぐに連絡、カード機能を停止する🔐

④SIM/スマホ乗っ取り:
 突然、スマホの回線、アカウントが乗っ取られて、使えなくなる。
 対策は、SNSに電話番号などの個人情報を載せない。メールやSMSのリンクを開かない、リンクは無視。鍵なしWiFiに繋がないこと。変なアプリを使わない。同じパスワードを使い回さない。
 ネット銀行は、SMS認証ではなく、ワンタイムパスワード方式を採用する。セキュリティの内容を確認しておく🔐

⑤架空請求:
 身に覚えの無いサイト利用料を請求される。
 こちらから連絡をしない。無視。1円でも絶対に振り込まない🔐

⑥なりすまし詐欺:
 警察や銀行からお金を渡すように指示される。
 対策は、お金やカードを渡さないこと。

⑦還付金詐欺:
 職員から電話でATMの操作を指示される。
 対策は、ATMに行くように言われたら、まず警察に行く。🚓

⑧融資詐欺:
 メールやFAXや電話で融資を誘い、申し込んできた者に、保証金等の名目でお金を振り込ませてだまし取る。
 対策は、勧誘は無視。🚓

⑨投資勧誘詐欺:
 未公開株など架空の金融商品の売買を持ち掛け、必ず儲かる、を謳い文句に購入させる。
 信用させるため、数ヵ月は配当があるが、やがて音信不通となる。
 対策は、勧誘は無視。金融庁で登録事業者かどうか確認。🚓

慌てないように、あらかじめ、警察やサイバー犯罪相談窓口や携帯電話会社や利用している金融機関の連絡先は、メモをしておきましょう。📝
総て拝見しました。勉強になりました。
注意喚起を有難う御座います!age
そもそもSIMにはセキュリティを担保する仕組みなんてないよねって話に帰結するんだけどね。

金融系(特にネット専門)で過剰なほどSIM認証(SIMに付随する情報。LINEのの年齢確認も同じ)に入れ込むところがあるけどそういうところが危険だなって考えている。
これ一番やりやすいの楽天モバイルなんですよねぇ(苦笑)。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> 鳰原れおな さん

ドコモがesim発行でd アカント抜かれてやられました。

そのため、EIDに、よる機種確認とか、ややこしいことが増えてます。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
SIMスワップ詐欺でてきましたね

https://www.sankei.com/article/20230511-75NGJHDMMBJGZL2QFQMFUC3QLE/?outputType=amp

携帯電話の契約者情報が記録されるSIMカードを不正に入手し、スマートフォンの電話番号を乗っ取る「SIMスワップ」と呼ばれる手口を使い、他人の口座から金を引き出したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は詐欺などの疑いで
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。