夏にPaypay改悪がされます
paypayでソフトバンクまとめて支払いを利用した月2回以降のチャージで手数料が発生するようになります。
https://paypay.ne.jp/notice/20230501/f-sofma/
残念な改悪です。今は利用する度に細かくチャージしているのですが、改悪後は手数料がかかりすぎます。
私は今後PayPayの利用は縮小していく予定です。
何となくですが、ソフトバンクグループの赤字が関わってそうな改悪です。
46 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
もしそうだとしたら、後払いを止めて、月初めにその月に使いそうな金額をまとめてチャージするしか無いですね🥺
Suica/LinePay/楽天Pay/auPayなどなど色々とスマホには入ってますが、現状ではPayPayが一番使えるお店が多そうな気がします🤔
ポイント還元とかは面倒いので余り気にしてません😅
お~~~~、そうでしたか。φ(..)メモメモ
8月からは気をつけなければ😕
ちなみにPayPay単体だと赤字額が減っていて、近々黒字化するだろうと言われているみたいですね。
>> トッチン@寝不足 さん
黒字化ですか‼️スゴいですね。
Paypayは最初からキャンペーン等でお徳でなければ使っていないのですが、今後はメインにしても良いかなと思っていたところなので、改悪が進むと困りますね。
割り勘でpaypayしかないという人のために使うことがありますが、paypayやめてほしい。勘弁してほしいです。
銀行口座登録やPayPayカードでの決済利用だと手数料が掛かりませんので、PayPayを継続して使いたい方はどちらかの方法へ移行していくかと思われます。
通常に支払いだけだとどこも大差ないですが、クーポンがある場合はお得ですよ。
>> Kanon好き さん
良くわからないのは、プリペイドのソフトバンクカードがあればそこの残からpaypayへチャージされるわけですが、その場合も二度目からは手数料がかかるんでしょうかね?Paypayの残高を多目にして、チャージは月に一回以下で済むようにしておけばいいわけですけど。
auPayでギガ活ばかりしてます。
これって、「第三者型前払式支払手段発行業者」の関係では無いですか?
---------------------
チャージ=金券の発行
同業者は金融庁に届け出・登録が必要で、発行額に基づき供託金を治める必要が有ります。
但し発行する金券の有効期限が60日以内であれば、発行者として登録する必要は有りません。(PayPayボーナスライト)
---------------------
携帯電話会社が、グループ内の会社の業務と重複し供託金を治める必要が有る業務は止めたい。将来は廃止。
それで、チャージは「PayPay後払い」に移行を促進。
普通にクレカで払います。
お得に敏感なユーザーは離れるでしょうが、PayPayにとってはもうそういう時期ではないという判断なのかな。
私はQR決済自体使ってません。
一々アプリ開くの面倒なので、電子マネーは今はApple WatchでiDとSuicaだけですね。
いつもの手口、予想通り(笑)
月一回のチャージにしないとアカンのか…💦
> 変更後:毎月2回目以降のチャージ 2.5%の手数料 ※毎月初回のチャージは手数料無料
例)10,000円チャージすると10,000円×2.5%=手数料250円がチャージ金額と併せてソフトバンク・ワイモバイルの通信料お支払い時に請求されます(チャージ金額10,000円+手数料250円=10,250円)
改悪だらけ( ;∀;)
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
私もPayPayが一番使えるお店が多いように思います。私が一番行っているお店がPaypayしか使えないお店なので悩み物です。>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん
うっかり何回もチャージしないようにしないと・・・月初めにその月に使用する予定の総額をチャージするようにしないといけませんね。>> kinghachi さん
やはりクレカが一番なのかもしれませんね。QuicPayとかiDもありますからね。ネット決済はPaidy、コンビニ等はタッチ決済が一番なのかもしれません。
>> トッチン@寝不足 さん
mineoの負担が減るのはいいことですね。QR決済ってスマホ側も決済端末側も通信環境が必要なので機器全体の負担が大きいですね。>> crypter さん
まぁソフトバンクはワナが多いですから。最近、キャンペーンはないですが、VISAタッチ決済が使い方などを含めて一番なのかもしれません。
5月の格安SIMキャンペーンで、Yモバイルおいしいぞ?と
思っていただけに…。
地元で何か一つ電子マネーを使うとしたら、paypayかなーと
計画していたので、参考になりました。
>> t-ushi さん
黒字化するために我々に負担増を課すPayPayに全く価値なんてないですよね。PayPayカードでタッチ決済したほうがいいですね。
>> Kanon好き さん
銀行決済なども登録してありますが、利点がないので他の決済にしますね。PayPayあと払いもまとめて一括のみが手数料かからない方法ですが、ポイント還元率高くないのであまり価値がないですね。>> crypter さん
そのクーポンも最近は利用頻度減ってきましたし、私の地域だと最近だと5%ぐらいの還元しかやらないんですよね。それだったら最初から手軽に決済できる方で決済しますね。>> hageten さん
最近はキャンペーンやクーポンの魅力も減ってきましたね。>> ダータンスヒルビリー さん
今まではソフトバンクまとめて支払いでチャージしていたので、クレジットのポイントが獲得できたのですが、手数料が還元率を上回っているので、私は都度チャージが実質できなくなったと受け止めています。月最初のチャージでまとめてやるしかなくなりました。クレジットカードもpaypayカード限定になりますし。
>> うめちゃん2号 さん
その狙いもありそうですが、供託金が財務圧迫の原因ならソフトバンクのことだからすぐに平気で有効期限狭めそうですがね。やはりソフトバンクグループの赤字が関連してそう。
>> magrodon さん
これからはタッチ決済の時代でしょう。>> kinghachi さん
狩に来るなら改悪ではなく、改善をするところでしょうからあまり関係無いのでは?>> kazuqwas さん
>一々アプリ開くの面倒なもう決済系は2つぐらいにしてほしいところですね。サービスがありすぎて、どれがよいのかわからなくなってきていますね。
>> 永芳 さん
月最初のチャージで月内の使用金額分はチャージしておかないと手数料ばかりかかってしまいます。>> Jijing さん
銀行引き落としやPayPayあと払いは関係ありませんが、私はソフトバンクまとめて支払いでクレジットからチャージして、クレジットカードのポイントが得られていたのですが、それが実質塞がれることになりますね。>> 退会済みメンバー さん
こちらも改悪ですがまだ還元率はいいのでまだ選択に残りますね。今回の改悪はポイントが得られるのではなく、むしろお金とられるんですから。>> KITT3000 さん
本当に還元率低いんですよね。わたしもこれしか使えないかキャンペーン対象のお店でしか使っていません。>> ふわふわ さん
そうですね>> jyoro@人類最下位 さん
これまでPayPayが大盤振る舞いしていたのは、QRコード決済で主導権を握る為ですからね。(^^;今は、主導権を握っているので回収していくターンに入っていくでしょう。
これはPayPayに限らず他社の新規サービスでも同じ様な事が行われる事が結構あります。
一方で、クレジットカードとの競争は続いていきますが、クレジットカードは仕組み上、古いシステムの利用料や国際ブランドへ手数料を払う必要があったりします。
加盟店側の手数料競争となった場合に、単一企業で完結した決済サービスを行うPayPayの方が価格競争力が高くなると思われます。
ただ、利用者側からみて得になるかどうかはお店が支払う手数料通りにならない事もあるので、今後の推移を見ながらどの決済サービスを使うか考えると良いかと思いますね。(^^)
>> jyoro@人類最下位 さん
そうなんですよ。通常が0.5%で、条件によって上がるという謳い文句。
超なんとか祭りとか大々的に宣伝してたけど、参加した結果0.5%だった。
なんであんな人気なのか。。。
恐らく、ソフトバンク及びY!mobileユーザにしか恩恵がないと思われる。
楽天は、楽天モバイルユーザじゃなくても1%還元。
どちらがよいかと聞かれれば、楽天だろうか。
Yahoo!ショッピングよりも、楽天市場かな。
>> jyoro@人類最下位 さん
今回の件は、クレジットカードの利用をPayPayカードへ限定しようとする手続きの一つでしょうから、それを受け入れるかどうかが問題でしょう。PayPayカード自体は比較的作りやすいカードですし、それを使えば従来通りいつでもチャージできるしポイントももらえます。
またそれ以前にPayPayあと払いにすればチャージ不要になりポイントも有利に貰えて、支払いも翌月末になります。
私の場合は各種キャンペーン対応時以外はPayPayをさほど使わなかったためあと払いにしていなかったのですがPayPayカード自体は使ってきましたので、これを機会にどうするか考えてみようと思っています。
あと払いでもチャージは出来ますので。
https://news.yahoo.co.jp/articles/67a51375fa6828a7e7ccaf0e35b2e753ef72a091