掲示板

不治痛携帯電話事業を売却へ

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ21IRT_R20C17A8MM8000/
docomoの安いプランやシムフリー機で好調なのに
高く売れる間に売り抜けると言うことか?!


21 件のコメント
1 - 21 / 21
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
因みにトーンモバイルにも端末提供しだしたみたいだし、今はかなりいいはず。
>>不治通 になっている? 富士通ではない? ジョーク?
simフリー機はまさにこれから、、、何ですが、今売るのはスゴイすね。
但し、好調なのは他業界でも直ぐ判る事なので価格交渉でまとまるのかな?

安売りはする気ないでしょうから、、、、

白いイヌんとこが買ったりして!?
漢字は正確に書きましょう。
かねやんさん
某業界ではよくそう呼ぶんですよ(笑)
ドコモを茸とかauを庭とか言ったりするアレです。
あ、最初惜しかったのか(笑)
実力主義というか成果重視をいち早く打ち出してこけた会社のイメージ。
目先の成果に走って地道な基礎を軽視。
その後修正したみたいですが、今はどうなんでしょうね。
不治の病か…
かわいそうに
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1076605.html

富士通は、報道は同社が発表したものではないとした上で、2016年2月に分社化した携帯端末事業について、「他社とのアライアンスを含め、さまざまな可能性を検討している」とコメント。現時点で決定しているものはないとしている。

だって、日経新聞の勇み足かな?
>だって、日経新聞の勇み足かな?
 いいえ、概ねそんな表現で一旦は否定しますね!
 どこからのリークってのが多いと思います。。。。
 それからしばらくして正式発表.....というのが多いかな.....
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
まぁ売り時といえば売り時なんだよね。
今は業績いいけど、
シャープとかも3万前後で端末売り出したし、
Huaweiとかがおサイフケータイ対応したら、勝ち目が無くなるからね。

今日は株価振るわず。
本当だったらどう動くんだろ?
チョイ上げかなw
筐体の構造設計とタッチパネルの癖については定評があったのですが、ソフトと基板の出来は初期は散々、最近は水準レベル(シャープほど変梃ではなく海外勢ほどの融通は効かない、京セラほどガチガチではない)という感じでしたから、他社が耐水耐衝撃を低コストで投入出来るようになった段階でスペック的には差違化困難な側面もあるかもしれません。
m03系のプラットフォームはかなり良くできていたとは思いますが流石にそろそろ次が必要ですし、大幅刷新でリスクを追う前に渡りを付けたいのかな

#京セラやSONYもプラットフォーム変えるときはまあry
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
不治痛の蔑称は
Android初期のバク熱端末
で一気に定着したイメージ

ただ、最近は国内生産に切り替えて品質重視にしていて、日本人として国内生産で頑張ってるメーカーを応援したい気持ちが強いので、今回の売り出しはかなり残念な気がする。
>>不治痛の蔑称
初めて知りました。 勉強になりました。
ちなみに私はですが、PCは初代がN-->Sharp-->F(かなり長いです)
端末は昨年の夏にM03(2台)ですが、品質的な問題には一度も遭遇したこと
はないです。
"不治痛"表記は初期のFMV(90年代のPC)の時の競合メーカの製品に対して信頼性欠如と互換性の悪さから、その筋では結構有名でした。
同様の理由で他のメーカも"メルコダウン"とか"凍死場"とか色々言われていたものです。
富士通については正直初期の東芝の吸収に伴う東芝の本当にどうしようもない品質を引き継いでしまったのと、SoC不足もあって小型筐体に無理して高発熱なTegraをフルパワーのまま大した対策をせずに採用してしまった事による品質低下&裁判になる程のアフターフォローの不味さが以降ずっと尾を引いていた部分があると思います。東芝の原発事業程ではないにしても、あの時東芝を見捨てていれば、あの時無理してTegraで最高スペック品にこだわらなければ、あの時さっさと交換返品に応じて損切りしておけば…という部分はありそうですが、今となってはですね。

#F-12Cはマトモだった、F-04Fの頃にはある程度マトモに戻っていたと思う
現在アロウズM03使っていますが、
個人的には、
今まで利用してきたスマホの中ではベストなスマホだと思います。

なんと言ってもバッテリーのモチの良さは重要なところかと。
どんなに画面がキレイで、色んな機能が付いていて、
ハイスペックなスマホでも、
バッテリーがすぐになくなる。
イミフな突然の再起動を行うスマホは、
廉価版スマホには負けると思います。
M03は決してハイスペックスマホではありません。
でも、それを見越して使う上では文句ないスマホだと思います。
M03は、mineo以外のMVNOでも対応し、
au回線、ドコモ回線両対応。
かなり、安定したスマホだと感じてます。
久しぶりに、万人受けするスマホではないかと。
M04も発売され好調なのではないかな?
なのに売却するのかな?
もったいないです。
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
m02も出来が良いので愛用してるけど、一部端末に有機el(供給メーカー寒損)の外れパネルが入っていたらしく、1年待たずにm03が出た不遇の子です(≧▽≦)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。