掲示板
受付終了

写真の無断転載…されてました

古い写真ですが、私の写真が無断で使用されていることを発見してしまいました。

19年5月4日朝に撮ったものですが、「EVERGREEN」というサイトで名前を質問しています。
https://love-evergreen.com/qa/topic/6828
同日、19時47分に投稿してます。

写真右下に「@mito_dayo_」という名前が入ってますが、
当時Twitterで使用していたユーザー名です。(今は違う)

質問内容にある「名古屋市」で撮ってはいませんし、
私は、撮った場所を公表しないようにしてます。

こんなことってあるんですね…
びっくりです!

kuchinashi.jpg

こちらが元データ(RAW)を、CANONのDPP4で表示して、撮影データも表示したものです。

4Kモニターに写してスクショ。そこから横3000ピクセルまで縮小してます。
マイネ王での私の署名を右下に入れています。

私の写真を転載する人はいないと思っていましたが、何が起こるか分かりません。

皆さま、お気を付けください。。。

kuchinashigusa2.png

23:30追記

同じアングルの写真がもう一枚あって、ピントの度合いからこちらが本命かと思います。
少しだけ緑を強調してみました。
ピントの度合い、ぼけた背景など、一致しますし、
署名が何よりの証拠です。

24:10追記

別の写真も見つけました。
https://love-evergreen.com/u/1909?page=95
このページのチリーアヤメ、ヒメギキョウ
94ページのヒメハギ(蜜蜂がいる)
88ページの伊吹山での2枚。

全部見たわけではないですが他にもあるかも…
何だかなぁ

5月3日追記。

転載されたEVERGREENのサイトにて、管理者から投稿者への削除要請のコメントが確認できました。
投稿者の方が、削除するかはまだ未確定ですが、行く末を見守りたいと思います。


28 件のコメント
1 - 28 / 28
こんにちは😃
なんとなく、お気持ち察します。

多分、質問者さんは、そういう植物を名古屋市内で見て、ネット検索して同じようなものがあったので、それを使って質問した、と思います。

自分の作ったものが知らないところで勝手に使われているのって、使われ方がどうこうじゃなくて、勝手に使ってんじゃね〜よ!と思います。やられた人じゃないと、この気持ちは解らないと思いますけどね😅
ねこなやぎ
ねこなやぎさん・投稿者
Gマスター

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

コメントありがとうございます。

古い写真を見返していて、クチナシグサの事を調べていて見つけました。
実害はないものの、やっぱり不愉快ですね
わたしの場合は、だれかが私の撮った写真を使ってもらえたらうれしい気持ちになりますよ(^o^)丿
ねこなやぎ
ねこなやぎさん・投稿者
Gマスター

>> imaru2019 さん

使いたいと申し出てもらえれば、嬉しかったと思います。
でも、こういう形で見つけてしまうと面白くはありませんよ。
実際に体験して、そういう気持ちになるんだと分かりました。
ねこなやぎさんのお気持ち、お察しいたします。
自分の撮影した写真が、何の断りや連絡もなしに使われていたとしたら余り気分の良いものではありませんね。
ねこなやぎさんの場合は色々と工夫をされ、素晴らしい写真なだけにその思いは強いと思います。

>> ねこなやぎ さん

人それぞれなんでしょうね(^o^;)
わたしの場合は以前に他のサイトで私の写真を見つけたときはとっても嬉しい気持ちになりましたよo(^o^)o
これからもどんどん使ってもらえたらうれしいです\(^o^)/
ねこなやぎ
ねこなやぎさん・投稿者
Gマスター

>> yoshi君 さん

ありがとうございます。

良くも悪くも、私の撮影の癖が出ていて、自分の写真はすぐ分かりますね。
花が好きと書いているにもかかわらず、多くの人が知ってそうな花まで質問しているようなので、私の写真以外も転載はあるかもです。
何とも言えない気持ちです…
ねこなやぎ
ねこなやぎさん・投稿者
Gマスター

>> imaru2019 さん

確かに、人それぞれ受け止め方は違うものですね。
私ももっとポジティブな考え方に改めないといけませんね。
素敵な写真なのに
写真に嫌な出来事が追加されてしまうのが
とても残念です😑

枚数多すぎると思います
今後もねこなやぎさんの写真を無断で
使用されるおそれはありますか?
少し気になります🤔
余計な心配であればいいのですが…

<おわびです>
通信状況がよくなくて
コメントをうまく送信できませんでした
何度か削除と送信くりかえしてます
すみませんでした…
先月、たまたまyoutubeを見ていたのですが
(まこなり社長の)そこでNFTって言う言葉が有って
これまではデジタルデータについて民法上の所有権はない、と言われていたが、これから法整備がされ、所有者を主張出来るかも知れないと言ってました。
ねこやなぎさんのモヤモヤは、いつかはっきりと主張出来る日が来るかも知れませんね。

利用規約第10条.jpg

多分、お問い合わせフォームから利用規約の第10条を根拠に投稿の削除要請をすれば簡単に削除してくれるんじゃないですかね。こだわりの写真が使われたままだと気持ち悪いですし、自衛手段としても良い機会では。
お察しします。
削除要請はできますが、こういう時に被害者側が手間と時間を掛けないといけないのは、またモヤモヤしてしまいますよね。。。
されて嬉しいという意見もありましたが、無断転載はやはりマナー違反であり、ともすれば犯罪とされる事もあります。公にそれを助長するのはいかがかと思いました。(チ◯ンされて嬉しい!とか言ってる人がいたら嫌ですよね)
ネットは世界に向けて公開するものですから、公開した瞬間からじぶんのコントロールは働かないと、
常にその心づもりが必要です。

(批判を承知で言えば)仲間うちで楽しんだ筈の動画が世界に流れて社会問題化するのと同じ事象だと思います。

NFT等の著作権を保護する技術は出て来ていてもスクリーンショットは撮れてしまうので、変わらないと思います。
ねこなやぎ
ねこなやぎさん・投稿者
Gマスター

>> こまこまこもも さん

ご心配くださいありがとうございます。

当時のTwitterのアカウントは削除して、今は別のアカウントをイチから作りなおしています。
それでも、不特定多数の人が利用する場なので、使用される可能性はゼロではないと思います。
ねこなやぎ
ねこなやぎさん・投稿者
Gマスター

>> こりんごちゃん さん

コメントありがとうございます。

写っているお花は私の所有物ではないし、直接の損害があるわけでもないので、言ってもらえればよかったのです。
写真に関して、著作権とかを主張するつもりは"私は"ないのですが、
自分が撮ったものだよと自信をもって言えるように署名は入れるようにしてました。

こういう問題はTwitter上で何度も見てきましたが、もやもやしてしまいますね。。。
ねこなやぎ
ねこなやぎさん・投稿者
Gマスター

>> 弱酸性ぷーちん@スキルワクウネルー さん

アドバイスありがとうございます。

最初のクチナシグサの写真を見つけた時に、お問い合わせフォームから削除要請を送信しました。
また、追加で見つけた分も後追いで削除要請を送っています。

こんなことはしたくないけど、見つけてしまった以上、ダメ元で。
ねこなやぎ
ねこなやぎさん・投稿者
Gマスター

>> juveman さん

ご理解下さりありがとうございます。

削除要請はしましたが、どのように証明するのか?と問われると、元のRAWデータ所有だけでは厳しいのかな?と正直思っています。
当時のアカウントは閉鎖してるので、Twitter上のデータは残ってないですし、投稿に使った写真も削除してます。

何に使うのか、どうして使いたいのか、誰が撮ったのか…などなど。
それらを明確に伝えてもらえたら、データの提供はできなくはないと思うのです。
ねこなやぎ
ねこなやぎさん・投稿者
Gマスター

>> もずく特級 さん

コメントを下さりありがとうございます。

こういった無断転載については、Twitter上だったり、ニュースサイトの記事などで見ていますので、心づもりがないわけではないです。

無断でなければ容認できた内容の写真だということです。
容認できないような個人や場所を特定できるような写真は投稿しないようにしています。
お気持ちお察しします。

写真の無断転載はマイネ王内でも、起きています。

マイネ王の規約では
10. 「ユーザー開示情報」とは、ユーザーが、本サービス内において他のユーザーに対して開示・閲覧・利用されることを予め承諾した上で、開示・投稿・送信・掲載等を行う情報又はコンテンツ(本条第11項にて定義)をいいます。
11. 「コンテンツ」とは、文章・画像・映像・プログラム・データ等の情報をいいますが、これらに限りません。https://king.mineo.jp/terms.html
---- ここまで一部引用 ----

マイネ王では引用、転載などは禁止されていませんので、転載された経験のあるメンバーさんは、スレに無断での引用、転載はお断りの記載をしています。
自分なら…と考えました。

基本、譲渡型保護猫カフェの猫の写真しか投稿していませんから、猫の可愛さが伝わり良きかな。
然し尤も、自分が撮影したニュアンスなら流石に不快感を覚えると思いました。

世界3周した貴重な写真はデジタル化していませんから、するのも良し悪しかなと考えさせられました。
有難う御座います。


ちな、関係ありませんが、外猫を撮影する時は、以下に気を付けています。

あなたの一言で不幸な猫が増える。
https://nyanmaga.com/不幸な猫/

「#僕らの居場所は言わにゃいで」をご存知ですか? タグに込められた野良猫への想い
https://petomorrow.jp/column_cat/73453

【#僕らの居場所は言わにゃいで】猫の命を救うこのタグの意味とは?
https://www.necoichi.co.jp/Blog/detail/id=3516

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

ごめんなさい。
マイネ王投稿の写真なのね😅
マイネ王に投稿したものなら、転載など自由とのことなので仕方ないですね。
そういう雰囲気でないものが使われたのかと思いました。マイネ王に入れるときは、そういうつもりでいないとなのね。

私、以前試験表の書式を作成して使っていたのですが、ある取引先の会社kが明らかにパクって、それで提出してください、と言われたことがありました。うちのに似ていますね?と聞いたら、見やすかったので使わせてもらいました、と言うので、あんたねー!?と思いましたが、分かりました。と言っておきました。
作る人の時間、知識、経験をタダで持っていくのはイケナイなー、と思いました😅

>> ねこなやぎ さん

こんにちは( ◠‿◠ )

良い写真なのに!お気持ち分かります
嫌なもんです

私も、このマイネ王の掲示板で転載
されました
「面白い写真でチップを獲得しょう」
昔、そんなスレ立てがありました
アップした写真が他のメンバーさんに
利用されました。
その方はチップを頂いた様です

この世界は常識が通じ無い人がいますね!
マイネ王に載せた、からと言って自由になるわけじゃないですね。ごめんなさい。
出所くらいははっきりさせないとダメみたい😇
マイネ王は治外法権じゃないわ。
ねこなやぎ
ねこなやぎさん・投稿者
Gマスター

>> 勝ちゃん さん

ありがとうございます。

マイネ王の規約については、承知しております。
また、Twitterでは写真のDLもできますし、転載の可能性があることも承知してます。

私如きの写真が転載されてしまうことがあるんだ。
そうした時は気持ちの良いものではないんだ。
皆様も気を付けてください。
程度に思っていただければ幸いですm(__)m
ねこなやぎ
ねこなやぎさん・投稿者
Gマスター

>> Parama000 さん

猫さんの保護活動をされていらっしゃるのですね。
頭が下がりますm(__)m

外猫の写真については、私も同じ思いです。
猫に限らず、
 野草なら種類によっては盗掘の恐れがあります。
 野鳥などの生物も含め、珍しいものは人が殺到する恐れもあります。
なので、極力場所は分からないように伏せています。

簡単に、コンテンツが利用できてしまったり、拡散されてしまう時代ですから、その可能性や危険性を理解して、内容を吟味しつつ投稿したいですね。
ねこなやぎ
ねこなやぎさん・投稿者
Gマスター

>> ぶぶ漬け さん

同じようなご経験がおありなんですね。
しかも、自分の写真でないのに利益(この場合チップ)を得ているなんて。

マイネ王での投稿でも、自身の写真だという証拠として、署名入れた方が良いかもです。
編集して切り取られたら元も子もありませんが。

私は、ひと様の写真を見せて頂くことも好きなので、よくphotographyは見ています。
単純に好きなのと、自分にはない視点・撮り方など勉強になるからです。
でも、自分のものではない写真を、無断で転載しようとは思いません。

でも、平気でできちゃう人って普通にいるものですね!
ねこなやぎ
ねこなやぎさん・投稿者
Gマスター

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

転載するなら、許可を取ったうえで、転載先では出所を明確にする。
それは当たり前にしてほしいですね。

あと、自衛として写真などのコンテンツには署名などを入れて、自分のものだと言えるようにしておくこと。でしょうか。。。
ねこなやぎ
ねこなやぎさん・投稿者
Gマスター
コメント、アドバイスを下さった方には厚く御礼申し上げますm(__)m
また、チップやナイスを下さった方にも同様に御礼申し上げますm(__)m

頂いたコメントやアドバイスの内容について考えたり、自分自身の気持ちや知識と向き合ったりして、自分なりに"批判"する機会となりました。

本当に、ありがとうございましたm(__)m

これにて、スレは閉じさせていただきたいと思います。



ー余談ですがー
 「批判」とは、物事をよりよくするために議論をすること。
 悪い意味だけでなく、良いことにも「批判」は使われます。
 巷で目にする「批判」は、ほとんどが「非難」と思われます。