適当にやりすぎて痛い目に
今年3月頃小学生の娘の為にと購入していたnova liteが、結局ガラホを使うことになった為肥やしとなっていました。今私が使っているgalaxy S5に特段不満はなかったのですが、新しい物好きの虫がムズムズと。。
と言う訳でして
なにも考えずまずsimサイズをnanoに変更手続き。スムーズに家に到着し、会社帰宅後20時過ぎに回線切り替え。ここでまず一発目のやらかし。新旧端末の電源入れたまま、切り替え自体もスマホで行ってしまい、21時を過ぎても切り替わらず。何も先に進まなくなりめでたくWifi運用端末化となってしまいました。よくよく調べると端末機器の電源はOFFにしておかないとダメだという事みたい。
翌日PCで午前中にmineoサイトを見ると、きちっと切り替え済みされてる。
とりあえず胸をなで下ろし、何となくmineoサイトをブラブラ。すると!なんと!nova端末ってDプランのsimやんけ!!
二度目のやってもーたです。simフリー機なので全く気にしていなかった私。慌ててそのままAからDプラン変更手続きを実行です。
その時点でAプランのnanosimは使えるようになりましたが、galaxyはmicrosimです。。。そのままgalaxyに戻すことが出来ず、翌日sim下駄を買う羽目になりました。
その後6日目(mineoさんは決められたら事はきちんと出来てますw) に、Dプランのnanosim到着。どちらも端末にsimは刺さず、きちんとPCで切り替え。30分間にサイトで切り替え終了を目視し(笑)nova liteにnanoを挿入。無事に端末&回線切り替えが終了いたしました。
元々の適当な性格が裏目に出た案件となりましたが、事前にしっかり内容把握しないとダメですね。
Aプランのnanosim代金とsim下駄代金を余計に払う羽目にもなりました。
もちろん嫁には細かいところは内緒です(笑)
勉強になりました!
ありがとうございます┏○ペコッ
仕事でもミスしやすいところでは周りの人とダブルチェックしてから実行するフローを取り入れているところも多いと思いますが、やはり一人だと考慮がもれたりしちゃいますよね(^_^;)
nova liteは快調ですか(^^)?
他人に迷惑をかけるような事でなければ、少しくらいテケトーな方が冒険もできるし楽しいと思います!
特に嫁や子供の機種変やMNPやらされると尚更です。
今後、複数回のIDやパスワードの管理にお気を付け下さい。
はじめて~の、ア○ム。
キャリア → MVNO と同じで、事前の調査や準備が足りないと痛い目にあいますね。
でもまぁ、授業料としてみれば・・・。
au SOV34、SOV35 などの白ロムを購入。
そのまま使えず、どうやら SIMロック解除というのが必要らしい。
確認したら解除可能までは2~3ヶ月。
しかも今使っている端末は調子が悪い、故障でつかえず・・・。
買ったスマホも使えず、Wi-Fi でしか対応できず。。。
と、いうようなケースを時々見ますが、事前に IMEI で解除時期確認してから購入などをするべきなのですよね。
キャリアでは端末変更(機種変更)しても SIMロック解除は関係なく使えるし、ショップで全てお任せしているので本人は何も知らない。
同じ感覚(考え)でいるので目先の端末代金や月額料金のみつられてしまい、キャリアから MVNO へ移ることへの知識不足もあり、結果として失敗してしまい、場合によっては高い授業料を払う羽目になってしまう…と。
是非ご活用下さい…
って使ってらっしゃいますね。
そんな私はnova liteにAプランのsimを入れて使っております。SMSも音声も使えませんしBand18非対応なのでエリアは狭いですが、サブ端末なのでデータ通信できればいいし、モバイルルーターも持ち歩いているのでエリアはそんなに気にならない感じ。
後で思い出や、自慢話?になったりすると思えばよいかと。
すでに、顛末記をお書きになってますね。
私も家族分を含めて、片手ほどの申し込みを行っていますが、
毎回、SIMサイズの選択時には不安になります。
本体に挿入し、繋がるまでは確信が持てません。
『使用予定機種名』を選択して、マッチングを確認してもらえるとたすかるなと思います。
仮に有料だったとしても、保険代として¥108.- くらい払いますよ。> mineoさん
アイデアファームに投稿してみようかな???
#VoLTE SImが足りなくなって切替費節約でau SIM解約してVoLTE SIM申し込んだら回線数のせいか審査落ち(泣