掲示板

マイナカードによる本人確認

povo2.0の新規契約で、本人確認のためにマイナカードを使ってみたらうまくいきませんでした。
利便性が謳われているマイナカードですが、本人確認には運転免許証の方が良いようです。
スマホでマイナカードを撮影して認証してもらうのですが、マイナカードの生年月日や有効期限の文字が免許証のものに比べて小さいためか鮮明に映すのが難しく何度も撮影のやり直しをさせられました。どうにか審査までたどり着きましたが、後になって結局「受付できない」というメールが届きました。
povoの場合、受付できない詳しい理由は書かれていないので新規申し込みを諦めざるを得ないかと不安になりましたが、改めて運転免許証の撮影による申請をしてみると、撮影は一回で成功し審査もすんなりと通りました。


10 件のコメント
1 - 10 / 10
今は撮影して送信すればOKですが2026年からは住所等の記載がなくなるとこのやり方が使えないので、例えばICカードリーダを買うとかスマホのFNCを使って認証する又は住所証明情報を別に送信するのか疑問に思います😀
★ピンボケは何度か経験があり審査が通るまで何時も不安です😁
色んな企業でマイナンバー関連の機械が導入されていますが、まだ利用者が少なくて慣れてないと聞きますね。
自分もエントリースマホのカメラ機能酷評機種使ってますが、生年月日や有効期限の文字が不鮮明という指摘は受けたことがないので何でしょうね。カメラ写りのせいだったのかKDDIの担当者が悪かったのか。
わたしは、本人確認が必要だったのは今から3年半前、mineoさんと契約するときに必要でした。
その時は自動車の運転免許証の表面と裏面を写真でとって申請しましたよ(^o^)丿
30cm未満の近景撮影が苦手な自分のAQUOSでは、証明書を左手で斜めに持ち、スマホを右手だけで持って撮るアレが、運転免許証でも中々上手くいかなくって泣きそうになりましたよ。
makoty
makotyさん・投稿者
エース

>> imaru2019 さん

今は表面と裏面だけの撮影だけでなく持ったまま斜め上からの撮影、さらにスマホで自分の顔を左右に動かして撮影したものまで送信するので大変になりました。

>> makoty さん

そうなんですね。
mineoさんではDタイプのeSIMだけがそうなってると思ってたんだけど、
mineoさんのすべての契約でそうなっちゃってるんですね。
情報ありがとうございました(^o^)/
ピクセルですがpovo マイネオのeSIMとも大変でした、、
昨年の3月でしたが、UQモバイルを申し込むときに
免許証をつかいましたが、スムースに読み取れずに
何回もチャレンジさせられました。
結局、完了しましたが、やはりPCで写真をアップロードする
方が簡単だと思いました。

マイナカードに関しては、先日、日本通信SIMを契約する際に、
マイナカードを使って手続きしました。
日本通信アプリでマイナカードを読み取りして手続きしました。
ことのほかスムースにできました。
写真は見てはいないと思います....?
楽天モバイルと日本通信、HISモバイルはマイナンバーカードをPCのスキャナで読み込んだ画像の表面をアップロードすることで処理可能です
免許証は両面かな
写真で判断する時点で、中途半端なデジタル化だなぁ……。(^^;
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。