掲示板

みなさんはVPNお使いですか?

みなさんはVPNお使いですか?

私は、モバイルルータ(FS030W)を使ってます。以前から、それの取扱説明書を読んでいて、興味ある個所がありました。それは「VPN」でした。

FS030Wには、3種類のパススルー機能が搭載されています。取説を読むと、L2TP、PPTP、IPsecです。これを利用して、VPN通信ができるのかな?と、なんとなく思っていました。それ以上は、何のことやらわかりません^^;

VPNサーバーをレンタルする(VPNプロバイダーと契約する)のだと思いますが、私には少しハードル高めです・・・(知識が足りない。勉強必要。)。

VPNのことなんでもスレッドです。掲示板でおしゃべりするうちに、もっと具体的にイメージできるようになれるかも?と思い、スレッド立てました。よろしければ、わいわい書き込んでください。詳しい返信はかけないと思いますが、読むうちに具体的にイメージできるようになりたいです(特に、こんな風に使ってます、的なコメント大歓迎です。)。


53 件のコメント
4 - 53 / 53
タウンwifiで公共スポット接続が増えたので、
スマホにVPNアプリ入れてます。
以前はVPN入れると速度低下したりサイトに繋がらなかったりしましたが、今はそれは無いです。

“あなたのモバイルセキュリティにPhone Guardianを。簡単・無料!”
http://m.onelink.me/eedb5ebc
を使ってます。

それとAdblock Plusを入れてブラウザ接続時の安全性を高めています。
広告だけでなく不審なサイトに飛ばされるのを防いでます。
公共のWiFiに接続する機会が多ければ、そのWiFiアクセスポイントのセキュリティは各々まちまちなので、VPNがあった方が安心でしょうね。
特にタウンwifiなどを使うときにはほぼ必須なのだろうな、と考えています。
私の場合はまず外部のWiFiを使わないので、カフェのおまもり程度にカスペルスキーVPNの無料300MBを入れていました。それも最近アンインストールしてばかり。mineoのパケット放題Plusがあれば大抵のことはできますので。
私は AdGuard を利用してます。

他の殆どのサービスが月額課金制に対し、
永久ライセンスを購入する選択肢もあるので、
ファミリープランにアップデートし、
9 台 の ライセンス中 5 台 に利用中。

スマホや Windows の デスクトップでも使え、
You Tube の 広告をブロックしてくれるので、
Premium にアップデートせず、
月額料金を払わないで済んでいます。

トラッキングをブロックし、
Windows セキュリティ に 干渉して、
機能停止を誘発しないので、
安心して利用しています。(*´ω`*)ホッ

カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
カタカタ( `・ω・)  カタカタ
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
   \/___/ ̄
VPNのサービスの利用(サービスサイトのサーバ経由)の場合は、サービス事業者の見極めが難しいですね。サービス事業者には、アクセス(ネット利用)情報等が筒抜けですよね。
日本に(VPN)サーバを設置している安全なサービスを選択しないといけないですね。

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

ネットサービスはGoogleにしてもYahoo!にしても個人情報を与えている。
VPNも同様。

それを踏まえて利用してます。

Screenshot_20230326_072503_com.amazon.mShop.android.shopping.jpg

有料のVPNは、セカイVPNを利用しています。
https://www.interlink.or.jp/service/sekaivpn/

もう一つ、自宅に設置しているルーターが持っている機能で、VPNサーバーを立てて、これも併用しています。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008713/

利用目的は、中国でアクセス制限が厳しいので、
https://lifepepper.co.jp/china/firewall/
https://www.travelerswifi.com/ja/blog/中国へ行く前に知っておくべきアクセス制限につ/
日本でごく普通に使っているサイト、サービスの利用にはVPNが必須です。

日本から中国に旅行に来ている人であれば、中国の通信会社ではなく、ローミングSIM(添付スクショ参照)を利用している場合がほとんどだと思うので、VPNなしで問題ないですが、ホテルなどのWi-Fiを利用すると、アクセス制限されます。このようなときは、VPNが必要になります。

>> ヨッシーセブン@北京 さん

|自宅に設置しているルータ
我家も同様です。
海外旅行(特に中国)等で必要になる場面では、IPsecでのVPNを設定して出掛けます。ただ、日常はoffにしています。VPNポートを開けておくと結構プローブのパケットが飛んでくるので....(logを見ていると興味深いですが....)

5FE0EE6F-5625-4BF1-8B47-74AB153C848D.jpeg

ookla speedtestアプリのVPNを使っています。
マイネ王で教えて貰いました。

目的は、今香港のローミングeSIMを使っていて、バーコード決済が海外からはエラーになるんです。なので日本からのアクセスとなるようにVPNを使ってバーコード決済をしています。
VPNは使ってないですよ(^o^)丿

>> ヨッシーセブン@北京 さん

|セカイVPN
経由するサーバ設置国を選択可能なのですね。各国の法律の問題がある(ネットのアクセス情報の扱いが認識できていない)ので、特段の理由がなければ、日本を選択するのが良いのかも。

nvr700w_main.jpg

はい、自宅以外の場所でYAMAHA NVR700Wと固定IPアドレス SIMを利用してVPN使ってますよ🙄

https://network.yamaha.com/products/routers/nvr700w/index

https://ipsim.net/

使用目的は詳しくは書けませんが、現地設置機器へのリモートアクセスです。

スマホに関しては、以前Ubigiでdocomoネットワークを使うと、PayPayなどの認証が出来なかったのでVPNを利用していましたが、もう今はVPNを通さなくても認証できるようになったので、最近は使っていません。
MacBookにProtonVPNとuBlockOriginを。
https://wi2.co.jp/jp/personal/gigazo/

お店などでWi-Fiを接続して使うときにギガぞうWi-Fiを使ってVPN接続しています。UQモバイルも使っているので価格も少し安いですね。
https://gigazo.jp/uq/

screenshot-www.fsi.co.jp-2023.03.26-09_09_44.png

>>これを利用して、VPN通信ができるのかな?
FS030Wに搭載されているのはパススルー機能ですから『FS030Wの配下にある機器が当該プロトコルでVPNで通信しようとした時に、そのデータの接続性を向上させる』機能です。
『古い機械をどうしてもつなぐとき』用というといいすぎでしょうか。
まとも機能させるなら「通信会社の契約も適切に選ぶ」必要があります。


個人的には、
・IPv6でNATしないようにする(そもそも影響がない)
・こんな機能に左右されないVPNプロトコル使え(そもそも影響がない)
というのが2023年かとおもいます。

ということで私はCloudflare WARP を用意してあります。
※厳密には俗に言うVPNサービスではないですが、自分の用途には十分なので。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cloudflare.onedotonedotonedotone&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/1-1-1-1-faster-internet/id1423538627
ChatGPTに聞いてみましたよ。

Q:VPNサービス利用での注意点は
A:以下、回答の一部の要約
・プライバシーに関するリスク
VPNプロバイダ自身がトラフィックを監視可能
信頼できるVPNプロバイダを選ぶことが重要
・利用目的の合法性
VPNサービスの利用での地域制限を回避して海外のコンテンツにアクセスはその地域の法律に違反する場合あり
ヤマハのルーターにVPNサーバー機能があるのでそれを使っています…が、Android12以降はヤマハルーターで使ってるVPNプロトコルに対応しなくなったのでどうしようかなぁと思っています(NASでOpenVPN使うか検討中)

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

さらに、ChatGPTに聞いてみましたよ。

Q:安全なVPNサービスとは
A:以下、回答の要約
ログの取得を行わない
高い暗号化技術を採用している
安定して高速な接続を提供している
個人情報の取り扱いに関するポリシーを明確にしている
信頼できるプロバイダから提供されている

mineo02.jpg

こんにちは
(⌒∇⌒)

>みなさんはVPNお使いですか?

わたくしは、個人でも業務でも使ってます。

ただ、この関連に精通された諸先輩方が既に述べておられる様に
現状商用サービス?コンシューマー向けのVPNは、今日日のモバイル回線速度から考えると どれも『遅い』ので利用してません。
通信プロトコルの暗号化面とか、通信経路のセキュリティ面を考慮しての使用という事でもないです。

『マイネ王に参加させて頂く』という観点では、利用規約の第21条(クッキーの使用)や各種情報の取り扱い面を確認して IPやリファラーも確認する事やマイネ王の1日のActivity(https://king.mineo.jp/stats/activity)が、約2,500程度と1日のアクセスの波を拝見する限りピークタイムでも かなりActivityが少ないのかな?等々 総合的な判断で使い捨てVPNアカウント、使い捨てVMで利用させて頂いてます。( https://king.mineo.jp/terms.html と https://king.mineo.jp/ で使われているCookieを確認し判断してます。Cookieについては、時々内容が変動している様です。バナー等埋め込みされた各種構成要素やサイト分析サービス契約の変動で そうなっているのだと思います。以前は、karte.io やその他のモノも含まれていたと記憶してます。)

個人では、ARM系Linuxで可能な限りパッケージを削ぎ落し最小構成で準備したモノ(メンテナンスアップデートコマンドの適用時間を最小限にする為)
この個人用のモノについては、モバイル回線と固定回線が最短最適な経路で少しでも通信が速くリスクが低くなるかな?(気休め程度ですが)同一系通信会社でIP的に近いモノを利用してます。

これから以降のコメントへの補足としてですが、参考まで業務系ではルーターの内部機能を利用してます。

コロナ前迄は、ARM系Linuxのハードを1年毎に最新のモノに更新しておりましたが、半導体不足等々でARM系Linuxのハードの在庫不足や最新製品の発売が鈍化しておりまして、個人用もルーターの内部機能への移行を模索中です。

あっ寝言みたいなモノなのでスルーしてくださいね。
何かの参考になれば幸いです。

Screenshot_20230326-112619.png

3年契約しているMcAfeeに〝セキュアVPN〟という機能があったので、ホテルWi-Fiを利用する可能性のある全てのPC・スマホ・タブレットに設定してます。
詳しいことは全然わかりませんし、購入したMcAfeeにその機能が無かったら、VPNなんて利用してないと思います。。

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

情報ありがとうございます。同じくRTX830使っているのでアップデートして設定したら繋がりました。
VPNって業者の選定が難しいですよね。
経路が暗号化されて安全でもVPN業者には全て見られてしまいますから。

カスペルスキーのアンチウィルス・ソフトをインストールしているので
VPNは無料で利用できますが、ロシア企業なので恐ろしくて使っていません。様子見状態です。(笑)
仕事で設定を受けることもありますが、自分で使う分には、もう無料で使えるようなところ。
https://www.vpngate.net/ja/
大学なんかがやっているところですね。
怪しいことには使えませんが、ラジコの地域を偽装したりする時なんかに使えたり出来ます。
フリーWi-Fiなんか使うときにも安心できるかも知れません。

とは言え、もうあまりめんどくさくて使っていないですね。
ひと昔前なんかですと、自前でサーバー立てたりもしましたので、VPNで宅外から繋げられるようにもしてましたね。
手軽に安く済ますのでしたら、BUFFALOルーターの簡易VPN機能を使うのが楽ですね。
フリーDDNSなんかに登録して、使っていました。
宅内LANに繋げるのが主な目的でしたね。今は昔ですが。(^^;

>> Jijing さん

VPNはradiko偽装できるのですか、
良いですね。

radikoは中京圏の放送を聴くには、
有料になるので使っていませんでした。

>> 伊勢爺い さん

私も詳しくはないんですがPhone Guardian使ってます。
セキュリティのアプリを検索してたら出てきて。
知識がなくても使えるので、入れてないよりは良いのではと
思っています。

VPNとは?と調べると訳分からなくなります(^0^;)
確かにこれで接続すると比べたら遅くはなりますが。
常時なら気になりません。
全部使っているわけではありませんが設定しているVPN

自宅はASUSのルーターで
WireGuardでVPN
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1048281/

Instant GuardでVPN
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044340/

auスマートパスプレミアムのau Wi-FiでVPN
https://au.wi2.ne.jp/smartpass/1/

Pixel 7でGoogle One VPN
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1461556.html

iCloud+ のサブスクリプション
https://support.apple.com/ja-jp/HT212614

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

AdGuard広告ブロッカーだと思いますが
こっちはローカルVPNなのでVPNじゃない気がします

AdGuard VPN
https://adguard-vpn.com/ja/welcome.html

永久ライセンスはなく2年
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
みなさん、ありがとうございます。いろいろ理解が深まり嬉しいです。昨日、自分の手持ちのもので、VPNサービスが既に付属しているものがあることがわかったので使ってみました。マカフィーのliveセーフなんですが、それにVPNのサービス付いていたんですね。知りませんでした。早速使ってみました。あとそれから、具体的にVPNサービスをどうやって使うかそういう事は考えてませんでした。使ってみたいと言う興味でした。ところが、皆さんの具体的な運用方法を読み、そういえばあの時VPNだったら使えたのかとかそういったことも思い出されました。後で詳しく書きますね。皆さんの書き込みありがとうございます。

>> 伊勢爺い さん

> VPNはradiko偽装できるのですか、

仕組み的に言うと、クライアント端末はVPNでVPNサーバーを通ってVPNサーバーからインターネットに繋がる為、VPNサーバーのグローバルIPアドレスが表に出るわけです。
郵便物を出す際に、地元でなくてクルマで隣の県へ移動して隣県の消印で出すようなものです。クルマの部分がVPNですね。
radikoはグローバルIP addressで地域を認識していますので、偽装できる訳です。
VPNというと、ロシアの国民の人はだいぶ使ってるだろうね…!
早くあの国は(ry

ロシア・パンダ国のために頑張ってるSoftEtherの登さんありがとう!!

>> Jijing さん

それがですね、iPhoneのradikoはGPSで位置測定してるので、VPNでの偽装は無理でした😹

>> 伊勢爺い さん

> それがですね、iPhoneのradikoはGPSで位置測定してるので、VPNでの偽装は無理でした

そうでしたか。それは知りませんでした。m(_ _)m
iPhoneは中々厄介なのですね。(^^;
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
●以前、外国のラジオを聞きたいと思ったことがありました。希望の番組は聞けませんでした。
●以前、アメリカAmazonのプライム会員になりました。Amazonプライムを観たかったためです。でも観られませんでした。カスタマーサービスに聞くと、リージョンの問題で日本からアメリカの番組は見られないといわれました。
------
このような時、VPNを利用すれば、世界中のラジオやテレビが観られたかもしれなかった?と思いました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> hiro.tsuka@毎日が日曜日 さん

今時点では、興味のためです。何のために使うかは決めてません(わかりません)。ありがとうございます。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 立石野毛男 さん

URL先を読みました。とても参考になりました。VPN通すと、遅くなるのですね・・・。遅かったら、動画視聴するのカクカクして使いずらいかもしれませんね。

以前、日本で上映されていない映画を、アメリカAmazonプライムで視聴しようとしました。おっしゃるとおり、アクセス制限かかって観られませんでした。今は、Amazon.JPでたくさんコンテンツ観られるようになったので、もうAmazon.USAは不要です。振り返って、あの時、VPNという言葉を知ったらよかったと思いました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 伊勢爺い さん

公共Wi-Fiを利用する際に、VPNを使うのはいいなと思いました。最近、mineo回線の整理をし、マイそくスーパーライトだけになったので、公共wi-fiを利用することも出てくると思います。知識が増えました。ありがとうございます。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

>公共のWiFiに接続する機会が多ければ、<
>特にタウンwifiなどを使うときにはほぼ必須<
なるほどですね。最近、徐々に出かける機会が増えて来ました。

>mineoのパケット放題Plus<
おっしゃるとおりですね。mineoさんのパケット放題、よかったのですが、いろいろ制約が多くなりました(基本データ容量3GB以下のデータ通信のみ(シングルタイプ)での新規お申し込みは終了いたしました。)。

VPNのお話し、参考になります。ありがとうございました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

AdGuardお使いのかた多いですね。You Tube の 広告をブロックしてくれるのはありがたいです!(いつも、広告見せられてます。なんかだらっと見てしまいますw)

永久ライセンスはいいですね。毎月毎月支払いが続くサブスクは、抵抗あります・・・。AdGuard、Webサイトをみてみようと思います。ありがとうございます。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

はい!立石野毛男さんが書いてくださったURLを熟読して、私もそのように思いました。どこを利用するか、これって、自分ひとりではちょっとわかりませんね。良くも悪くも、マイネ王でよく聞くワード(会社名)に注目していきたいと思います。ありがとうございます。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 伊勢爺い さん

>ネットサービスはGoogleにしてもYahoo!にしても個人情報を与えている。VPNも同様。<
確かに、そうですね。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> ヨッシーセブン@北京 さん

これは、中国のサーバーを出るときに制限されるのですよね?中国を出て、日本のサーバーを通るときに(外国からのアクセスだから)アクセス制限される、ということはあるのでしょうか?

>日本でごく普通に使っているサイト、サービスの利用にはVPNが必須です。<
これを読んで少しショックを受けました^^;そういえば、中国へ出張した家族が、Google全然使えなかったと話してました。あと、ヤフージャパンはEUから撤退したので、ヨーロッパでヤフー検索したら、白ぼてだった、という話も聞きました。そんな時、VPNを使えば、利用できたのでしょうか・・・。

ヨッシーセブンさん、大连へ転勤ですか?ネットワーキングノマドですね~。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
すみません。今日はここまでにします。眠くて^^;(ゆっくりコメント読ませていただきます。)みなさん、結構VPNお使いと思いました。

Screenshot_20230331-062547.png

ヤマハのルーターをアップデートしてちょっとトラブルはありましたが無事(今まで非対応だった)Pixel 6aからVPN接続できました。

ついでにVPN経由した速度測りました。mineo aで深夜フリーです(速度が最大100Mbpsまでのやつ)。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

20230331_093754.jpg

私が使っているポケ トークです。 使用エリアを中国に設定しました そうしたら 通信規制が あるため wi-fi 経由で接続した場合 翻訳できないと 書いてありました 皆さんの コメントを読み こういう場合も VPN で何とかなるかも?と思いました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
マカフィーに付属しているVPNを使い、アメリカAmazonプライムを観ようとしましたが、ダメでした。VPN使ってることが先方にばれているようです。VPN使ってますね、外してから利用してください、とワーニングが出ます。それでVPN外すと、リージョンの問題で見られないといわれます。マカフィーのVPNだからダメだったの?他社のVPNならいいの?わかりませんが、今回は失敗。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> あんちゃん@ハンギョドンのペット さん

あんちゃん、SoftEtherって神なんですね~。教えてくれてありがとう~。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> ねむ125@sp010er さん

他社の有料のVPNを使ってみました。NordVPN。Amazonプライム視聴できました。びっくりです。

>> 伊勢爺い さん

全員そうかと思ってました💦
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。