掲示板

Windows me

57CE459F-DE1E-498F-94F7-F49BCEEE9322.jpeg

アップデート版なので、
元のwindows98か98seが必要なはず。
(秋葉原辺りにあるかも)

当時
windows95がフロッピーディスク版で
15枚組位で
一枚交換するのに5千円かかりました😭


現在のハードではデバイスを認識しない、
してもドライバーが無いので正常に、
動きませんが。
比較的最近のPCに
力技でインストールする人もいる様で😳
https://diarywind.com/blog/e/run-winme-on-haswell.html

無理をしなければ
LGA775+AGPがあれば行けるかも?
アップデートファイルは何処かに
ある?。
SATAは使えましたっけ?
IDEも必要?
秋葉原にありそうですが😅


16 件のコメント
1 - 16 / 16
今なら、HyperーVで仮想化して動かしましょう。
第一世代になりますが、爆速で動きますよ。
クリーンインストールするのにディスクの入れ替えで苦労した記憶が......

meが動きそうなハードウェアなんてとっくの昔に処分した......記憶が無いので隣の部屋に残っている??
Windows meってよく落ちまくっていたような記憶が^^;

>> ジョニー23k さん

確か最後の32/16ビットOSだったかとmeは…
単独では使い物にならない
Windows95のコンパニオンディスクを探しましょう。
Windows2000/MEのデュアルブートマシンがまだあります(⌒-⌒; )

MEは起動は早い。
16Bit 対応のWindowsは、98以降は不安定なので2000に乗り換えた記憶があります。(^_^;)
昔のPCの話題を見かけて、久しぶりに天本英世さんがナレーションしていたクトゥルフ神話のゲームをしたくなってきました。
レトロゲーム向けにWindows 95が稼働するPCが欲しいかもです。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
ゲームで
3D処理のものは
仮装環境では動作しない事が多いので😅

ネイティブの環境を維持したい所です🤗

windows95最速マシン、欲しいです🥲
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
98seは割と安定してましたね〜😁
ちょっと懐かしくなって思わず出てきました。

当方はWindows95、98、98seまでは使っていましたが、その後はmeはパスしてWindows2000を使い続けていました。

> アップデート版なので、
> 元のwindows98か98seが必要なはず。

もしかして探せば出てくるかもしれませんよ。
要ります?
当時はNECの98シリーズが大流行で、
OSもPC/AT互換機用とPC98シリーズ用がありましたね。

もしたして98用しか出てこないかも?
Windows Meまだ探せばあるかも・・・
Windows 98SEは所持しているのは覚えているのですが・・・あとはVoodoo Bansheeもまだ持っているし☺️
・・・でもSocket370マザボがない😨
Windows ME、懐かしいですね。
私はWin95からMEにアップグレードしました。
クリーンインストの際のインストチェックのCDはWin98でなくともWin95のがまだあれば行けるのではないかと思います。
私だったらVMwareにインストしますけどね。
これで昔のストライクコマンダーを楽しんでいます。
ちなみに私はVMwareに歴代のWindowsをインストしています。
自分で使っていたもの、秋葉のジャンクから吸い出したもの等々。
さらにはMACのLeopardまで入ったのには驚きましたが。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> 乗せたる爺@ノスタルジー さん

Windows3.1はpc-9801で使いました(^^;

Windows95からPC/AT互換機(DOS/V)に乗り換えました。

ゲームもDOS/V用がまだ主流で直接ハードを叩いていたので
低スペックでもそれなりに動いてましたが
Windows用はdirectXを挟むのでハードへの要求が上がりましたね(^^;
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> 所沢条司 さん

2000は会社で使ってました。
meと2000を統合したのがxpでしたね。
(ただし9x系との互換性は完全では無かったです)
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
記憶によると
windows95(PC/AT)はフルバージョンで
98,98SE,MEはアップグレード版でした(半額くらいで買えた)

今は7から10,11はアップグレード無料ですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。