JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
名古屋ー京都間の新幹線。相変わらずSILA01は使用できない。NECのMR04は快適に使えるのですけどね。まあ、移動していると使用できない端末なので仕方ないですが。それがわかっていて平気で販売する神経は如何なものかと思います。
メンバーがいません。
バンド切替については CA非対応機種の場合、他のバンドを同時に掴みながらのダイバーシティ受信が難しいのではないかと思います。
以前も書いたと思いますが、SILA01の MACアドレス自体が富士通によって取得されたものではない、ということもある(IEEE OUIを調べればすぐ割ります)ので、その場合富士通側で「高速移動中のハンドオーバーや他バンドとのダイバーシティ受信まで完全に検証できているのか否か?」は微妙なところですね。
今後 KDDIの LTEバンドに近いところはソフトバンクも利用可能になるようなので、場合によってはソフトバンクからある程度のフルカバー可能なモバイルルータが出てきて、かつ SIMロックフリーであれば、流用できるかもしれません。
※KDDIの保有バンドが現在 LTE Band 1,11,18,28ですが、この他に Band 5,6,8,19を内包している Band 26もあります。但しBand 26については MFBI(Multi-Frequency Band Indicator)に対応していないと内包バンドを利用できないため、SILA01では対応不能の可能性はあります。
いずれにせよこれだけ流れの早いモバイル業界で、同じ端末を売り続ける、またサポートし続けるのも容易いこととはいえませんから、新たなマルチバンド対応モバイルルータの投入は必要になってくるといえますね。
満足されて使用されている方もいますよ。
---
http://curvymusic.org/mineo-kagoshima/
また以前、電車や新幹線といった高速車内でも不安定になったことがありました(この場合はスマホそのものの電波も悪かったですが)。私の場合、移動中にネットを使用しながら仕事をすることはないですし、自宅周辺を高い樹木に囲まれた特殊な環境で生活していますので、全体的には満足しています。