AUのエリアですが
- モバイル・IT通信
- au
最近のエリア的にそんなに気にするほどではないのですが、携帯が使える・使えないということで調べてみると、ドコモ、ソフバンは使えるけど、AUだけが使えない(圏外)という場所がちょこちょこあるんですよね。
見かけるパターンとして・・
①ドコモ=○ ソフバン=○ AU=○
②ドコモ=○ ソフバン=○ AU=×
③ドコモ=○ ソフバン=× AU=○ ←この③のパターンが少ない
④ドコモ=○ ソフバン=× AU=×
昨日も埼玉の名栗湖というところに行ってみたところ、飯能市から比較的近場ながら、②のパターンでAUだけ圏外でした。
以前はドコモ、AUが使えて、ソフバンが使えないといった場所がよくありましたが、最近は結構頑張って逆転してしまった感じでしょうか。
自分の行動範囲では上記のような感じですが、他のエリアの方はいかがでしょうか。
6 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
要は1つの基地局の回線数が少ないって事らしいです
都心では、auの方が電波が強い気がします
特にビル内とか地下とか
もちろん:アンテナが入っているビルは別ですが、そうじゃない場合ではdocomo
の方が弱い感じがします
mineoのau回線=4G LTEのみ での場合です
な、何でもないです(^^ゞ
出掛けてます。
さっきまで地下街にいましたが、
Aはつながりましたが
Dは圏外ギリギリでした。
普段は逆のパターンが多いです。
でも、都会に出ると地域によって全然違うのでなんとも言えません。
都内なんか少し移動するだけで状態が変わるでしょう?
結局、4社分(上記+UQ)の機材を持ち歩くのが一番確実なのか。
自分の行動範囲ではdocomo>SoftBank>auですね。(MVNO的には)
各社3Gも含めるならdocomo>au>SoftBankかも。
春に日立市をうろうろした時は、auとSoftBankは圏内だけどdocomoだけ圏外という場所もありました。
2009年に東京都青ヶ島村に行ったときはauだけ圏外でした。
各社得手不得手あったりするし、その人の行動範囲だったり、スマホの対応Bandでもエリアの感覚が違ったりするのでなかなか難しいですよねー。