掲示板

「このPCをリセット」してみました

A380D5A4-F3FD-428F-988A-AA01B8A5D6C5.jpeg

↑画像は、ゲーム用のサブPCです🤣


i7-3770(windosw10)→マザーとCPU交換(osそのまま)→11にアップデート

したメインPC。一見正常に動いていましたが
WINDOWSセキュリティが立ち上がらないことに気づきました。

ネットで調べて、POWERSHELLのコマンドをコピペするもX
11の上書きインストールもX
システムファイルチェッカーをしてもやはりWINDOWSセキュリティが立ち上がらない

クリーンインストールしなおそうと思いましたが
「このPCをリセット」
を初めて使ってみました。
ユーザーファイルやアカウント、ドライブ構成はそのまま、なんですね。
ただユーザーアプリが削除された状態になりました。
困ったことEdgeも消えました(^^ゞ

がWINDOWSセキュリティは正常に動くようになりました。


11 件のコメント
1 - 11 / 11
デバイス構成を変えた場合、デバイスドライバが、ミスマッチするので、一般的には、インストールしたままのOSは起動もしない事が多いです。
今回は、マザーボードは同メーカーだったんでしょうか?インテルとか。
動いちゃったので、かなりデバイスドライバの同一性が高かったのではないかと。
ただ同一性が、高いのと同一なのは、違いますから。
CPUはcore i7-3770(第3世代)ですよね。

TPM2.0チェックを回避してWindows 11をインストールされたんでしょうか?

当方も少し古めのPCに奥の手?を図勝手Windows11をインストールしてみましたが、
WINDOWSセキュリティが立ち上がらなかったり、OSの更新ができなかったり…、いろいろ不冨合が起きています。

intel第8世代以降のCPUではTPM2.0対応なので、Windows11は問題なくインストールでき、ずっとまともに動作しています。

いろいろいじって遊ぶのは楽しいですよねえ~…。(笑)
「このPCをリセット」を行うくらいなら素直にクリーンインストールされた方が良いと思います。

昔はパーティション形式としてMBRが使われていましたが、今はGPTが主流で、Windows 11だと原則必須です。
セキュアブートの利用の際にも必要となりますので、入れ直した方が良いでしょうね。
またTPM2.0(Intel PTT)もオンになっているかどうか確かめた方が良いでしょう。
マザーボードと CPU 交換で Windows11 適合 PC になったのですね。
それでアップデートが可能だったのですね。
でも、マザーボード交換したなら Kanon好きさん もおっしゃっていられるように私もクリーンインストールを行っています。
そのほうが思わぬ不具合に合うことが少なく、結果的に手っ取り早いと思います。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> hiro.tsuka@毎日が日曜日 さん

メーカーは違いますが
最近のwindowsは汎用ドライバーが
充実しているので

動く事が多いです🤗

最近問題なのが、
インストールメディアが、
VMDのドライバーを持っていないので
VMDが有効だとドライバーを
用意しないと
NVMeのSSDを
見つけられない、事でしょうか😅
(RAIDも、だめですね。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> 乗せたる爺@ノスタルジー さん

i7-3770からOSそのままで、i7-8700へ
CPUと、マザーを、変更しました🤗

私の場合、弄りすぎて不具合を
起こす事が、多いです😅

公式には、10非対応のデバイスも
各種繋がってますし💦
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> Kanon好き さん

GPTには、してありました。
グリーンインストールのつもりでしたが、
時間短縮になりそうですし
モノは試しで、やってみたんですけど
割と普通に動いてます😅

基本、フリー系のアプリは別ドライブに
入れてます。

ユーザーフォルダも移動済みなので
どちらでも問題はありません(笑)

「PCをリセット」だと、
デスクトップなんかも、そのまま
残るのでその辺が不具合の原因だと
やはりクリーンインストールした方が
良いですね🥲
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

10のままでも良かったのですが、
11の方が。反応が良いのと
(最適化してあるそうです)

10で動いて11で動かない、アプリや
デバイスが今のところなかったので、
11にしてみました。

Explorer Patcher は
必須ですが😅

>> 5gh さん

>11の方が。反応が良いのと(最適化してあるそうです)

Windows11 に不適と判定されていた私の PC にWindows11 をインストールしたときも、同じモサッとした(CPU 能力のせい)感じでも11 にしたほうが動きは良かったです。^_^

RAID の件、私はマザーボードの機能を使って、データ用のディスクを HDD 2台でミラー構成(RAID1)にしていて特に問題は出ていないのですが、何か違うのでしょうか?
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> りんごのひとりごと@ぐ〜たら居士 さん

Intelの場合OSをRAIDに入れようとすると
USBメモリーのドライバーを用意して
(Intelのホームページからダウンロード出来ます)
インストール時にF6で、
RAIDのドライバーを
読み込む必要があります。

(XPの頃はAHCIもダメでしたね😅
しかもUSBもダメでフロッピーから)

データドライブなら大丈夫👌です。

>> 5gh さん

OS 用ならそうですね。
フロッピーで準備したりしていましたが OS 用を RAID にするのはもうやめています。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。