掲示板

迷ってます

マイそくスーパーライトが始まりました。
今、INFORBER xvを維持する為にpovo2.0を使ってるのですが、通話だけは無制限にしてるので、月1650円です。
マイそくスーパーライトは通話無制限にすると1460円…ちょっとだけ安くはなるんですが…
povoの0GBは128kpbs…マイそくは32kpbs…家ではモバイルWi-Fiに繋がるので、どちらでも良いんですが…
エントリーコードが使えないから初期費用が発生するのだけど…そもそもが安いプランなので3300円は大きい
費用の事だけ考えると、すぐに切り替えるメリットは?だけど…
本当は今日、即切り替えるつもりだったのだけど…迷ってます


12 件のコメント
1 - 12 / 12
200円差だと手数料で差し引き16か月分。
今後数年間、長期で使う前提なら確かに少しは安くなりますね。

逆にデータ通信はまったく使わない前提でいいのかどうか?
時と場合でこまめに調整できるのはpovo。
使わないか、24時間使い放題を追加するかの2択しかないのがmineo。
マイそくスーパーライトはエントリーコードも紹介制度も使えませんでしたね。
月190円の差額で初期費用3,300+440円を取り戻すには20ヶ月掛かります。
それ以上の期間使うつもりなら乗り換えもありですが、povoなら通常128kbps、トッピングやプロモコードで高速通信できるので今のままの方がいいのではないでしょうか?
10分かけほも550円で使えるので電話だけだとmineoの方が良いように思えます。後は、音質ですかね。POVOの方が良いはずですので。
エントリーコードも紹介制度も使えるマイピタ割110円をまず契約し、3ヶ月後にマイそくスーパーライトにプラン変更する…なんてことができると良いんですけど、どうもできないみたいですね。
ソフトバンク回線にしたい等の理由が無ければ自分ならPOVO継続ですね
留守電や転送使うならmineoですが
通話品質を考えればpovoにステイでしょうね
月200円安くなっても音声がこもって聴こえるのはなかなか苦痛です
1年くらい経てば偉い人の決裁で、手数料の割引きキャンペーンもあるのでは?w

悩むのはその時でいいような。
PovoはVoLTE対応なので通話品質はキャリア相当ですよね。

スクリーンショット_2023-02-22_21.35.03.png

その都度(定期的に?)安いところを渡り歩くような契約をこれから(も?)続けるようでしたら、選ばない方がよろしいのかしらね。
今後、完全カケホで マイそくスーパーライト より安い所が出るかどうかですね。
もし出ないのであれば、早く移った方が得。
ただし、この先、mineoが マイそくスーパーライト も対象としたキャンペーンや事務手数料にエントリーコードが使えるように変更する可能性も無いとは言えない。
余所にmineoに対抗して、より安い完全カケホを出してくる所があるかも知れない……。

私なら二、三カ月様子見てからですかね。
皆様
色々とアドバイスありがとうございます。
費用については無制限通話という条件であれば無制限通話プランのキャンペーン初月無料と3ヶ月550円が適用されれば4ヶ月ほどで概ね元は取れる計算になりました。
通話品質に関しては多分ですがpovoの方がより良い気はしますが、使えないほどの感じでも無いような感触です。
安いプランを探してMVNOジプシーになるのは、そもそもmineoさんを見つけたきっかけではありますが、結構労力とか色々必要ですし、キャンペーンが結局足枷になる事も多いですし(実際mineoさんのキャンペーンは11カ月もある)
どのみち、適用のタイミングから3月を過ぎないとMNPも出来ない様ですが…色々参考になりました。

>> すらっしゅどりぃまぁ さん

こんなキャンペーンがあるんですね。
https://mineo.jp/service/voice/kakehoudai/

ケーズでみたらソフトバンクへのMNPでdigno4が18000円なんで、そこを経由してからスーパーライトに安住しようかしらん、と思っていましたが、別の用途もありそうですね。

次期infobarが気になっています。20周年が出るとしたらそろそろでしょうか。
auというか京セラのガラケー開発には期待しています。タフネスのG'zOneから普通の二つ折、そしてお洒落なinfobarまで様々取り揃えている貴重な存在。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。