掲示板

mineo Dプラン 物理SIM→eSIM変更

iPhone 12でmineo Dプランを物理SIMで使用しておりましたが、今日からeSIMも使えるようになったのでeSIMに変更してみました。

申し込み初日なので混雑しているかと思いましたが申請から2分程度で受け付けメールが届きました。
そのタイトルは「【mineo】SIM再発行受付のお知らせ」です。
このメールはmineoメールのほうに届くので普段ほかのメールを利用されている方はご注意ください。

続いて同様に8分後に「【mineo】eSIMプロファイル設定のお願い」というメールが届きました。
このメールには
「受付番号:23027xxxxx」というような晩御飯があり、この番号をマイページに入力することでeSIMが作られるイメージです。
なのでmineoメールを設定してないとeSIMが作れないようです。

その後、マイページ上から回線切替手続きをして、eSIMのアドレスを手に入れてiPhoneの設定から新しいeSIMをつくる流れです。

構成プロファイルを入れたのち、大切なのは端末再起動することです。
これをしないとeSIMでデータが流れません。


16 件のコメント
1 - 16 / 16
DプランのeSIMも今日からだったんですね。
この手順はAプランのeSIMと同じでしょうか?
Aプランの場合、QRコードを読むような話だったような気がするので明らかに違いますよね?
この手順がまとまって、FAQのように整うと良いですね。
回線契約全くない人はmineoメールもないですよね?

最初からesim申込みは出来ないってこと?
かなり不思議?!
再起動とありますが、これはeSIM自体の有効化のことでしょうか?
それともプロファイル適用のことでしょうか?

dプランを試してないので、あくまでも想像ですが、私の過去の経験からすると再起動無しで使えるのではないかと思います。
美味しそうな晩御飯があるんですね
ドコモ回線は早いんですかね。
今月au回線を物理SIM→eSIMに変更したらプロファイル届くまで2日かかりました。
開通当日だったからかもしれませんが。
やりがちなミスとしては、マイページで回線切り替え手続きを行う前にeSIMのアドレスを読ませるとエラーになります。

また物理SIM回線の名前をmineoにしてるとeSIMと区別つかなくなりますので、予め無効化する物理SIM回線の名前をmineo-oldなどにしておくと良いかもしれません。

構成プロファイルを入れるのはmineoアプリが便利です。使える回線がないと構成プロファイルを提案してくるので。なのでmineoアプリは入れておきましょう。

流れを簡単に説明すると、

・mineoメールを受信できるようにしておく
・mineoアプリを入れておく
・旧物理SIMの名前を区別しやすいものに命名
・モバイルデータ通信をオフ
・設定→一般→VPNとデバイス管理から既存のmineo構成プロファイルを削除
・端末のEIDをコピー
・mineoマイページからeSIMへの変更を申請
 (申請時にEIDの入力あり)
・2通目のメールにある受付番号をマイページに入力
・マイページで回線切替を行う
・eSIMのSM-DP+アドレスをクリップボードにコピー
・iPhoneのモバイル通信からeSIMを追加、QRコードを使用を選択、詳細情報を手動入力を選択、SM-DP+アドレスの欄に貼り付け、開通(1分間くらい画面が固まる)
・mineoアプリを起動して構成プロファイルを入れる
・設定から構成プロファイルをインストールする
・端末再起動を行う

となりますね。Dプランのままなのに構成プロファイルの削除と再インストールが必要かどうかはわかりませんが念の為。

上の投稿で誤記あり笑
×晩御飯
o番号

それでは皆様、快適なeSIMライフを!

>> ヨッシーセブン@北京 さん

私の場合、最後に端末を再起動(電源オフ→オン)をやらないとアンテナピクトが空白のままでデータが流れませんでした。

必要な場合はやってください。アンテナピクトが出てればやる必要はないと思います。

>> 金太郎22@さくら🐾 さん

設定するスマホ以外にQRコードを表示できる端末があればそのほうが楽ですね。

今回はスマホ単体でやりましたのでSM-DP+アドレスをコピペしました。

あと重要なことはWi-Fi回線のあるところで設定することですね。
おうちにつかえるWi-Fiがなければ、ファミレスとかカフェで作業すると良いでしょう。

>> 銀河23 さん

それは未検証ですのでわかりません。すみません。

>> 超正義まーくん さん

>スマホ単体でやりましたのでSM-DP+アドレスをコピペしました。
そういう事なんですね。
AプランのeSIMとほぼ同じですね。おそらく。
DプランはEIDのところが特殊なのかな。
訂正です。
受付番号は連絡用メールアドレスにも届いていました!
連絡用メールアドレスを適切に設定していれば、Yahooメールなどでも受信可能でした。

mineoメールを使う必要はないです。
訂正、お詫び申し上げます。
朝一番で変更届をしましたが、今現在連絡無し

>> 松平忠長 さん

それは遅すぎますね
Dプラン物理SIM→DプランeSIMですか?

54621C2F-0ED9-4875-B5A0-C850CE08EF1F.jpeg

こんにちは。mineoメールを設定しなければならないとの事ですが、Ꭰ回線ではないものの先日au回線にて新規でeSIMを申し込みましたが「eSIMプロファイルの設定のお願い」はeoIDに設定しているメールアドレス宛に届きましたよ。
ただ、「再発行受付のお知らせ」はmineoメールの方に届いてました。(これは初期設定でeSIMを削除してしまいマイページから申し込めず電話で問い合わせたからかも?)
ご参考まで。

>> 黒威 竜 さん

あら、もう訂正の書き込みありましたね…失礼しました^^;
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。