掲示板

IIJmio4月からギガ増量 & エントリパック DL版50円セール中

4月から料金据え置きで 4⇒5GB、8⇒10GBに増量。MNP転入+ギガ契約の場合に初期費用半額、端末500円~の「ギガ増量!先行記念キャンペーン」も実施。

IIJmioモバイルサービス ギガプランの一部でデータ容量を増量
月額料金据え置きのまま、4月1日より4GB →5GB(990円)、8GB →10GB(1500円)に
https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2023/0220.html


月に二回やったのって過去ありましたっけ?
※なかったわけではない(2021/06と2022/01に事例あり)
……あー去年の12月もギリ二回やってますね。

前回3日セールだったので、一週間セールを一回やるより3日セールを二回やった方がインパクトあると判断したのかしら?

【DL版】【初期費用3,300円(税込)が無料】IIJmioえらべるSIMカード エントリーパッケージ 月額利用(音声SIM/SMS)[ドコモ・au回線]・(データ/eSIM/プリペイド)[ドコモ回線]IM-B327
https://www.amazon.co.jp/dp/B08P817H2J


13 件のコメント
1 - 13 / 13
iijmioは、攻めてますね。
でも、私的にはびっくりするほどでもないかと。
2GBも、お値段据え置きで3GBにしてほしかったです。
なんかmineoのマイピタの料金の高さが際立ってきましたね。
まあ、mineoは他の部分で頑張ってますけど!
IIJmioにMNPしたら国際SMSが届く様になるかな。
OCNモバイルONEには懲り懲り。
直近3日間で低速合計366MBの制限が有るから、mineoからは離脱出来ないですよ!
2GBプランを割高に見せて,少しでも多く月額を支払ってもらいたいと言うところでしょうかね。

逆に4から5GBへ,8から10GBへ増やしたところで品質に大きな影響はないとの試算なのでしょう。

MVNO間(時にはMNOやサブブランド含む)の比較では,どうしても標準の高速データ通信量しか出てきませんので,mineoのような手法はどうしても不利になりがちです。

それこそ「※フリータンクを使えば…」とか「※ギフトなどすれば…」としてしまうとマイネ王でいつも揶揄されている(MNOのような)※印のオンパレードとなります…。
5GB音声SIMって、mineoだと1,518円ですが、IIJだと990円になるということですか…
ちょっと差が開きましたね。

ちなみに私はIIJデータ専用eSIMで2GB440円を愛用中です。
iijmioから話は逸れますが、楽天モバイルは何故5GB/990円とか1GB/500円とかにしないのですかね?
あくまで使いホーダイにしてお金をがっつり稼ぐという手法なんですね。
低容量ユーザーを取り込んでも手間ばかりかかって儲けにならない?
低容量の少ないお金で無料の楽天Linkを使われては困るのかな!

>> 宮ちゃん2 さん

1GB500円なら、ニーズはあると思います。

>> 宮ちゃん2 さん

楽天はMVOなのでキャリアの設備を借りて運用していない。
APRUを上回る料金設定が必要なので、今が2500円なら全契約を3000円にしないと利益はないでしょうね。

APRUを以前の1500円に下げて、利用プランが平均2000円以上になれば健全経営になると思いますけど。

15分通話放題が1100円は高いので、
15分通話放題と10GBで2000円とか組めば良いのに。

そしたら競争力があると思うんだけど。
iijmio、容量より基本料を下げるキャンペーンを再開してほしいな。
容量を上げると発表したなら、基本料は下がりそうにないですね。

>> ととろんろん@入れてみた さん

3月に入れば、bic simに店舗限定キャンペーンでmnpしてポイント貰おうと思ってるんですけど。
今月は、回線料金割引キャンペーンがなかったので契約を延ばしてます。
貰えるポイントは変わらないと思うので、回線料金割引キャンペーンに期待します。
3月も引き続きやってもらわないと(笑)
驚くことに、iijmioの300kbps低速でも普通にzoom会議が出来ました。
1時間ほどやって消費は100MBほどとなかなか低燃費。👍
エントリーパッケージ安売り情報ありがとうございます。
さっそく購入します。
昨日、注文したIIJプリペイドSIM4枚到着。
ありがとうございました。

ゆずるね20回目の「パケ増し」まで、ルーターでLinksMateと2枚挿しで頑張ります😺

デュアル1GB契約、されど1GB!!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。