掲示板

【決定→正常動作!】ハンズフリーマイクの声をカラオケアンプで鳴らしたい

集会室にカラオケアンプ(DA-X10)と壁付けスピーカーがあります。
アンプのLINE INにはカラオケとDVDプレイヤーとAmazon Fire TV Stickもつながっています。またワイヤレスマイクもマイク端子に繋がっています。

fullsize_image.jpg

ここに、ワイヤレスヘッドセット型ハンズフリーマイクをつないで、手ぶらで声をスピーカーから鳴らしたいのです。
今年度予算が少しあるので使って良いという事で、何を買ったら良いか調べています。

以前、別のスレ立てて試行錯誤しましたが、失敗のまま中断しております。
「マイクの声をスピーカーで鳴らしたい。」
https://king.mineo.jp/reports/192076

鳴らなかった原因は、パソコン用のヘッドセットマイクをアンプのマイク端子に接続した為です。

fullsize_image_(1).jpg

集会室のアンプ端子はダイナミックマイク用で、ヘッドセットはコンデンサーマイク。コンデンサーマイクへの電源供給が無いため鳴りませんでした。

前スレで教えてもらったこういうワイヤレスマイクってコンデンサーマイクなんでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RNLKX8P/

→追記。
頭がゴチャゴチャになっていましたが、マイクへの電源供給については、ワイヤレスの場合送信機に電池があるので気にする必要はありませんでした。ですのでコンデンサーマイクでもOKでした。
あとは、受信機側の出力がマイク入力にふさわしい電圧かどうか、だけ気にすればOKでした。

ワイヤレスマイク.png

ダイナミックマイクのワイヤレスヘッドセットはお値段が凄く高い印象です。
お薦め商品はありますでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

追記:
上記の中華ワイヤレスマイクは壊れたレビューが多いです。
有線のダイナミックマイクにするか
中華の怪しいワイヤレスマイクにするか
高いまともそうなワイヤレスマイクにするか
色々迷い中です。

-----
追記
アンプのLINE INではなく、アンプのマイク端子に繋ぎたいです。
理由は、DVDを流しながらマイクで喋ったり、FireTVで動画を流しながらマイクで喋ったりする為です。
マイクの音声と音楽をミキシングする必要があります。

LINE INにマイクを接続すると、マイクだけしか鳴らない、もしくはDVDだけしか鳴らない、FireTVだけしか鳴らないという状態になります。(カラオケアンプがLINE INを自動選択します)
マイク端子にマイクを接続すると、マイクの音とLINE INの音をアンプがミキシングしてくれます。

----
追記
→中華ワイヤレスマイクに決まりました!1年保証があって壊れたら交換して貰えるので、1年使えれば良いという事で決定。

→届いて動作確認しました。無事動きました!(2023/3/8)
音量問題なし、音ズレなし、ノイズなし、ハウリングなし、使い勝手良し、です。

-----
関連スレ
「マイクの声をスピーカーで鳴らしたい。」
https://king.mineo.jp/reports/192076
「【解決済み】スマホ画面をテレビに映す方法について相談」
https://king.mineo.jp/reports/158204


138 件のコメント
39 - 88 / 138

>> さと さん

Amazonだと、安価な怪しい機器が多いので、音響機器の専門通販サイトを眺めてみるのも良いかもしれませんね。

・サウンドハウス:マイク
https://www.soundhouse.co.jp/category/large/1

・サウンドハウス:ワイヤレスマイク
https://www.soundhouse.co.jp/category/middle/300

サウンドハウスさんはヘッドホンの購入の際に利用した事がありますが、業務用の音響機器も多く扱っていて見ていて中々面白いです。
(^^)
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> Kanon好き さん

ありがとうございます。
最も安いのでコレかなと思いますが(¥16,280)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/270314/

ボディーパック型送信機をかつがないといけないのですよね。テレビの芸能人とかが付けてるようなやつですね
凄く高性能なんでしょうけど、そこまでやる?という気もしないでもないです。
これをどこに付けるのかぶら下げるのか、ベルトがいるのかと考えると。

それなら有線ダイナミックマイク(ハンズフリー)の方がまだ手軽で良いかなと思ったり…悩みます。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
ほぼほぼ中華ワイヤレスマイクを買うことに心が決まりました。
見積もりとして出そうと思います。

>> さと さん

>充電ケーブルも繋ぎっぱなし

あっという間にリチウムイオン電池がおデブさんになると思います。
「使うときだけ繋いでください」の札が必要かも。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

>使うときだけ繋いでください」の札が必要かも。

ええっ!それは面倒くさい。
これ買うのやめようかなと思い始めました。
使う数時間前に充電とかこまめにできないです
(T_T)
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
スイッチ付きの電源タップを使ってこまめにオフオンするか…うーん。でもトランスミッター側も充電いるし。スマートプラグで定期的に充電したくなる(笑)。自宅じゃないので、そんな好き勝手にガジェット買えません。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> gavotte@新型NISAウイルス さん

電池が入ってない常にAC接続な受信機があれば良いのでしょうけど。
これなんかはそうなんでしょうけど、送信機が別持ちなのが嫌すぎるし…高いし
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/270314/
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
それともbluetooth送受信機に抵抗ケーブル挟んでマイク端子に入れるか
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

ワイヤレスマイク2.png

でっかいボディパックを付けなくても、こんな小さい物もありますね。有線マイクを無線化するもの。
¥22,000(税込)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269115/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CNLJDST/

別途有線のヘッドセットマイク、ジャックの変換器が必要ですね。これも両方に充電が必要。
そしてレビューでも壊れたという書き込みがあります。
こんなに高いのじゃなくても良いんじゃないかとも思います。
>ダイナミックマイクか、コンデンサマイクか

(これ、前のところにも書いた気がするんだけど)

へッドセットとはピンマイクの類でダイナミック型はまずないですよ。99%コンデンサー型と言っても過言ではない。何故か。小型軽量だから。

ダイナミック型は大きくて重いので、いわゆるカラオケマイクに代表される先っちょが丸いやつみたいなあの程度の大きさ(重さ)になってしまうので、そもそもヘッドセットには向かず。

(世の中にはありますが、まぁ普通はないんです)

で、私が言いたかったことは、

>ワイヤレスの場合、無線発信機側にマイクを繋ぐ
中略
>気にする必要はありませんでした。

つまりワイヤレスだろうとワイヤードだろうとMIC INに接続後の話だから「そこは関係ないでしょう」という話でした。気が付かれたようで何よりです。

ワイヤレスの場合プリアンプが入っているものもありますから、出力がオーバーになってMIC INで過入力になるかもしれません。

アンプの仕様が不明なのでここはコメントできません。アンプの入力インピーダンスや入力の許容レベルに基づいたマイク音声で入力すればいいだけのことなのでマイクを調べるというよりはアンプの仕様がまずありきだと思うんです(これも前に書いた気がするなぁ)。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 電人 さん

わからないから質問しているのに、馬鹿にするだけで何も教えてくれないコメントでは、不快なだけで何もわかりませんでした。
他の方が親切に教えて下さったので理解できました。

>> さと さん

馬鹿にしているとのことですが全くあてはまらないです。
大変遺憾です。

私は前スレからかなり詳細にコンデンサーマイクやダイナミックマイクについては説明をしましたが、理解が得られないままに再質問を繰り返しているので残念に思います。

>> さと さん

結局の所、ワイヤレスにすると有線よりも導入費用が高くなるのですよね。

どうしても有線だと困る用途ならお金がかかってもワイヤレスにする必要が出てきますし、安く済ませたいのなら有線にされた方が良いです。

安くワイヤレスにというのが無理がある様に思いました。

実績のないメーカーの安すぎる製品はまともに使えない可能性が高く、結局無駄になりそうな気がします。(^^;
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> Kanon好き さん

>安くワイヤレスにというのが無理がある様に思いました。

なるほど。そうかも。使う人何人かにワイヤーありでも良いか含めて相談してみます。

>> さと さん

それと電人さんが仰っしゃられてますが、カラオケアンプ(DA-X10)の仕様を確認してからの方が確実ですね。
特にインピーダンス(Ω)が合うのかが気になります。
ネット上で調べてみたのですが、消滅した会社の様な感じなのでこちらからは調べられませんでした。
紙の取扱説明書があればそちらで仕様を確認された方が良いです。

これで調べられない場合は、使用しているマイクの型番で調べてどのようなものが使われているかチェックするのも手ですね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> Kanon好き さん

ワイヤレスの普通サイズのマイク2本が繋がっています。
ワイヤレスマイクシステムみたいな大きめの機器がが繋がってる気がします。
後で見る機会ができたら見てみます。

アンプは紙の取説の保管場所をよく知らないので現状ではわかりません。

一般的なマイク入力端子のインピーダンス範囲、みたいなのがあったりしないのでしょうか?
ちょっとググると、マイクのインピーダンスは気にしなくても良いという話が複数見つかります。どうやってもロー出しハイ受けになるからと。

よく知らないので変な事を書いてるかも知れませんが、そんなに気にしないと危険な確率が高い事なんでしょうか?普通はまず大丈夫、みたいな印象を持っていますが、間違っていますか?

>> さと さん

まあ、念の為ですね。
おそらく大丈夫だろうという時でも100%はないのでなるべくトラブルのリスクを下げる為に仕様を確認した方が良いという感じです。
繰り返しになりますが、アンプの仕様が不明なので正解が出ません。「馬鹿にしている」のではなくて、現状これ以上の回答は出ませんよ。

もう一度書きますがアンプの入力インピーダンスや入力の許容レベルに基づいたマイク音声で入力すればいいだけのことなのでマイクがどうあるべきかではなく、アンプの仕様(MIC INの入力信号レベル)がまずありき、なのにもかかわらず、

>よく知らないので変な事を書いてる

のですよ。

Kanon好き さんが助け舟を出してくれたのにもかかわらずそれを繰り返すのは本当にどうかと思います。馬鹿にされたのは私の方であり、Kanon好き さんです。

ワイヤードマイクならなほど変なものを突っ込まない限りは壊れはしませんが、ワイヤレスだとコンデンサーマイクが大多数となり、プリアンプが入っているものが多数なので、普通はまず大丈夫、ではなくなるのです。最悪はそのカラオケアンプを壊します。

カラオケアンプってカラオケボーカルマイクをつなぐような設計になっていますから、普通はダイナミックマイクしか受けないような回路になっている、と推測した上でのことです。コンデンサーマイクを使うようなカラオケまマイク入力になっているようなカラオケアンプを私は見たことが無いです。

だからカラオケアンプの仕様が明確でないとこの答えは出ないんです。

これ以上申し上げてもまた意図しない受け取られ方をするのでここではこれにて失礼させていただきます。仕様が明確になればどなたかが正解を出すでしょう。

スクリーンショット_2023-02-21_12.52.46.png

http://sunkyo-karaoke.jp/catalogue/xingsougou .pdf

「過大入出力から機器を守るプロテクション機能(保護回路内蔵)」があるようです。


https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1081655491

残念ながら仕様が見つからないのですよね。オークションで外見一回りはわかりますが。


https://www.tomisyo123.com/product-page/bmb製-da-x10-ミキシングアンプ説明書-コピー

説明書もコピーが有償であるくらいで…。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 電人 さん

わからないので質問してるんですが、何故か毎回電人さんが怒り出すので困惑。

f59bc22f6acebac0fc84ed0d8565d3a0-i-img1198x898-1654769874aopsaj21459.jpg

https://bpy.kartcool.xyz/frenchifying/9ivr6Pl5ZJ.html

BMB ワイヤレスマイクセット アンプ付属 DA-X10 /WT-8500 /WT-8400 /NAE-H1 / LKS-01(D) /WM-850 ワイヤレスマイク4本 ジャンク扱い

--

これらはDA-X10とワイヤレスレシーバーとの組み合わせなので,あまり参考にならないと思いますが,このような構成で使えていたらしいと言う程度で。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

IMG_5785.JPG

見てきましたー。
カラオケマイクレシーバー WT-8600 が接続されておりました。
取説これですね。
https://manualzilla.com/doc/6689408/wt-8600-取扱説明書?page=20

これの子機のワイヤレス発信機の中古でも売ってるなら買う手もありますね。ヒィロさんのリンクしてくれた先にあるような物。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

マイクシステム.png

現状つながっている、カラオケマイクレシーバー WT-8600の仕様。
マイク端子に繋がっておりますが、3.3KΩ !
えっすごい高インピーダンスなのですね!?←見方合ってますか?

一般にマイクのインピーダンスは150Ω~600Ωくらいと検索したら出ましたが。

>> さと さん

残念ながらこのレシーバーに対応するハンズフリーマイクがなさそうな感じが…。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> Kanon好き さん

現状のワイヤレスマイク WT-8600 の仕様を見ると、アンプの受け側は大丈夫そうですかね。

スクリーンショット_2023-02-21_13.52.03.png

https://www.amazon.co.jp/maxima★select-マイクスタンド-いらずの-マイクホルダー-ストラップ/dp/B00ZACRLGO/ref=asc_df_B00ZACRLGO/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=218898941897&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=7789447758943095326&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009565&hvtargid=pla-464471356714&psc=1

ほぼ冗談ですが,これでなんちゃってハンズフリーが実現…。

(予算を利用するんですもんね)
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> ヒィロ さん

わ!このストラップ個人で買おうかなとマジで思いました(笑)
でもこれで体操みたいな事、おじぎとか前屈とかしたら、マイク落ちますよねきっと。

>> さと さん

可能であれば背面の結線の状態なども写真でいただけると良いかもしれません。

一般的な配線だとは思いますが,思いがけない端子が空いていたり空いていなかったりしますから…。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> ヒィロ さん

いやあ、配線は結構複雑でして。
私も全部は理解していません。
カラオケ本体とカラオケアンプがつながっていて、オーディオ切替器も入っています。
カラオケ用のマイク(エフェクトあり)と会議用のマイク(エフェクトなし)を切り替えるようになっています。

>> さと さん

横から失礼します。
> 出力レベル:マイク··········· 200mVrms (3.3k 終端 40kHz 変調)
とあるのは、相手の入力インピーダンスが3.3kΩで、40kHz幅でFM変調された信号を復調した信号を入力したときの電圧レベルが定義されているだけです。
ここから出力インピーダンスは導けませんが、3.3kΩに対して1桁以上低い(330Ω以下)と思います。音声信号は普通、出力インピーダンス≪入力インピーダンスで使います(スピーカーは除く)。
この端子にマイクが直に繋がる訳ではないので、マイクのインピーダンスは無関係です。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>電圧レベルが定義されているだけ

おおーそうですか。
「相手の入力インピーダンス」とは、アンプのMIC INの事でしょうか。

>3.3kΩに対して1桁以上低い(330Ω以下)と思います。

これは一般的な話でしょうか?
出力レベルから計算した話なのでしょうか?

>この端子にマイクが直に繋がる訳ではない

この端子とは、マイクレシーバーのマイク出力端子の事ですか?
アンプのマイク入力端子の事でしょうか?

>> さと さん

> 「相手の入力インピーダンス」とは、アンプのMIC INの事でしょうか。
その通りです。

> >3.3kΩに対して1桁以上低い(330Ω以下)と思います。
> これは一般的な話でしょうか?
絶対値は違っているかも知れませんが、内部回路的には普通に設計すれば出力インピーダンスは100Ω以下にできます。出力保護のために1kΩくらいの抵抗を入れていることもあります。

> >この端子にマイクが直に繋がる訳ではない
> この端子とは、マイクレシーバーのマイク出力端子の事ですか?
> アンプのマイク入力端子の事でしょうか?
マイクレシーバーを使わずにアンプの入力端子にマイクを繫ぐなら、アンプ側のマイク端子の入力インピーダンスは影響しますが、今回はマイクレシーバーを使っているので、「マイクは送信機側にあるので無関係」と言う意味で書きました。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> えでぃ@🔋100% さん

ありがとうございます。
今回仕様を見たのは、カラオケアンプのマイク入力のインピーダンスがどれ位かを知った方が良いという事で、知る手段の一つとして見ました。
が何もわからないという感じですかね。

普通のマイク端子用のマイクであれば、普通のアンプは大丈夫と考えて、購入するしか無いと思いました。
(アンプの仕様情報が無いため)
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

カラオケアンプ.png

>> ヒィロ さん

ヤフオクの写真ですけど背面端子です。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x713830499

実際の配線は複雑で、撮影が大変過ぎるので、ちょっと無理です。
どこがどうつながっているのか、説明できるように撮影するのは困難。

>> さと さん

いえいえ。ご無理なさらず。

さとさんお得意の結線図で確認できるかなと思ったまでです(苦笑)。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> ヒィロ さん

今回すぐに見積もりしないといけなくて、マイネ王で聞けば詳しい人が良い案をすぐに教えてくれるかなと期待してスレ立てしました。
厳密に調べる時間もないし、そこまでリスクのある買い物とも思ってないんですよね。
わかる人なら、このタイプ・種類を買えば合うってすぐにわかるんじゃないかなと思いました。

中華が怪しいのはまあわかるので、そのぶん差し引けば、あとは値段と価格の折り合いだけかなと思っています。
他に思わぬ解が見つかりそうな気配がありますか?
今はただ合うマイクを買えば良いとだけ思っているんですが…

>> さと さん

ほぼ同じように感じます。

ただ,今回はカラオケ用のミックスアンプと言うことで情報が少なく,どうしても試行錯誤を覚悟しなければならない面があります。

一方で私物購入ではなく見積もりが必要なのであまり変なものも変えない…その辺の板挟みはあるかと思います。


公私共にこのような映像・音声の変換や接続を試さなければならないことがよくありますので(詳しい知識はありませんが…),意外に汎用的な製品でうまくいくのではないかとも感じています。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
値段と価格の折り合い
じゃなくて、
性能と価格の折り合い
でした
 Bluetooth レシーバーだと、Anker がお安くて良さそうですね。ヨドバシで
価格: ¥2,399(税込)
https://www.yodobashi.com/product/100000001004216728/

 Anker のホームページで、
「購入前後のご相談をチャットでお答えします
営業時間: 平日9:00~17:00」
と書いてあるので、仕様について確認できると思います。
https://www.ankerjapan.com/products/a3352
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 天井 さん

前スレを読んでいたら
https://king.mineo.jp/reports/192076

bluetoothマイクは遅延が発生して使い物にならない、と自分で書いていました。製品によって違うかも知れないし、bluetoothのバージョン?規格?によるかも知れませんが。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> さと さん

いや、遅延はアプリのせいだったのかも知れません。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 天井 さん

Bluetooth レシーバーは、LINE INに挿すものですよね。
マイク端子に挿すものを探しています。
ラインレベルのものでも、抵抗ケーブルをかましたらマイク端子に接続してもOKという話もありましたが。
(皆で使うもので抵抗ケーブル付けると外された時に困るという話も)
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
今の所、
●中華UHFワイヤレスマイク:信頼性薄
 本体+USB充電器=6千円
●オーディオテクニカ 有線ダイナミックマイク:長持ちしそう
 本体+延長オーディオケーブル=7千円

の2択で、ワイヤレスの身軽さを取るか、信頼性を取るか、
明日他の人の意見を聞いて決めようと考えています。

>> さと さん

> Bluetooth レシーバーは、LINE INに挿すものですよね。

 Anker のトリセツを見たのですが、出力インピーダンスは記載されていませんでした。チャットで聞いてみたらどうでしょうか。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ

>> 天井 さん

プリアンプみたいなのが入って無かったら、マイク端子に挿せる可能性もあるんですかね。

>> さと さん

中華製品で厄介なのはワイヤレスだと技適の問題がある場合があることですね。

サウンドハウスのページを見たら2022年12月に改正があったようで使えなくなった物があるようです。
https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=849

>> さと さん

> bluetoothマイクは遅延が発生して使い物にならない、と

 カラオケのように、自分の声がすぐ聞こえる環境では、遅延が気になるかもしれませんね。
 16年モノのちゃっちい Bluetooth ヘッドセット使ってますけど、遅延が気になったことはないです。通話の場合、多少の遅延は許容できますからね。
ワイヤレスマイクにアンプ回路が内蔵される事は受信機とスピーカー等が一体型じゃない限りあまり無いと思います。

単体で変更できるとしたら増幅ではなく調整のための減少機構ではないかと。
さとさんお疲れ様です。
難しい作業に果敢にチャレンジされる姿勢は素晴らしいですね。私だったら他の人にヨロシク〜と頼んで逃げてしまいそうな案件です。

そして、こうした「教えてスレッド」に丁寧に回答を書かれる皆さんがまた素晴らしい。マイネ王の集合知は本当に有り難いと以前にも私のスレッド👇に書きました。(https://king.mineo.jp/reports/205235

ただ、ごくごくたま〜に、「何度も教えてやってるのになんで理解できないんだ」なんて言い方をする上から目線の方が紛れ込んでくるのが残念ではありますが…
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。