掲示板

🍓🍓苺の季節🍓🍓

7CA487B9-2947-49D2-B2F5-7CE964BA1DC1.jpeg

🍓直売所にて🥲出始めましたー🤗

🍓やさくらんぼ🍒は直売所が一番ですね。

お得な加工用はまだ時期が早い様です。
越後姫は五月頃に最盛期を迎えます🤗🍓


18 件のコメント
1 - 18 / 18
新種?
関東だとトチオトメが多くて💦
こちらにも出回るのかなぁ。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> hiro.tsuka@毎日が日曜日 さん

出回り初めて2-30年くらいは経ちますけど
あまり全国区では無い様です。
(柔らかいので、痛みやすい、
固い内に出荷すると、甘味がでないとか?)

最初の頃は甘味が足りない印象でしたが、
近年良くなってます🤗

とちおとめも、スーパーのは
少し固いですが、
栃木の直売所で買ったのが
一番美味しかったです🍓
生活圏内にいちご農家があるのを見つけたので試しに買ったところ、スーパーのより甘味がしっかりしていて我が家で大ヒットです🍓
真っ赤に熟れた越後姫、美味しそうですね。

美味しい物は、産地に出向いて、
新鮮なうちに食べたいですね。(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"

  __🍓__
 <ィ/vヘ>
 (:∴∵∴∵)
 | ( ´,,•ω•,,` ) / いちごです
 ヽ(ノ∴∵/)
  \∵/
   ∪∪
やっぱり直売所が最高ですねえ~!!

当方はスーパーで買うことはあっても、なかなか現地で食べる機会はありません。

正に一期一会ですね。(笑)
もう出ているんですね🍓
ばあちゃんの発音は「イチゴ姫」
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> トッチン@寝不足 さん

農家さんなら間違いないですね(^o^)丿

最近は少ないですが路地物があれば最高です(*^^*)。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

身が柔らかくて痛みの早いものは
産地で無いと、味が変わってしまいますね

昨年山形で食べた🍒狩りの佐藤錦の甘かったこと!!
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> 乗せたる爺@ノスタルジー さん

🍓苺や🍒さくらんぼはスーパーではあまり
買わなくなりました。

さくらんぼはすっぱいものだと思っていたら
産直だと全然ちがったので(*^^*)
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> Yz925@CicottoGPT さん

イチゴのイチゴ姫です(^▽^;)。

(新潟弁は 単語の頭の「え」が「い」になる、そうです・・・)

>> 5gh さん

まじめなコメント返しありがとうございます。

美味しいイチゴに巡り合うのはなかなか大変 = 一期一会
大阪人の当方、実はこれに反応してほしかったなあ~。(笑)

492C7D04-D4A3-4F28-A7E4-D4D4A8D7C6DB.jpeg

>> 乗せたる爺@ノスタルジー さん

10年前にいった八戸の市場では、まさに一期一会なイチゴがありましたよ〜!
なんと1パック180円というびっくり価格!

もはやこの価格でイチゴを入手するのは無理じゃなかろうか…

八戸の市場ではお寿司も買いましたけど、たしか1パック300円ぐらいだったはず。
物価が安かった10年前だとしても安くてチビります。

BDD02BD6-C829-4AF1-B43A-DDABC6C06569.jpeg

>> 5gh さん

農家の無人販売なども魅力的ですけど、道の駅なんかも穴場ですよね〜!

道の駅でも観光地価格であまり安くないところもあるけど、写真は5年前の長野でみかけた梨。
見栄えはイマイチだけど、5〜6玉で200円なんて安すぎるぅ😍
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> 乗せたる爺@ノスタルジー さん

いちご(越後)人なので~(^▽^;)

え→いになるのは私よりも前の世代かも・・・
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> トッチン@寝不足 さん

>八戸の市場ではお寿司
八色センターですか?

イチゴって北限はどのへんなのでしょう?
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> トッチン@寝不足 さん

小布施は栗と林檎と葡萄を買いに良く行きます(^^ゞ

長野だと
リンゴ、ミカンの段ボール一箱で1000円なんてのも
ありましたね~
野生種の苺なら、−10℃になる我が家でも地植えで、毎年初夏に実を付けます。2畳位で豊作の年はコンポートにして冷凍します。
ワイルドストロベリーは、ヨーロッパでは高級食材ですネ。

>> 5gh さん

はい、八色センターだったと思います〜!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。