掲示板

関学王子キャンパス?

Q1.png

先日政府は東京23区内の大学、デジタル系学部の定員増容認を発表しました
東京都が23区内の大学は、全国で唯一、学部・学科の定員が増やせないように都が規制をかけています
それでも首都圏集中は止まりません

oit.jpg

関西圏でも都心回帰の流れに一層拍車が掛かっています
大学は広大な敷地のイメージがありましたが
今は高くでしょうか
画像は阪急梅田駅すぐ東にある大阪工業大学
地上21階建て
大阪城のすぐ東、大阪メトロの敷地内に建設予定の大阪公立大学
地上13階建てで新たに地下鉄の駅まで作られるそうです
梅田や天王寺、難波の高層ビルに各大学のサテライトキャンパスも多数
あります
2018年問題では収まらず、止まらない少子化を乗り切るには利便性が必須なんでしょうか

3_5ha.png

そんな時浮上した王子公園再整備計画
https://www.city.kobe.lg.jp/a74227/ojikoensaiseibi.html
神戸市が大学誘致に向けて王子駅北、スタジアム周辺3、5haを100億円で売却する案
それに応じ予定者登録したのは関学だけ
今後与えられた資料と現地調査の結果をもとに4月28日までに判断
正式応募する場合は神戸市に提案書を提出
選考委員会の審査を経て、6月に正式決定

100億円は王子公園の整備費用に使われます

333.jpg

旧ハンター邸とかテニスコートの他
神戸登山研修所、弓道場などが
が影響受けそうです

部外者の私には降って湧いたような大学誘致
当初の素案に対して2021年12月10日〜22年1月17日に実施した意見募集で、神戸市内から1456通(5632件)、市外から892通(2747件)、「わたしから神戸市への提案」に1026通(2841件)
その結果、当初は廃止の方針だった遊園地は、再整備へと方針転換した。400メートルトラックは練習用4コース、テニスコートは2面は復活
その修正案にも市外からの272通を含め1,190通の意見

神戸市側は整備の目的を
経済効果にとどまらず「若年定住・交流人口の増加、都市ブランドの向上、持続可能な神戸の発展に不可欠で大きなメリット
と説明しています

若者の奪い合い
少子化に異次元の取り組み、そう言った首相が予算倍増の国会答弁を
1日で撤回
生涯未婚率が増加の一途、子育て予算だけ増やしても人口増えるまい
閣僚に土産を用意するなら、国民にも持って帰れ


11 件のコメント
1 - 11 / 11
スマスイの失敗が生かされたみたいで、当初計画が縮小しました。
王子公園後にそんな計画があるんですねー😅
娘は関学を推薦もらえる状態だったのですがー駅からバス通学お城みたいな校舎で綺麗ですがー不便なので行くのやめました。

娘のの学力低い友達が推薦でいけたのが不服でしたがー
楽しい関大に指定校推薦でいくことになりました。
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> ホットウォーター2 さん

規模縮小で応募少なかったんですかね
3、5ha 大学にしては手狭な気がします
容積率などは当然緩和されるんでしょうが
神戸市借金返済優先なのか、民頼みの事業が目立ちます
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター
ご入学おめでとうございます

関学、確かに見た目はいいですよね
新キャンパス、利便性は増しますが
あのイメージでつくれるかどうか
阪神間女子大多いですし
関学のキャンパス全部移転にはならないと思います。
来ても、1~2学部だけではないかな?
昔、開学した時あそこに有ったので一部移転ではないかな?

>> おはよお さん

ありがとうございます😊
塾でも立命、関学は人気ないらしいですよー
不便ってゆうのがあるみたいです。
立命は滋賀県なると1人暮らしとかになるのでー大阪住民あたりの思うことですがー
どうしても人気の大学、学部は通いやすいところに集中してしまうようです。
タワマンでは無くて、大阪工業大学タワ大か・・・・・
三田は遠く遠くてやねんな
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> niko6マーミー さん

やはり、通いやすい方がいいですよね
同志社大学も今出川に戻すとか
今は社会人需要もありますし
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> ホットウォーター2 さん

移転でペイしますかね
土地100億円+建物設備にランニングコスト
敷地はちょうど三田の1割の広さ
相当程度学生増やして詰め込まないと引き合わない気がしますが
おはよお
おはよおさん・投稿者
マスター

>> 中島一雄 さん

神戸からだと遠く感じますね
山越えするか遠回りするか
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。