掲示板

ベビーマイぴょん & おにぎりマイぴょん

うちわ1.jpg

ベビーマイぴょんうちわを作成しました。

https://king.mineo.jp/reports/201292 こちらで作成検討していたモノです。)

季節感無視で申し訳ございません。
m(__)m

まだ2月だというのに、すごく季節の先取りになってますね。


キット.JPG

ゆる~く考えた上で、ELECOMさんの「手作りうちわキット」を利用しました。

諸事情ありまして アレコレと難しく考えてみても なかなか進捗が無いので とても「お手軽な方法」を選択しました。ひとまずは何か実際にモノを作らないと!って軽い気持ちで(^▽^)


うちわ2.jpg

「うちわ」って両面にデザインが必要ですよねー

うっかりしており印刷開始頃まで全く検討してませんでした。
シンプルにmineoロゴでも良かったのですが、おにぎりマイぴょん(最近のお気に入り?)を印刷してみました。


※おにぎりマイぴょんについては、コチラ
https://king.mineo.jp/staff_blogs/1963

https://king.mineo.jp/upimages/view/magazine_section_image/1062030/fullsize

第17回マイネ王オフ会時ホワイトボードに描かれた とてつもなく見事な『酒子画伯入魂の作』です。こちらを参考にして以前描きました。
┏〇))Peco
https://king.mineo.jp/staff_blogs/1963/comments/522844


失敗.jpg

既製品である「キット」なのだから簡単に作成出来ると安易に考えておりましたが、印刷の位置合わせなどに20分程必要でした。(晩御飯を食べながらボチボチと)
作成時間は、試し印刷シートのコピー、試し印刷(位置決め)、本番印刷、貼り付けと ながら作業でボチボチと ざっと30分程度だったかと。


因みに費用の方は、1個¥500-程度ではないかな?と思います。

「手作りうちわキット」がAmazonで¥439-、2個入りなので1個220円

インクが4色¥4,000- の5%程度かな?で 200円程度かと

ざっと1個¥500-(テスト印刷分のコピー用紙やインク代も考慮)だと思います。

(以前大変に御世話になりました 某@事務局様と某@事務局様 それぞれの御子息様御息女様御誕生祝い(出産祝い)と考えておりましたが、お贈りする手段等が御座いませんので 個人で楽しむ範囲での試作迄 でした。御贈りする事を妄想しながら掲示板をUP致しました。)

以上です。


137 件のコメント
1 - 37 / 137
センスがいいですね!
(≖ᴗ≖ )ニヤリ

SS2x.jpg

>> ぴちょんくん@🌵🐝)) さん

こういう事かぁ~
(≖ᴗ≖ )ニヤリ

(≧▽≦)
シッケチャン ニ ザブトンイチマイ

>> 温羅志㥲汰狼@☄☄ 元シン. ☄☄ さん

手作りせんすキットが同シリーズであったと思ったら廃盤でした(うちわキットの前身っぽい)

>> 川辺@工作したい さん

手作りせんすキットなんてモノがあったんですね。
(⌒∇⌒)
残念廃番ですか!なんと残念( ノД`)シクシク…

それもうちわキットの方が前なのですね!

手作りせんすキット
Amazonにチョットお高めなモノがチラホラあったかも?です。

SS3x.jpg

>> ぴちょんくん@🌵🐝)) さん

やっべ

「今」は、コッチでしたね。
P’z

(≖ᴗ≖ )ニヤリ

>> 温羅志㥲汰狼@☄☄ 元シン. ☄☄ さん

うちわキットと同時期かちょっと前がせんすキットだったのだと思います。

やはりアイドルのライブ会場などの需要があるうちわの方が強いのかもしれないですね。

器用な人ならインクジェット用の和紙に印刷したものを100均のせんすに貼れるかもしれないですね。

インクジェット用の和紙は比較的安価だったような気がします。

>> 川辺@工作したい さん

>やはりアイドルのライブ会場などの需要があるうちわの方が強いのかもしれないですね。

そうなのかもしれませんねー

ダイソーにデッカイうちわキットがありました。
(オフ会用に作っておきます。福留さん とか もじゃおさん とかのうちわ… って わたくしマジで作りかねませんが(-_-;))

>器用な人ならインクジェット用の和紙に印刷したものを100均のせんすに貼れるかもしれないですね。


おぉー ワタシ むっちゃ不器用なので 無理かもぉー
って 最近 チョビっとですが器用になってきたかも?ですが。

>インクジェット用の和紙は比較的安価だったような気がします。

おぉー こんなモノがあるんですね!

じゃ 福留さんせんすマジで作ろうかな?
(その為に「ゆずりマ」に無理して参加しよーかなー っと 半分真面目にねー)

(≧▽≦)

>> 温羅志㥲汰狼@☄☄ 元シン. ☄☄ さん

何時も思いますが、100均の自作素材って侮れませんねー
先日、セリアでインクジェット用のOHPシートを買いました。

インクジェット用の和紙は以外なことにホームセンターで見つけたのが最初でしたが、やはり通販のほうが安かったですw

せんすを作るなら印刷し後に2枚張り合わせると強度が出るかもしれないですね。
手作り うちわ セットかぁ
いろんなの売ってるんですね。
(ノζ o 茴 ξ)

盆踊りとかに良いかも。
マイぴょん浴衣とセットで。((笑))
シンさんこんばんは
またまた素敵なグッヅを開発してしまいましたねー
きっと運営からオファーが来るかも?・・・

おにぎりマイぴょんを山下清画伯に持ってもらいたいです。

>> 川辺@工作したい さん

ほんとうに100均の自作素材って侮れませんねー

インクジェット用のOHPシートなんてモノもあるんですね
(^▽^)

>インクジェット用の和紙

ホームセンターより通販のほうが安いんですね
( ..)φメモメモ

インクジェット用の和紙で せんすを作るのであれば2枚張り合わせると強度が出るかもなのですね。(-_-;)

でも扇子って難しそうですねー
骨組みへの糊付け? きれいに張り付けれるモノなのかな( ̄▽ ̄;)

>> グランパはち さん

ありがとうございます。
┏〇))Peco┏〇))Peco

>> 貝殻タカヤ@ばたんきゅーで寝落ち さん

おぉータカヤさん
こんばんはぁー(おはようございます。こんにちは)
┏〇))Peco

>いろんなの売ってるんですね。

ですねぇー
3Dプリンターで うちわの骨組みを設計して...
いつ出力しようかぁー って考えてたら…

他のモノを探している時、偶然発見しました。
(って、随分前なのですが、キットを弄る時間が無く… 晩御飯食べながらw)

>マイぴょん浴衣とセットで。((笑))

マイぴょん浴衣って(;^ω^)

コレって布地から作らないとダメなヤツ?????

裁縫(ミシン専門w)だったら 不器用なりに なんとか出来そうですが...
布地は無理かな?って 染物とかって なんか出来そうな気がします。
まとまった時間が無いですけどねー

>> 杏鹿@………………………… さん

おぉ~ あいんしかさん
こんばんはぁー(おはようございます。こんにちは)
┏〇))Peco

ありがとうございます。
┏〇))Peco┏〇))Peco

今回は、既製品利用なので 超お手軽なグッヅ開発ですが
( ̄▽ ̄;)

>おにぎりマイぴょんを山下清画伯に持ってもらいたいです。

おぉ~ 楽し気な画材案がw

来週の移動時間(新幹線かな?)に描いてみよー
山下清画伯風マイぴょんって難しそうっす( ̄▽ ̄;)

PXL_20230216_114708537.jpg

>> 温羅志㥲汰狼@☄☄ 元シン. ☄☄ さん

OHPシートはすごいパッケージのこれですw

扇子の骨への糊付けは、他の接着剤に付属しているようなヘラを使うと均等に出来そうな気はします。
難しいようなら耐久性と引き換えにテープ糊でも可能かもしれないです。

>> 温羅志㥲汰狼@☄☄ 元シン. ☄☄ さん

アイロンプリントペーパーでワンポイントのマイぴょんとかなら?

何年か前に1度だけダイロンを使った時は保温に失敗したのか、うまく染まらなかったので続報をお待ちしていますw
うお~~~w
シンすわ~~~~~ん! 素晴らしいですね。
おにぎりまいぴょんも、可愛すぎてww どっちかな~~w
うちわも、センスも欲しいです!
コメントの中の絵、ぴちょんくんさんが、お食べになっているマイぴょん(カブ)が妙にリアルで面白かったです。ぷぷぷw

>> 川辺@工作したい さん

Oh! OHP ありがとうございます。
(⌒∇⌒)
100均商品なのに立派ですねー
スゲー( ゚Д゚)

>扇子の骨への糊付け

ヘラですか?使った事無いので( ̄▽ ̄;)

とか言いながら 工作関係のモノって小中学校頃に使った事があるモノ以外は、ほぼほぼ全てのモノが 使った事無いのですが。

何かモノを作ろうとすると 何もかもが、すっごい新鮮で苦手ながら面白いです。

>耐久性と引き換えにテープ糊でも可能かもしれないです。

ありゃテープ糊ってのは、耐久性が低いのですね?
空気とか噛んでしまうから?そもそもの接着力?接着持続力が弱いんですかね。
すごく勉強になります。ありがとうございます。

扇子は、難易度だ高そうなのでw
今現在、構想中もしくは設計中のブツが10種類以上ありますので
ゆっくりボチボチとがんばってみます。
(≧▽≦)

>> 川辺@工作したい さん

>アイロンプリントペーパーでワンポイントのマイぴょんとかなら?

おぉー アイデアも素晴らしいですね。
なるほど!アイロンプリントですね!

>ダイロン

って何だろう?ってググったら 布を染める関係のモノですね。

染めるのだったらなんとななりそうとか言いながら 知識ゼロです。
って「要は やる気」で 何でも挑戦すれば出来そうですがw

3Dプリンターとかもド素人から どうにかこうにか使いこなせましたし?(アレ?あれは使いこなせてたのかな?( ̄▽ ̄;))

>続報をお待ちしていますw

ハイ(⌒∇⌒)

プライオリティを上げて 諸々調査学習してみます。

ありがとうございます。
┏〇))Peco┏〇))Peco

>> 温羅志㥲汰狼@☄☄ 元シン. ☄☄ さん

最近は接着剤にヘラが付属しているのがあるので指が汚れにくいのですよ~w

テープ糊は本来は工作用じゃなくて事務作業用なので接着力がそこまで強くなかったと思います。

私も作りたいと思ってメモ書きしているのに作っていない工作がいっぱいなのでお互い頑張りましょー!

>> 温羅志㥲汰狼@☄☄ 元シン. ☄☄ さん

ダイロンは私が使ったときより値上がりしてしまったみたいなので、次に染色することがあるならこの染料を試してみようかと思ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0091GDEFW/

ものづくりは試行錯誤の積み重ねだと思っているので1度に完璧に出来なくて良いと思います!

おにぎりマイぴょんx.jpg

>> まきぴ~@クイズにカモン達夫 さん

おわぁー

ぴぃーちゃん
身に余る御言葉ありがとうございます。
┏〇))Peco┏〇))Peco┏〇))Peco

>おにぎりまいぴょん

コレね!自分もお気に入りです。
(って 真ん中の すっとぼけた?感じのマイぴょんが 何やら良い感じなんですねー コレは、オフィシャルのデザイナーさんや漫画家さんの真似等無しで なんとなく描いたヤツねー)

>うちわも、センスも欲しいです!

ありゃ( ̄▽ ̄;)
ありがとうございます。
これは、たとえ御世辞でも とってもうれしいものですねー
(人''▽`)アリガトウゴザイマス

「うちわ」 は、普通に使えて とっても無難なので 「ゆずりマ」が もしも開催されたら(事務局様の持ち出し(送料)が多いと予想されますので今年の開催は難しいのかも?ですが)10~20個程?量産して出品します。(おそらく真面目に きっと確約可かな? 予算が500円x個なので 持ち出し?ちょいと多目ですがねw)

湿気ちゃんが、お食べになっているマイぴょん(カブ)
コレって まだ マイぴょんが 「まいねおうさぎ」って御名前だった頃に Twitterで描いた(蕪がフリー素材)モノかな?

ところで、本格的なマグカップも 素材や転写シート手配が完了したので いよいよ印刷するだけ?って感じだよー

(ベビーマイぴょんグッズもロンパース以外は、もうすぐ完成って感じ かな? 作業未着手ですが、設計と脳内シミュレーションと素材」集めかカンペキかも?)

?マイぴょん.jpg

?マイぴょん
(≧▽≦)

再利用自由ですよー
需要は、まったく無いかも?ですが

┏〇))Peco┏〇))Peco

>> 川辺@工作したい さん

>最近は接着剤にヘラが付属しているのがあるので指が汚れにくいのですよ~w

そうなのですね。真面目の今日一日で だいぶ賢くなりました。
ありがとうございます。

テープ糊は工作用じゃなくて事務作業用って事で接着力が強くないかも?なのですね。なるほど!

>私も作りたいと思ってメモ書きしているのに作っていない工作がいっぱいなのでお互い頑張りましょー!

おぉー
川辺@工作したいさん師匠も メモ書きしているのに作っていない工作が いっぱいなのですね。

頑張りましょー
(((o(*゚▽゚*)o)))
すっごい励みになります。

>> 川辺@工作したい さん

おぉー
マックスポイント ベストカラーですね!

参考になります。
┏〇))Peco

>ものづくりは試行錯誤の積み重ねだと思っているので1度に完璧に出来なくて良いと思います!


う゛お゛ぉ゛~~~~~

すっげーコレって名言っすね。

実際に手を動かして工作されているだけあって ものすごく説得力あります。自分にとって すごい実感がある言葉です。

本当に試行錯誤だらけで、何日も コレってムツカシイのかな?って調べまくって 脳内でシミュレーション繰り返して パソコン等でシミュレーションして 沢山調べた候補の中から 実際に試して挫折して 諦めずに再度トライして この繰り返しで 

しかし、上記の様な「ある事」が いったん出来る様になってしまえば、以前の自分は、なんでこんな事が出来なかったんだろう?って 悩んでいたり失敗を繰り返していた自分自身が恥ずかしくも思えたり

「ある事」が出来る様になると さらにもっと他の事にも挑戦したくなって

前よりも もっともっと高い目標が出来ると自分の能力不足に愕然としたり...

1度に完璧に出来なくて良いので試行錯誤の積み重ね

と肝に銘じて(ちょっと大げさですね。)

ゆるーく ボチボチとですが頑張ってみます。

ありがとうございます。
(((o(*゚▽゚*)o)))

>> 温羅志㥲汰狼@☄☄ 元シン. ☄☄ さん

私は師匠ではないですよ~

私のような未熟者が師匠面をしてしまったら、あの世で師匠に会った時に何を言われるか((;゚Д゚)ガクガクブルブル

>> 温羅志㥲汰狼@☄☄ 元シン. ☄☄ さん

過去の天才だって0の状態で完璧にできたのではなく、勉強や失敗を積み重ねて偉業を達成してますから、できるようになるだけで偉いのです!

3Dプリンターなんてデータの修正を積み重ねて精度を上げる実例じゃないですか~

PXL_20230217_143322394.jpg

これは100均の指示棒の先端に100均のにゃんこを接着しただけの簡単工作なのですが、もしかしてマイぴょん版を作れません?
シンさん
こんちは~♪
ヾ(๑╹◡╹)ノ"

書き込みの流れから、ウチの親が一時期、オリジナル扇子作りには凝ってたのを思い出しました。

白い和紙に描いた絵を形取って切り抜いて、それを百均の白無地に障子糊で貼り付けるだけ。
ポイントは、障子張りのように、貼り付けた後に霧吹きで水をかけること。
乾いたら貼り付けた絵がピン張るんで、遠目には貼り付けてるようには見えませんでしたよ。

>> 川辺@工作したい さん

えっ(゚Д゚;)

マジっすか?ジブンにとっては、知識も経験も豊富なので師匠っぽい御方なのですが。(とか言いながら明石家師匠@運営事務局様とかおーいぽんた師匠なども 勝手に師匠って呼んでますけどね。別の意味で師匠w お笑い系のね)

じゃぁ 
『工作番長』
で!ってチガウかぁー

申し訳ございません。川辺さんの御師匠様って そうなのですね。
自分にもココの大先輩(御絵描きの師匠wって彼は画像合成しか出来ませんでしたがセンスがね面白かったんですね)が居りまして同じく7年前に(今更ながら7年も経過していたとは!かなりの時間が過ぎておりまして 今更ながら驚きですが。) あの世では?どうなのかな って おっと私事を長々申し訳ございません。

>> 川辺@工作したい さん

ワタクシは本当に3Dプリンターについては「できるようになるだけ」なのですが( ̄▽ ̄;)

>3Dプリンターなんてデータの修正を積み重ねて精度を上げる実例じゃないですか~

おっ そうなんですよねー
気温とか湿度も影響出ますし キャラクターモノとかですと内部の中空構造の指定数値で強度も全然ちがってきまし出力時間に差異も出ます。何よりもデータのわずかな差でイビツに変形したり 出来上がりの表面状態が全く違ったり 本当に「データの修正を積み重ねて精度を上げる」事をコツコツ頑張るしか( ̄▽ ̄;)

ワタクシ不器用な凡人なのでアイデアと細かい事の積み重ねで頑張ります。
(^v^)

fullsize_image.jpg

>> 川辺@工作したい さん

>マイぴょん版を作れません?

マイぴょん版作れますよー

コレも「ゆずりマ」出品予定にします。
(^▽^)

って
コロナ禍1年目だっけかな?運営事務局様に このマイぴょんを量産して贈らせて頂いた事があるのでw
(以前Twitterで御紹介頂きました。いつも運営事務局様からばかりプレゼントされていて「共創」とか御言葉を頂戴しながら 貰ってばかりじゃねー って 結果ご画伯@様に迷惑をお掛けしましたが。)

「マイぴょん指示棒」とか!
是非ともオフ会で使って頂きたいので また運営事務局様に送ってみようかな?
(ムチャクチャご迷惑をお掛けする事かと思いますので じっくり慎重に検討して)

(((o(*゚▽゚*)o)))

>> 温羅志㥲汰狼@☄☄ 元シン. ☄☄ さん

私は先人が積み上げてきた知識を話しているだけのスピーカーですよ~w

番長も違和感があるので下っ端工作員あたりでw(書き方ぁ

うちの師匠は学生時代に自室でテレビが見たいからって、下手な電気屋より上手なアンテナ配線の技能を身に着けて、まだMSXとかPC-98とかの時代に面白いからって半ば独学でプログラムを書けるようになった人だったので、これくらいで師匠面をしていたら鼻で笑われた上で説教されてしまいますw

>> 温羅志㥲汰狼@☄☄ 元シン. ☄☄ さん

コツコツ頑張れる人がいるから現代までものづくりが続いてきたのですから偉いです!!

>> Piroschka@٩(ˊᗜˋ*)و さん

お゛ぉー

隊長殿ぉ
こんにちは
┏〇))Peco┏〇))Peco

隊長殿の親御様が以前、オリジナル扇子作りには凝っておられたのですね。
(^▽^)スゴーイ


おぉーこれは良い情報を

自分の場合は、
インクジェット用の白い和紙に印刷して形取って切り抜いて、それを百均の白無地に障子糊で貼り付けるだけで良いのですね!
(って 実は、「素手のペン描き」でもマイぴょん描ける様になってますがw)

「ポイントは、障子張りのように、貼り付けた後に霧吹きで水をかけること。」

コレですね!

なるほど、乾いてからは、「貼り付けた絵がピン張る」ので、遠目には貼り付けてるようには見えないんですね。

コレだと 早速着手出来そうです。

コレって 貼り付けるモノは、薄目な和紙で作らないと 扇子を開け閉めする際に うまく扇子本体と一緒に折り畳む事が出来なそうかも?
これも試行錯誤ですねー
(⌒∇⌒)

プライオリティ上げて早速試してみますねー
(って きっと月曜日の移動中w)

ありがとうございます。
┏〇))Pecoチャン┏〇))Pocoチャン

>> 温羅志㥲汰狼@☄☄ 元シン. ☄☄ さん

プレゼンで使う支持棒がマイぴょん仕様だったらかわいいですよねw

ネタ元は他の人ですが、簡単に応用が効くのでパkゲフンゲフン、勉強させてもらってますw
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。