掲示板

旧国鉄体質?

JRのVIEWカードにJREポイントと言うのが
ありますが、

まずVIEWカードとJREポイントのサイトが別なので
それぞれにID パスワードが必要

さらに

JRE POINT会員番号(えきねっと用)
JRE POINT 交換番号(マイナポイント用)
JRE POINT番号(ポイント交換用)

と別れておりまして

最後のJRE POINT番号(ポイント交換用)は
カードに記載がない場合ネットでは参照できず
電話で問い合わせなのですが

その電話(自動応答)(有料)が
ガイダンス途中での入力を受け付けない仕様でした・・・


そういえばアップルペイの本人確認も
VIEWカードは電話のみ、でしたね・・・

やたら手間がかかるのは各部門の維持のため??
(駅員や現場は減らされているのに・・・)


21 件のコメント
1 - 21 / 21
現場は人減らしで大変ですよ。
上席が分からず屋なだけだと思う。
これがJR東日本クオリティー!
現場のことを考えないで現場に負担を強いるダメ企業やね!

ビューカードは最高やけど、社員さん泣いてるよね…

まあ、京成のほうがもっとひどいけどねw
水戸京成百貨店にしかりw
JREポイントカード番号はビューカードのマシページで参照できます

スクロールしてください
> まずVIEWカードとJREポイントのサイトが別なのでそれぞれにID パスワードが必要

三井住友銀行も銀行カードと、Vポイントが別アプリなので、
もしかしたらカードは法的な理由や業界ガイドラインとかで、別にしてるかも知れませんね。

イオンや楽天とかはカードとポイントが一緒になっているかも知れませんので、単なる推測ですけど。
ビューカードのポイントはイコールJREポイントですが、JREポイント自体は必ずしもビューカードのポイントではなくビューカードの会員では無いJREポイントの会員も多数いますから(むしろそちらの方が多い?)サイトが別なのは仕方が無いかと思います。

JREポイントの内訳としては
①JREポイントカード利用のポイント
②Suica利用のポイント(旧Suicaポイント)
③ビューカード利用のポイント(旧ビューサンクスポイント)
④えきねっと利用のポイント(旧えきねっとポイント)
⑤JREポイントアプリ等で貯まる期間限定ポイント
がありますが、①と⑤以外はその成立ちから実質は外部ポイントサービスに相乗りしているのとほぼ同義ですから、ビューカードのサイト側に統合してもビューカードと無関係な会員には意味が無いですし、JREポイントのサイト側にビューカードのサイトを統合する訳には当然いきません。
とりあえずビューカードのサイト/アプリで①〜⑤で貯まったポイント総数は参照できますから、最低限の機能は確保されているかと思います。
あと、そもそもの話としてJREポイントの運営とビューカードの運営は別会社です。

ただ、ログインID/PWに関しては「My JR-EAST ID」と連携させればえきねっとやモバイルSuicaも含めて全て統合できるので特に不都合は無いかと思います。

>> YAKUN0290 さん

ちょっと追記
②のSuica利用のポイントとしては旧Suicaポイントとは別に鉄道乗車のポイント(在来線乗車ポイントやオフピークポイント等)もありますね。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> クリームメロンソーダ さん

無駄にセキリュティが高い感じです😅
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

viewプラザ、減ってますね。
みどりの窓口も減ってます🥲
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> 谷 勝弘 さん

マイページでは見られませんでした。

案内が↑のカードに記載か、郵送の明細書か、
電話、となってます。

私のは更新されて、記載されてますが、
親のカードはまだ更新前で、番号が
載っていません😅
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> トッチン@寝不足 さん

楽天はほとんど、同じです🤗。

楽天銀行は流石に違いますけど。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> YAKUN0290 さん

JREだけで番号が3つあるのは
なんとかして欲しい感じです😅

恐らく、番号を変える事で、
漏洩して場合のリスクを
抑えているのかも、ですが。

そう言えば、eo-IDとマイネ王、別ですね💦
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ

>> YAKUN0290 さん

おときゅうポイント、と言うのも
あります😅
https://jre-ot9.jp/tokuten/point.html
ICOCA、モバイルスイカ両方使ってますが
偶にしか乗らないとポイント無関係

先日大阪の福島の踏切に撮り鉄多数
やって来たのはくろしお、珍しくもなかろと思っていたら
新駅開業で地下に潜る前の映像目当てのよう
今は大阪駅を素通りするくろしお目当てに変化

>> 5gh さん

番号が複数あるのが使いにくいのはその通りなんですが、あの番号自体を単体で使う機会ってあまり無いので私は気にしてません。

あと、JREポイントのアカウントそのものに割り振られている番号は3つではなく2つだけですね。
JRE POINT会員番号(=えきねっと連携用)とJRE POINT交換番号(=マイナポイント連携用)です。
投稿本文で"最後の"と仰っている「JRE POINT番号」は"ポイント交換用"というわけでなく、ポイントカードそのものに割り振られているカードの固有番号なので、これを合わせると3つどころか上記2つに加えてポイントカードの枚数分番号がありますよ。
私はJRE POINTのアカウントに登録しているJRE POINTカードがアプリ含めて3枚あるので「JRE POINT番号」だけで3つもあります😅
現行で発行/更新されているビューカードの場合はカード券面にJREP番号として記載されているはずですし、それが無いカード(2018年6月以前発行のカードなので近い将来に更新で全て無くなります)はポイントカードとしての利用ができないので、そもそもユーザー側は番号自体不要ですから問い合わせる必要もないんですよ。

>> 5gh さん

おときゅうポイントは厳密にはJRE POINTではないですよね。
結果的にJRE POINTに自動移行しますが、性格的にはJRE POINT移行設定をしてあった旧えきねっとポイントと似ているかと思います。
縦割り体質なんですよね〜〜
まだJREポイントは統合されただけマシな方で、以前は「Suicaポイント」「えきねっとポイント」「ビューサンクスポイント」「アトレポイント」「グランデュオポイント」などバラバラでした。これらは運営する事業部や会社が違うためにそうなったようです。

他のJRは、JR九州は「JRキューポ」、JR西日本は「J-WESTポイント」「ICOCAポイント」となっています。ICOCAポイントはJR以外にもICOCAカードを展開したためにJ-WESTポイントと統合できないのは仕方ないでしょう。

以前はJAL/ANAのマイルが共通ポイントとして知名度が高かったですが、最近は鉄道系・流通系が伸びている印象です。

>> 5gh さん

イオンとかイトーヨーカドーやセブンカード?とか、IDとPWがいろいろあって、使いにくいですよね!

なので、私も「使いにくいなー!」って思いつつも「金融は規制がうるさそう」なので、アカウントは統合しにくいのかな?と邪推してましたが、
皆さんのコメントからすると、JRの体質もあるっぽいですね〜。

失礼しました〜!

Screenshot_20230216-220526_2.png

>> ゆりこネット@6月修行するぞ月間 さん

「J-WESTポイント」と「ICOCAポイント」は「WESTERポイント」に統合されますよ。
https://www.jr-odekake.net/westerpoint/

ところで私、「JRキューポ」が300ポイント強あるのですが、この中途半端な数値のポイントを利用若しくはSUGOCAにチャージするためには九州まで行かなくてはいけませんww

F4D7531C-13A1-419A-AE80-AC28D5F2F521.jpeg

ここで余談というか余興?w

私が持っているJRE POINTが貯まるカード(の一部)です。
この組み合わせで持ってる人は日本中探してもあまりいないと思います。
特に左上のビューカードは今は新規で発行できないSuica無しエンボスありの、ビューカードが国際ブランド無しでJR東日本のハウスカードだった'90年代からの長期ホルダーが継続利用している場合以外は発行(更新)されない現代では結構レアなカードです。
旧国鉄のシステム感覚で作ってあるので、堅く使い勝手は甚だ悪し。

顧客の為のシステムという意識は感じられない。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。