掲示板

SIMフリーモバイルルーター「+F FS050W」

富士ソフトは、「+F」シリーズの新製品として、5G対応のSIMフリーモバイルルーター「+F FS050W」を発売
https://ascii.jp/elem/000/004/125/4125012/

国内4キャリアとMVNOの各SIM対応
eSIMとnanoSIMのデュアルSIM対応
他にも先進の機能満載

Aterm MR05LNを使っていますがそろそろ設計の古さを感じるので
モバイルルータの物欲が刺激されます(w

とはいえ、お値段的に3万円超えなので
気軽に乗り換えるのはまだな感じです。


36 件のコメント
1 - 36 / 36
新製品だからかな、やはり、お高いですね。
5G SIMフリーなら、L11か、L12になるのかな。
50がでましたか。
Nanoとesim、宜しいですねえ。
2年か3年後、中古でお会い出来ればと思います。
「+F FS050W」が発売されるんですか。 
ちょうど「+F FS040W」を買おうと思ってた矢先です。

でも、まだ5G展開には数年かかるだろうから、「+F FS040W」が安く手に入るようになるといいな。現状はそれで十分です。
バッテリーレス
最高ですね
デュアル SIM で、
更に eSIM 対応と言うのが嬉しいですね。

eSIM のプランを多く所持している私には
ありがたいです。(。-人-。)アリガタヤー

グッ n∧_∧
  (ヨ(´・ω・`)
自分もAterm MR05LNがイマイチなのと予備が欲しいから興味あり。
長い間、Galaxy 5G Mobile Wifi を使っています。
いつでもどこでも5Gスタンバイになっていますが、自宅でも外でもほとんど4G、たまに5Gになる時がありますがほとんどなんちゃって5G、5Gの恩恵を感じたことがありません。

リアル5Gが大幅に普及するまで、数年先まで、静観します。
今のところ、4Gの速度に不満はありません。
オプション品で有線LANも可能らしいですね。
自動再起動とnanoSIM/eSIM切替を自動設定できるの欲しかった。楽天さんをeSIMでいれて、mineo DをnanoSIMで入れる。そして、深夜フリーの時間帯に切替すると、ゆずるね。の価値もかなり向上しますよね。

ウチは5Gエリアだけど、毎日再起動しないとパケ止まりする。それも自動設定で解決かも。こりゃ、買いだなw

Screenshot_2023-02-16_at_12-43-52____1138x1539_.png

ACアダプター(充電器)は同梱されていないのですわね。
5V出力のみのしかお持ちでない方は更に出費が…
5G対応の中古未使用品スマホ端末を買う方が安いなあ・・・・・

>> 1953生まれ さん

>5G対応の中古未使用品スマホ端末
テザリングしたら、あっという間に潰れませんか?

>> ととろんろん@入れてみた さん

イオシスで8年以上前に買った未使用のmotoアンドロイドスマホ、wifi専用で朝だけスマートニュース専用使用してますが、未だに壊れていませんよ!
調べたらこれ、時間で通信SIMを切り替えたり、3日間の通信量を表示できたり、マイそく民にぴったりの仕様です。
https://www.fsi.co.jp/mobile/plusF/products/FS050W/index.html

マニュアルに詳細情報あります。
SIMを切り替え式のようでデュアルスタンバイとかは無いようですが、電波の強い方に自動切り替えや時間で電源オンとかできるようです。

お値段はFS030Wの3倍程になりましたが(汗。

>> 1953生まれ さん

去年同じ考え方で、スマートフォン中古を購入しましたが、5Gエリアなのに、なかなかつかまないです(スマートフォンとしては快適なのでメイン機使用中) なので、NECと富士ソフトの今度出た新型ルーターのスペックを見ると、期待しちゃいますね🌈

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

自己フォロー&他スレとの投稿と重複しますが....
--
1点、残念な仕様。
・国際ローミングは非対応
(日本国内での海外SIMの国際ローミング使用も出来ないと思われますね。要確認ですが....)
で、説明書にも
『日本国内のみで使用できます。』
との記載がありますね。対応バンド的にも3G非対応だし、EU,US圏での利用には厳しいですね。

messageImage_1676960298413.jpg

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

動作確認済みリストの最下段にある
「Nippon SIM (eSIM)プリペイド、ドコモ回線」
については、以前のままであれば、確か香港-3HK (PLMN=45403)のローミングSIMだったように記憶してますが。
ローミングが使えないとなるとチョット不便ですね~

messageImage_1676962658633.jpg

今日現在、DHA Corporationのウェブサイトでも、やはり eSIMは「ローミング・ドコモ回線」と記述されていますね。

messageImage_1676960298413.jpg

 動作確認済み eSIMリストが更新されていますが、ドコモ系eSIM(PLMN=44010 : ahamo, 日本通信、Linksmate)は未だ載っていません。何か不都合でもあるのでしょうか?

2C68596B-8F75-433C-AD26-64EF69CA6B8A.png

初物ユーザーからポロポロと体験談が報告され始めてます。。。今回は、電源オフしていてもバッテリー消費してしまう〜というチョット困った問題のようです( ; ; )

>> kc_iOS9.2.1 さん

電源OFFでバッテリー消費、、、X11(NAR01)みたいな症状ですね。5Gルーターの特徴なんだろうか?

>> たかやす@juantonto さん

追記です。
電源オフ後にバッテリーを抜くと、大丈夫みたいだけど、めんどくさい仕様ですね。X11の謎が解けたような気がするけど、着脱式じゃないからダメかw
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1482565.html

eSIM対応や多彩なモードが魅力、富士ソフトの5G対応モバイルルーター「+F FS050W」を試す

--

仕様通りできたこと,なぜかできなかったこと合わせてレビューされています。

今後のファームウェア更新で安定化が進むことを期待したいです。

>> kc_iOS9.2.1 さん

|ローミングが使えない
説明文には駄目と書いてあるけど、設定にはon/offの項目があるので...(?_?) です。

また、eSIMのインストール方法も別端末経由というイレギュラーな方式なので、セキュリティ面を含めてトラブルが起こらないと良いですが....

ただ、非常に興味深い端末なので、暫くは様子見です。

messageImage_1677744193947.jpg

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

スマホ本体の読込でなくて、専用アプリから(経由)のeSIMインストールということだったので、同じように専用アプリを使用する eSIM.meとDNA(EID上8桁)が同じなのではないかと予想してみたものの…

eSIM.me = 89086030
F050W = 89049032

ということでeSIMソースは別ものでした。

そもそも「EID方式」で専用アプリを利用する場合に別端末からのSM-DP+サーバーへのアクセス時に持ち込む(送り込む)照合用 EIDは、キチンとFS050Wの EIDが読み込まれるのか~??? さらに、少なくとも EIDを送り込むためにはWAN側接続が確立してなければならないはずではないか~???  疑問だらけです(笑)

そうこうしているうちに、「不安定」と言われつつも、ドコモ系eSIM(EID方式)を除いた動作確認端末は少しずつ増えてきているようです。

>非常に興味深い端末なので、
>暫くは様子見です

はい、楽しみであることに間違いはありません。
Nanase_Koshiro
Nanase_Koshiroさん・投稿者
ベテラン
SNSでのファーストインプレッションや記事も続々出てきましたね。
ちょっと初期不具合も多めなので私も様子見ですが

最近出たこちらの記事
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1482565.html

>また、「+F FS050W」の本体は120×74×19mmとこれまでの富士ソフトのLTEタイプのモデルに比べて縦に大きく、重さも約198gと重くなっている。


現在私が使っているAterm MR05LNは重さ約110g

機能的な問題はファームウェアUPで改善されるとして
大きく重くなっているのはちょっと残念です。

messageImage_1678252366524.jpg

早くも??? 中古市場に登場~!!

・5G接続が不安定?
・WiFi切り替えが不安定?
・バッテリーを外さないと電源切れない
・ドコモ系eSIMに未対応

 こういう話が聞こえてくると、高価だけど斬新な買い物だったけに期待も大きく、結果として即売却したくなったユーザーの気持ちも分らないわけではない。まぁ、アーリーアダプターの宿命ですな。じゃんぱら29800円なら、売却(買取)価格は 22,000~24,000円くらいなのでしょうかね。
https://video.watch.impress.co.jp/docs/k-tai/1483833-2.html

#708 2023年 モバイルWi-Fiルーター特集!!
■中編■モバイルWi-Fiルーター特集!! Part2(+F FS050W)

--

ご参考まで。

messageImage_1681435534057ed.jpg

4月10日のファームウェア更新で ドコモ系eSIMに対応したとのこと。

messageImage_1681435908981ed.jpg

eSIM動作確認リストでも ドコモ系eSIMが追加されました。
大分前に購入したのですが、今更ながらesimローミングを試して見ました。
 CMlinkのGlobal Data SIM をesimで 日本3日を購入
 ローミング設定をONにし、APNをcmhkで設定
 アンテナピクトは表示されるものの通信はできず。
見事に撃沈。

APN cmlinkも試しましたがこちらもNG

----
以下ただの感想
海外旅行でルータ派の私はこいつが海外で使えれば便利じゃないか!と思って実験してみましたが、仕様通り使えないと言うことで残念。
ただ、それ以前に、esimのダウンロードに通常simでの通信を用いるとか、簡単な設定でもアプリが必要とか、使い勝手の面でかなり難ありです。これなら、Redmi Note 11 pro 5Gとかをルーターに回した方が利便性はずっと高いです。
しばらくの間はGlocalMeのG3,G4が旅のお供となりそうです。
いざとなればesimMeもありますし。
ライターさんがメーカーからお金を貰って書いたと思われる提灯記事には、紙じゃなかった「神」とか書かれてますが、全然たいした事無かったです💢

1) 電源投入時の立ち上がりが非常に遅いです😰
🚙車載でバッテリーレス運用ですが、別途所有している同社製FS030Wは35秒で立ち上がってくるのですが、このFS050Wは倍以上掛かります。
#共にWiFi 5GHzはOFFにしてます。
用途は車載NAVIにHDMI接続したFire TV Stick 4K Max用なのですが、FS050Wの立ち上がりが遅すぎて「接続先がありません」状態が毎回発生します。

2) ドコモ5G Band n79対応と言うことで期待してましたが、スマホ並みの速度は出ませぬ😰

3) SIM/eSIMの切り替えは手動のみで、時間がきたら自動的に切り替えるみたいな使い方は出来ませぬ😒

4) 電源コネクタはUSB-C形状で非常に嬉しいのですが、USB 5Vでは動きませぬ😮
まぁ、USB PDという記述はありますが、9V電源を必要とします。

最新のトヨタ車とかはUSB-Cコネクタが付いていて、いかにもUSB PDぽいのですが、出力されるのはDC5V 3Aのみという仕様なので接続しても動作しませぬ😰

結果、シガープラグにUSB PD出力の電源アダプタを装着する事になります😒

などなど、わざわざ高いお金を出して買うような代物ではありません注意を注意を🤔

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

FS050Wに関する貴重な情報、大変参考になります。
まずい点もあるようですが、色々とチャレンジした点は評価したいですね。改良版が出ることを期待したいです。

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

> まずい点もあるようですが、色々とチャレンジした点は評価したいですね。


そうですね、eSIMが使えて、国内各社の5Gに対応してて、バッテリーレス運用出来る機種は他には無いですからね🤔

海外ローミング非対応はFS050Wに限った事ではなくて、FS030Wでも同様の表記になっています。
まぁ、共に対応Bandが少なくて、海外へ持ち出す気すら起きませんけど(笑)

> 改良版が出ることを期待したいです。

FS060Wと言わず、ファームウェア対応で出来る限りの対応はして欲しいものです😅

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

| ファームウェア対応
ご指摘の通りですね。中古での購入価値が上がりますね。

>> ととろんろん@入れてみた さん

テザリングしたらあっという間に潰れませんか? 意味が分かりませんねえ、今までに何回か買ってますけど壊れた経験は全く無いですよ!
なんせ転売された未使用品らしいですからね!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。