掲示板

SUNEAST microSDカード

スマホの拡張ストレージとして使用していたTeam製のmicroSDカードが、突然書き込み不可能(読み取り専用)になってしまったので、新しいmicroSDカードを探すことにしました。

諸事情で、中国(本土)メーカー製のフラッシュメモリだけは嫌なので(加えて中華製サンディスク)、それ以外のものをAmazonで探すことにしました。

Screenshot_20230211-195200.png

で、こちらがその結果。
有名メーカーのものをほしいものリストに追加してから好みでないものを削除した結果、最終的にこの4つに絞られました。

64GBのmicroSDカードってこんなに安いんですねー
SUNEASTのmicroSDカードだけは、リスインした翌日に7%割引が入ったのでこれもなにかのご縁と思い、これに決定しました。

スクリーンショット_(1232).png

なお、現在はお値段が少々高くなっています。価格設定が頻繁に上下するのでしょうか。

スクリーンショット_(1233).png

商品説明欄に、最大読み込み速度だけでなく書き込み速度まで明記されているのはとても嬉しい点です。
安価かつ性能のあまり良くないmicroSDカード等は、書き込み速度はおろか読み込み速度まで明記されていないモデルもあるので、理論値だとしても明記してくれるのは嬉しいなと思います。

以下開封レビューです。

PXL_20230213_065527837.jpg

パッケージ表面
気にせずに購入しましたが、ゲームの端末に最適なmicroSDなんですね。どう最適化されているのかはわかりませんが...

PXL_20230213_065538068_exported_399_1676322852707.jpg

商品説明欄にも明記してあった速度がパッケージにも記載されていました。同価格帯のmicroSDと比較するとだいぶ優秀な速度だと思います。

PXL_20230213_065921044_exported_299_1676322873001.jpg

パッケージを剥いだかんじ
嬉しいプラスチックケース付きです。
最近のmicroSDは、こういったプラスチックケースなしで販売されているものを多く見かけるので、嬉しいです!

PXL_20230213_070002278.jpg

本体(左)と付属のアダプター(右)

PXL_20230213_065554671.jpg

1つ気になる点があります。商品パッケージ裏側の製造国(地域)名にシールが貼ってありました。MADE IN CHINAの下には何があるんだろうと気になって剥がしました。

PXL_20230213_065643516.jpg

じゃん!MADE IN TAIWAN!
どういう経緯で製造国(地域)が変わったのか気になります。
社長さんが中国系の方というのも関係しているのかわかりませんが...
深掘りはしないでおきます。


33 件のコメント
1 - 33 / 33
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> クリームメロンソーダ さん

ですので、国(地域)と記してあります。
サンディスク・キオクシアは全数メモリチップMade in JAPANです。

2023-02-15_173208.png

購入後に書いても意味ないかもですが、一応価格推移はこんな感じですね。
1ヵ月前に最安624円だった模様。
1年保証の製品は私は買わないですね。 国内保証10年間のついた
Samsung microSDカード 256GB EVO Plus を今までに数枚購入しました

以前一度1枚壊れた時にサポートセンター(IDデーター内に有ります)持ち込みしたら すぐに新品と交換してくれました。それからは対応の素早いSamsung microSDカード国内保証品のみ購入してます
素朴な疑問ですが、これは宗教上の問題はクリアされてるのですか?
言い出したらキリがないとは思うんですけど、線引がよく分からなくて。
私も、どんな宗教に入られて どんな教義なのか
其方の方が気になって仕方がありません。(笑)

   ◇◇  / ̄|  ◇◇
◇◇ \  |__| ◇◇
  彡 O(´,,•ω•,,`) / ネガイ
     (  P `O カナエ
    /彡#_|ミ\ タマエ~
      </」_|凵_ゝ
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> kazuqwas さん

中国本土のメーカーが作るフラッシュメモリが嫌いなだけです。この会社は本社が日本にあるので、私的にはクリアしています。
安価な物を求めるとMADE IN CHINAは避けられないので、そこは妥協しかありません。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

PXL_20230215_100426322.jpg

>> pasorin さん

えっ、これは...
裏面画像は次のコメントに送ります。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

PXL_20230215_100432885.jpg

>> pasorin さん

(前のコメントの続き)
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> ゆ~ちゃん84 さん

Amazon主体のセールの影響もあるのかもしれませんが、2ヶ月間でかなり推移するんですね。
1ヶ月前が買い時だったようですね。のがした...
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> よっちおじさん さん

有名メーカーの長年保証付きだと、交換までしてくれるんですか!SPのフラッシュメモリを利用していたときは交換対応をしてくれなかったので、どこのメーカーも同じものだと思っていました。

なるほど、10年保証は心強いですね。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン
本文中、一部の文言を変更しました。
宗教上の理由→諸事情

>> 小湊 さん

昔のトランセンドは永年保証だったのですが、やめてしまったのでトランセンドの製品買うのやめたことがありますw

>> 小湊 さん

SDカードの場合、外側だけ中国組み立てかも。
手元のMicroSDHCカードはマレーシアでした
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> pasorin さん

SPも永久保証と記載されていたのですが、交換に応じてくれなかった記憶があるので、正直、保証内容にはあまり期待していませんでした。
トランセンドは実績ありです。

ただ、自社でメモリチップまで作る東芝&サンディスク、サムソンと比べると他社のコンシューマー製品は「その時手に入る安いメモリ」で作りますからねぇ。
※トランセンドも産業向けだと違いますが
現行品はわからないけど、過去にここのSSDで採用されていたチップを考えると、うん、まあ......
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> pasorin さん

私も、日本製サンディスクは四日市で製造されているよ!というサイネージを家電量販店で見かけたことがあるのですが、四日市製造のものは同容量で6000円するなど高価なので、購入したことがありません。

マレーシアでも半導体を作るようになったんですね。フラッシュメモリといえば、中国本土製か台湾製か日本製(インドネシアもあったかな?)しか見たことがないので、マレーシア製は意外です。

写真のSD自体、数年前に1000円以下で購入したものなので、内部の半導体部品が日本ということは無いかなと思っています。中身そのものも中国製な気がします。

実際、中国製だとベンチマークソフト(?)を動かしてみると極端に読み込み書き込み共に遅いので名前だけサンディスクな粗悪品です...

>> 小湊 さん

>マレーシアでも半導体を作るようになったんですね

違います。組み立てがマレーシアなのでしょう。ちなみにパナソニックのSDカードをバラしたらフラッシュメモリがサムソンで「Made in KOREAと書け!」と怒った書き込みを見たことがあります。
私はEXCERIA一択。アキバ行ったときは128GBを一枚買ってきますね。あきばお〜で1280円ぐらいでした。

>> 小湊 さん

それは粗悪品じゃなくて48MB/sの旧世代だから遅いだけです。
私が知っているだけでも同価格帯でも2世代は前の製品のはず......
保証は交換なんですよね
態々送るのが面倒なので
高耐久やMLCのものを買い求めてしまいます

良いんじゃないですか?
拘りは人それぞれ
サンディスクやキオクシアは、共同の工場を有していて、中身の半導体チップは三重県の四日市工場で作られています。
「Made in ○○」というのは、製品としての形が出来上がった、最終組立地の地名が表記されるので、中身の部品は別な国で製造されたというケースは多数あります。
サンディスクの場合、中国製は四日市工場から上海にある組立工場に部品を持って行って、上海で組み立てて製品として出来上がるので、「Made in CHINA」となるわけです。
スマホやパソコンだって、「日本製」とアピールしているケースがありますが、あれはあくまで日本で製品の形にしているというだけで、中身の部品まで全て日本製というのは存在しません。
むしろ、有名でないメーカーの方が、中国製の半導体チップを使って、台湾で組み立てているという事があるので、SDカード類の「Made in ○○」はあてになりません。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> 川辺@工作したい さん

購入前に調べてみたところ、安価で性能の良いSSDで評判という口コミを見つけたので、印象が良いものだと思っていました。
そんなに印象悪いものなのでしょうか?

>> 小湊 さん

何年も前に話題になったのは、製品の値段も安価な分、使われているチップも安価なよくわからないメーカー製が採用されていました。

何時壊れて吹き飛んでも良いデータを入れる以外は経費は必要以上に惜しむなってのが基本です。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> pasorin さん

そのような仕組みだったのですね。失礼しました。

パナの半導体も日本製ではなく韓国製なんですね。驚きです。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> jyoro@人類最下位 さん

KIOXIAを使った感じどうですか?前述の通り、最終候補にしたものの一つがKIOXIAだったので、ぜひ使用感というか速度とかの感想をお伺いしたいです。

KIOXIAも悩みましたが、この中で一番配送が遅い商品だったので、結局断念しました。
個人的に一番信用がある製品なので、今度時間に余裕があるときに、KIOXIAも買ってみようかなと思います。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> 川辺@工作したい さん

記憶が正しければ4年前にじゃんぱらで購入したものです。

同モデルでも世代重ねるごとに速度が向上しているんですか!無知でした... ありがとうございます。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> マツマコ さん

詳しくありがとうございます。
つまり、私が持っている中国製や他国製のサンディスクSDカードは、中身は四日市製の半導体メモリを利用しているということなのですね。

米企業が一大産業である半導体産業の工場を日本に設置しているのは非常にありがたいことですね。

>> 小湊 さん

4年前なら私がじゃんぱらやソフマップで80MB/sになった世代を買った頃だったと思うので古い在庫を買った?

国内正規品の現行モデルは100MB/sになっているので理論値は2倍以上ですね。
小湊
小湊さん・投稿者
ベテラン

>> 川辺@工作したい さん

おそらくそういうことだと思います。
コンデジで使うために買ったので、速度は特に求めていなかったのに加え、とにかく安いものをと考えていたので、旧世代のものを買ったのかもしれません。
結構前なのであまり覚えていませんが...
CP+2023会場です。SUNEAST初出展。会場に並べてある現行製品はすべてキオクシアチップと言ってましたが、カメラ向けの展示会なのでGaming LPは展示してません(-_-;)
※ちなみに社長は「日本生まれの中国人」だそうです
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。