掲示板

データSiM契約中です。POVO通話不可に

myou
myouさん
レギュラー

GooglePixel6a 端末でPovoで、eSiM
Aタイプ データSiMで、(au同士)

最初は、使用できていたと思うのですが
Povoで通話全くできなくなってしまったので、
Povo側に確認したところ、プロファイルは、1つと
決まっているので、使う度にファイルを削除して
使用しないとPovoは使えません。と言われてしまいました。

GooglePixel 6aで、データ通信は、快適なんですが
通話は、出来ない状態に。
APN設定はプロファイルは一つでお願いします。
毎回設定、削除をして使うことなんて不可能。

うーん、せっかく、端末にmineoの設定うまく
行ったのに、通話ができないとは〜
何かいい方法がありましたらよろしくお願いします。

ついついGoogle端末に手を出してしまったけど
OPPO(旧端末)の新しいのにすべきだったのかなーと
勉強不足でした。

また、このデータSIMには090から始まる電話番号が
ついているのですが、この電話番号は、プラン変更の為に
あるのでしょうか!?何にも考えずデータで使用。
よろしくお願いします。



31 件のコメント
1 - 31 / 31
Pixel 6a、っていうかandroidにプロファイルなんているんですか?
iPhoneはプロファイル入れないといけませんが。povoがiPhoneと勘違いした回答してません?
Pixel持ってないんで違ったらごめんなさい。

Screenshot_20230208-184704.png

おかしいですね。
私も Google の 端末、
Pixel 6 Pro を使っています。

eSIM で KDDI( au )の
SIM( プロファイル ? )は 2 つ。

同じく MNO は違いますが、データプランの
SIM もダウンロードされていますが、
APN の削除設定を繰り返さずとも、
SIM の有効無効で切り替えれば、
普通に使えてますけど … ウ~( ˘•ω•˘ )~ン

  ∧,,∧
 ( `・ω・)
 / ∽ | うーん…
 しー-J
いろいろ勘違いしやすい点ですが、
質問者さんはeSIMを二つ契約してらして、その二つを同時に有効にできるとおもっていたのかなと。

PIXEL6aは物理SIMとesimそれぞれ1つずつなら同時に使用できますが、eSIM二つだと、二つをインストールはできても、その都度切り替えてどちらかしか有効にはできません。

ですので、どちらかを普通の物理SIMに変更すれば解決するのでは
myou
myouさん・投稿者
レギュラー

>> fsm さん

回答ありがとうございます。そうなのでしょうか!?
こちらでも、Google端末で、POVOのeSimで〜データSIM使えますよー
聞いてしてみたんですが。再度聞いています。ありがとうございました
myou
myouさん・投稿者
レギュラー

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

そうですよね〜
前回は、物理SIM二つ入れて切り替えて使用していて、これがたとえeSIMとて
使用できると思うのですが、au同士っていうのが問題でもなさそうですし〜
うーん もう一度聞いてみます。ありがとうございました。
myou
myouさん・投稿者
レギュラー

>> どんさん さん

ありがとうございます。e SiM契約は同時は不可能ですよね。
なので、あえてGoogleの端末が一つしかなかったので
POVOをeSiMにしたのです。
でも、人によっては、eSimをいくつも入れて、切り替えてる人いらっしゃったです。
切り替えて使用になりますが。不思議なんですよね
どんさんさんがおっしゃるように、Pixel 6aはeSIM2個を同時には使えません。物理SIM1枚+eSIM1個のDSDV運用のみ可能です。

povoはSIM変更が無料ですから、物理SIMに変更しましょう。povoアプリの左上のプロフィールで契約管理のところの「SIMの再発行・変更」から手続き可能です。ただし、受付時間は9:30〜20:00です。
話がすごく混乱してますが、
povoが、esim、
マイネオが、aタイプの物理データsim、
で、povoで通話ができない、
ということではないんですか?

まずは状況を正しく説明してください。
>このデータSIMには090から始まる電話番号がついているのですが
通話simだろうがデータsimだろうが電話回線を利用していますから、各回線の区別するのに電話番号は必ずついています。データsimの番号で当然通話はできません。
myou
myouさん・投稿者
レギュラー

>> fsm さん

そういえば、ipadproにもついていましたね。お忙しい中、ありがとうございました。
myou
myouさん・投稿者
レギュラー

>> fsm さん

お忙しい中、ありがとうございます。
その通りです。
再度、Povoに確認してみたいと思います。
myou
myouさん・投稿者
レギュラー

>> えでぃ@🔋100% さん

ありがとうございました✨

>> myou さん

なるほど、では次はpovoとマイネオaプランのそれぞれでデータ通信はできているのかいないのか、ですね。
マイネオ:○、✗
povo:○、✗
それぞれどっちですか?
とにかくandorodで「プロファイル」は関係ないです。
mineoAプランの電話番号は電話をかける為でなく、回線を特定する為にあり、あとはAプランはショートメールも使えますよ!

番号のことはさておき…
mineoAプランはeSIMと書いてありますが、povoはeSIM?物理SIM?

eSIM同士なら有効⇄無効の切り替えだけで使えますが、電話をかける時だけpovoを有効(mineoを無効)にして使うことになります。
電話がかかってくるのを待ち受けするなら、常時有効にしておく必要があり、pixelの場合eSIMは1つしか有効にできないから、povoを物理SIMに変える必要があります。
片方が物理SIMなら、どちらも常時有効にしておけます。
その為に、povoがeSIMなら物理SIMを申し込んで下さいね!

また、eSIMの切り替えとeSIMプロファイル削除は全然違うので、物理SIM到着前に間違って削除しないように注意して下さいね♪
特にmineoのeSIMは、再発行に440円かかるので簡単に削除してはダメです。

プロファイルというと、一般的にはiPhoneのAPN構成プロファイルを指すことが多いのですが、APN構成プロファイルだったら削除とインストールはネットからいつでも可能ですが、今回は、eSIMそのものをeSIMのプロファイルと言ってるようなので、混乱が生じているのだと思います。
通話設定がデータSIMの方に設定されていませんか。データSIMでは通話ができませんが、設定はできちゃうんです。

>> jyoro@人類最下位 さん

2社共にeSIMでなく、どちらかが物理SIMなら、そんな事もあるのでしょうか?
前にpixelを持っていたのですが、音声SIM同士のデュアル運用の時は、通話の優先回線以外にかかって来た電話も取れたような…?
片方がデータSIMだと、通話の優先回線以外にかかって来た電話も取れなくなる?
GooglePixel6aでは現状 eSIM+eSIMでのディアル運用は出来ません。eSIM+物理SIMでは問題なく運用出来ます。
もし物理SIMがmineoデータSIMであって通話出来ないのであれば
設定→ネットワークとインターネット→通話とSMS→通話とSMSの設定が間違ってます。
OPPOすれば良かったは認識不足、eSIM+eSIMでの運用は現状Androidでは出来ません。まして、3月又は4月の大型アップデートでAndroid13にeSIM+eSIMの機能が追加されてもそれはPixelの一部の端末のみ、OPPOには機能追加は見込めません。何故ならばまだAndroid13ベースの端末は日本国内に販売されておりません。
Pixelで出来ずにOPPO出来るのは絶対にありえません。
myou
myouさん・投稿者
レギュラー

>> fsm さん

GooglePixel6a 端末でPovoで、eSiM
Aタイプ データSiMで、(au同士)

Povoは、データも通話もできるようにしています

Androidなので、プロファイルと言っていたから、おそらく
Povoのカスタマーの方が私がiPhoneと思ったのかもと思われます

切替て使用できるはずなんです。
色々とありがとうございました。
myou
myouさん・投稿者
レギュラー

>> iiiiIsland さん

GooglePixel6a 端末でPovoで、eSiM。(通話、データ可能 )
mineo Aタイプ 物理SiM データSiMで、(au同士)
物理SiMは1つしか入らない端末なので、PovoをESIMにしたのです。
Androidなので、きっと、カスタマーの方がそう勘違いされたのだと思われます。
ありがとうございました
myou
myouさん・投稿者
レギュラー

>> よっちおじさん さん

ありがとうございました
mineo物理SIM
povo esim
ならiPhoneでも通話もデータと使えますよ。

ちなみに通話ができないと言うのは発信ですか?着信ですか?
仮に発信だとしたらmineoのデータSIMで発信してませんか?
あと"切替"という表現が気になるのですが、最初に設定しちゃえば切り替える必要はないと思うのですが。

>> myou さん

曖昧な記載でしたが、mineoが物理SIMでpovoがeSIMなら、デュアル運用成立ですし、今回は切り替え問題もありません!
どちらのSIMもそのまま同時に有効にしておけるはずです。
SIM交換も不要ですし、povoが他社SIMとのデュアル運用のサポートをしてくれるとは思えません!

①音声の優先SIMとデータ通話の優先SIMをきちんと設定してますか?
②間違ってpovoのeSIMを削除してませんか?

もし②が理由で、povoのeSIMを1度削除してるなら、povoにeSIM再発行(無料)を申し込みして、もう1度インストールしなければなりません!
povoのeSIM再発行は機種変更等で申し込む人も多いため、再発行理由を正確にに報告する必要はありません!
(むしろ他社SIMを入れる時に間違って削除したとは言わない方が賢明かと…)

>> myou さん

いや、設定の話じゃなくて実際にデータ通信ができているか知りたかったのですが。それでアクセスポイント設定がきちんとしているか否かが判断できそう。
あとは物理simを抜いてpovoだけにした場合どうなるかとかも知りたかったんですけどね。条件少しずつ変えて原因を探るのが基本かと思ったんですが、あまり外野がどうのこうの言っても却ってわかりにくくなりますかね?スレ読まないで色々見当違いなこと言う人もいるし。

Screenshot_20230210-190244_2.png

価格.comにこんなクチコミがありました。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038615/SortID=24932886/#tab
FRYxxx4さんが
対応策的なものを投稿してますがイケるのか?


私の端末もeSIM勝手に無効化症状に悩まされていましたが、下記の方法で現状は解決しています。


端末再起動(勝手に無効化になっているeSIMを立ち上げるため)

設定

アプリ→〇〇個のすべてアプリを表示→右上にある縦の3点リーダーから「システムアプリを表示する」を選択

次のアプリ「SIMマネージャー(二つとも)」と「SIM Toolkit」のキャッシュのみを削除

端末再起動
おそらく、povoのサポートの言う「プロファイル」というのは、iPhoneの場合のAPN構成プロファイルのことを指して言っていた。
その上で、プロファイルを削除しろと言った。
が、スレ主はpovoのSIMプロファイルそのものを削除してしまった。
結果povoが使えなくなってしまった。
ということではなかろうかと推測できます。

一言に「プロファイル」と言っても、2つの意味合いがあります。
1.eSIMそのもののプロファイル
2.iPhoneの場合のAPN構成プロファイル

1.は、iPhone、Android問わず、eSIMを使う場合には必須になります。それがSIMそのものですから。
2.は、iPhoneでMVNOのSIMを利用する場合に限り、eSIMでも物理SIMでも必要になりますが、povoやキャリア本家、UQmobileなどでは不要なものです。(Androidの場合はAPN構成プロファイルが不要な代わりにAPN設定が必要になります)

そうだとすると、povoのeSIMを再発行してもらい、再インストールする必要があります。

7854DAA5-740A-4006-9E0A-6D470631FE71.jpeg

uomi1さんが仰る通り、質問の仕方に問題があるようです。
誰もが理解できる日本語で書かないと状況が分かりません。
改行や読点「、」や「で」の使い方が混乱させる要因になってます。

私の端末の場合ですが…
冒頭は「Povoで」の後に読点があるため、その後のeSIMは「eSiM Aタイプ データSiMで」と後ろに繋がってるように見えます。
皆さんも、私のようにmineoがeSIMと理解したり、両方eSIMなのかと予測したり、そこだけでも大混乱になっていますよね!

「もし〇〇だったら…」と努力して皆さんアドバイスされてますが、本来なら質問者が正しく伝える努力をしなければならないはずです。
口癖かもしれませんが、「…で」が意味不明のまま多用されている分かり難い文章だと思いました。
要点は文章にせず箇条書きにすると分かり易くなります。

端末:GooglePixel6a
mineo:データ専用Aプラン物理SIM
povo:音声データ両用eSIM

このようにして、掲示板でなくQ&Aに再投稿してはいかがでしょうか?

iiiiIslandさんが最初に気づかれたように、mineoを入れた時にSIMを切り替えようとしたら、間違ってpovoのeSIMを削除してしまった!
というのが真相のような気もするのですが、もし違うならQ&Aに行きましょう!
https://king.mineo.jp/question-answer

Screenshot_20230211-063543.png

一度、設定→ネットワークとインターネット→SIM→ スクリーンショット撮ってアップして頂けませんか?
ダウンロード型SIM にpovoが有りますか。
写真は私のPixelです。
SIMにAPN設定で付けた名前 APN設定が終えていないのならKDDI になっているはず。

一度アップして頂ければ解決は早くと思いますよ。
あなたには聞いてない
Pixelにて片方がeSIM、片方が物理SIMのデュアルSIM運用している方で「勝手にeSIM無効化症状」困っている人のための参考情報を共有します。

https://support.google.com/pixelphone/thread/174676836/pixel6a

上記リンク先情報「Google pixel サポートページ : pixel6aで、勝手にSIM使用がオフになりモバイルネットワークが使用できなくなる」抜粋↓

◆質問者◆
一昨日から、毎朝自宅のWi-Fiエリアから離れると、e-simを認識しなくなり、画面左上に 通信サービスなし と表示されます。

端末を再起動すると一旦解決され、その日1日は問題なく使えるようです。

しかし、次の日の朝にまたsimを認識しなくなる、という状態です。

毎朝e-sim認識のために再起動が必要な状態は心配なので、何か解決策を知りたいです。
よろしくお願いいたします。

端末 pixel6a
sim e-sim
キャリア 楽天モバイル
android version 12

■回答者■
一度ネットワークのリセットを試してみてください。

ネットワークのリセット

 Android「設定」>「システム」>「リセット オプション」>「Wi-Fi、モバイル、Bluetooth をリセット」を行って端末を再起動します。

 この作業で、記録されていたAPNや、Bluetooth接続、WiFiアクセスポイントへの接続は初期化され消えると思いますので、再度APNを設定してみてください(必要な場合)
設定→ネットワークとインターネット→電話とSMSがpovo インターネットがMineoに設定がなってますか? もしかして 逆とかなっていないですか?
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。