ダイソーにUSBメモリ!
待ってました!
先月辺りから、近所のダイソーに32GBのmicroSDカードが並び始めたので、そのうちUSBメモリも売ってくんねぇかなって思ってたら、ありました!
衝動買いです。
表から見た感じ
お値段は500円。
アキバの妙に安いUSBメモリの相場と同じか少し安いくらいですかね。
今どきUSB2.0かという感じがしますが、500円で32GBなら許容範囲だと思います。
最近になって1GBあたりの値段が安定してきた印象がありますが、数年前までは考えられないくらいの破格です。
裏面
安定のMADE IN CHINA
ゼロコロナ緩和で世界の工場がまた安く作ってくれている感じなのかな
ダイソー自社製造ではなく、他社製です。
HIDISKが輸入業者名なら、製造会社名は...?
本体
ダイソーのロゴはなく、製造会社である「HIDISK」のロゴが表記されています。
シンプルなデザインでいいですね。
本体別アングル
光源の影響で中央部分が若干ブロンズ色になっていますが、ここは無色透明のプラスチック材で構成されています。
本体背面
特に表記なし
御開帳
フタは後部に装着することのできないタイプ
USBってだいたいこのタイプが多いですが、私はフタをなくしちゃう大ボケ野郎なので使用中にフタを装着できるタイプが好きなので、ここは少し残念です。
CrystalDiskMarkでのテスト結果です。
テストはWin10マシンで、パソコン付属のUSB3.0ポート(2.0互換)です。
ど素人なのでCrystalDiscMarkのそれぞれの項目の見方がわかりませんが、小さめのデータであればストレスなく使えそうな気がします。
確か下の2段がランダムアクセスのテストだった覚えがあるのですが、ランダムアクセスのほうは、ひどい結果ですね。
書き込み速度がおそすぎる...
※久しぶりにマイネ王で投稿したところ、画像が低解像度でアップロードされてしまいました。画像が見辛かったらコメントにて教えてください。
とうとうここまで来たかぁ~。
自分は、microSDを百均店舗ではみていません。
中国生産で磁気研究所なんて書いてあるので中華メーカーっぽいですが
低価格のDVD-RやBD-Rの販売が始まりだと思います。
フラッシュメモリは分かりませんが品質はイマイチでしたね。
ベースモデルを探してみました。これでしょうか。
https://www.mag-labo.com/?p=2500
実はmicro SDカードも同社にクリソツな商品があって、既にYouTubeで比較検証されていました。SDカードは製品性能に若干の違いがあったようです。今回のUSBメモリもこの方が比較検証してくれるかもしれませんね。(笑)
レビュー、写真いっぱいで楽しく読めました。^^
Wikipediaあるんですね
一昨年くらいから、近所のディスカウントストアではセールのときにSPのUSB3.0の64GBが500円で買えたはずなのでHIDISCはスルーしてます。
>> さかゆう さん
見たことありますFDを売ってたから磁気研って名前なんだと思います
昭和通り口の公園の前にあってアキバの電気街口から降りて用を足して、帰りにここによって必要ならメディアを買って昭和通り口から帰るという定番コースでした
私も何度かFDやCD-Rは購入していて、まだ生き残ってたかあという戦友のような気分で見ていたりします(^^)
>> pmaker さん
昔、太陽誘電の設備を継承したらしいと話題になったものの製品の評価は芳しくなかったような記憶があります。https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1025557.html
古いのは、インストールメディアに回すことが多いです。
そちらよりは安いと思います。
私の場合動画の転送とかでも使うので USB3.0 3.1でないと時間が掛かって、、、、。
次は あと100円追加して USB3.0のタイプを送料無料の所で買いましょう。速度が一桁上がります。
>> 嵯峨野(陸上無線技術士) さん
もし、半導体のノウハウも無いダイソーオリジナルのUSBがあったら怖くて使えませんから、こういう何処かわからない中華会社が作っている方が、まだ安心できます笑私の近所にはダイソーが複数件あるのですが、確認できる限りではすべての店舗にありました。
嵯峨野さんがお探しの店舗の場合は、在庫切れか、そもそも店がmicroSD自体を入荷していない可能性が高いですね。
>> るーちょ さん
大体輸入品は、輸入会社と一緒に製造会社も記載されているはずですが、製造会社の記載が無いということはノンブランドの中華製ということになりますよね。しっかりとした検証をしていないので、あくまで体感のお話になりますが、1GB前後のファイルを複数書き込みしていたところ、0.9GBあたりから書き込みが1MB/sを下る速度になってしまいましたので、メモリ内の処理するプロセッサーが良品ではないことは確かだと思います。
>> トッチン@寝不足 さん
調べてみたところ、キャンドゥでは同価格で16GBを扱っている(いた?)ようですね。消費者がわざわざ16GBのほうを購入するとは考えにくいですから、キャンドゥもそのうち32GBを店頭に出す可能性は十分あるかなと思います。
このまま数年後には、価格据え置きで64GBが出るのか、それとも値上げをして1000円で、もう少し容量を増やしたモデルが出るのか、気になるところです。
ダイソー自社製造ではないので、価格据え置きの大容量化には限界があるとは思いますが...
>> さかゆう さん
この方の動画を拝見はしておりませんが、サムネを見る限りは同じ業者のようですね。microSDのほうは、Amazonで同様のパッケージ商品が販売されているそうですねー。
Amazonのほうが数百円高いし、スペックも規格が3.0番台にならない限りにはさほど変わらないでしょうし、販路や利便性を考えてもダイソーに軍配が上がりそうですね。
USBの規格など知らない無知な消費者が見れば、ヨドバシ等に売っている日本製の良品USBと比較すると破格ですから、一定の需要はあるのかもしれません。
キャンドゥの16GBもまだ売ってました。
ミーツやセリアはフラッシュメモリは見あたらず。
ただセリアでは、何故かすごいパッケージのインクジェット用のOHPフィルムが売ってましたw
>> 川辺@工作したい さん
SPの3.0USBがその値段はかなり安いですね。アキバでももう少し高かった覚えがあります。
>> pmaker さん
グーグルマップで検索してみたところ、オフィスは駅前に健在でした。なるほど!フロッピー作っていたなら、名前の由来も納得です。
>> やまやま河 さん
ドラッグストアでも販売されているんですか!3.0番台使わないとやはりストレスが貯まることがありますよね。
ダイソーでのUSBなので、興味本位で購入した次第です。
>> 小湊 さん
先日、近くの店舗に行くことがあり、見てみたら、microSDカード、ありました。(^_^;)でも、USBはなかった。やはり、ダイソーの場合、各店舗が出荷依頼を出してから、届くまでに時間を要するや、少ない品物を店舗同士で競ってるとかも聞くので、入荷も定かではないとも…
今回のは、定期便で、各店舗に割り振りされた品物の様に思えてます。
また、他の店舗も調べてみてみます。
>> 嵯峨野(陸上無線技術士) さん
私の家の周りには比較的でかいダイソーがあるので、他では見たことのない商品などがあるので、店内見て回るだけでもとても楽しいです。少し遠いですが、ギガダイソーもあるので、ダイソーで取り扱っている品物は巡るとだいたいどこかしらの店舗にある事が多いです。
microSDカードは、ネットの情報によると今年に入ってから出回り始めたらしく、もう1ヶ月半経っていることを考えると、どこの店舗でもありそうな気がします。
ただ、USBに関しては、これもネットの情報によると、最短でも私がこの投稿した1日前の投稿があったので、まだ出回ってないことも予想できます。
あと数週間したら、常設するようになるのかもしれません。
>> 小湊 さん
11月下旬くらいに行った時はどちらもダイソーには影もなかったので年明けくらいからと推測してます。11月前後だとType-CのDAC入り変換アダプタとスキットルが話題だった?
>> 小湊 さん
ダイソーでも、色々な店舗(ギガ)があるみたいですね。こちらでは、街内に、二つ(ひとつは、ショッピングセンター内の店舗)。隣接市町に三店舗。また、そちらも、見てみます。
やはり、こちら(徳島県)では、microSDを置いてる店舗は、近所の店舗のみでしたね。
直営店が隣接市町にはありますが、フランチャイズ店舗が、比較的多いですね。
キャン・ドゥは3店舗、セリアも数店舗ありますが、なかなか、行けません。
>> 嵯峨野(陸上無線技術士) さん
ダイソーギガは認知している限りでは全国に一つしか無いので、県がバレてるかもしれませんが、私の家の周りは徒歩10分圏内に5,6店舗あります。お名前から京都にお住まいかと思っていたので徳島なのは初めて知りました。首都圏から離れていくと商品の拡充が遅くなってしまうのかなと思います。本社からの距離は嵯峨野さんのほうが圧倒的に近いんですけどね...
>> 小湊 さん
供給は商品によって違うらしいです。ダイソーオリジナルのカードゲームは、先に西日本から流通したと聞いたことがあります。
それ以外にも店舗の発注者の好みなのか、ネットで話題になっている商品が同じ市内にある他の店舗では入荷しているのに特定の店舗だけ入荷しないような状況に何度も遭遇しました(個人的な恨み)
>> 小湊 さん
はぃ、嵯峨野は、京都・嵯峨野観光鉄道から、拝借しました。元々、鉄道好きですので…また、アマチュア無線から始まって、プロ無線の陸上無線技術士まで資格を取ってます(^_^;)
住んでいる地域は徳島市ではないのですが、ダイソーは、周辺に数店舗、セリアもあります。今後、キャン・ドゥも来てほしいです。
でも、そんなにダイソー、近所にあっていいですね。
>> 嵯峨野(陸上無線技術士) さん
東広島ですね。でも隣県の山口県より首都圏の方が入荷が早いことが多いですw
>> 川辺@工作したい さん
なるほど、東広島でしたか。ありがとうございます。確かに、沢山売れる場所には、物品センターも、早く送るみたいですね。