JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
イーロンマスクやマイクロソフトが出資しているOpenAI社が開発したChatGPTがすごいですね。世界中でものすごい勢いで登録者が増えているそうです。私も早速アカウントを作りました。えらく簡単に登録できます。そして使ってみたら・・・あらゆる質問に完璧な答えが返ってきます。まるで大学の先生とその専門分野に関してチャットしているかのよう。完璧すぎて怖いくらいです。
>> tkso さん
>> オカゾー さん
メンバーがいません。
ChatGPT講師の方が人気(主流)になるかもしれませんね(^^)。👑✨✨
その反面、バットとボールの値段問題であっさりひっかかるなど、アホの子っぽい挙動もよくあるようです。
あと、文字数制限が辛い。辛すぎる
https://finders.me/articles.php?id=3522
>> tkso さん
大学ではChatGPTを使用してレポートを書くことを禁止してるそうですね。教授もChatGPTに「この論文はお前が書いたのか?」って聞けばいいですな
>> オカゾー さん
学生がChatGPTにチェック回避パターンを学習させる、大学側がそれを見破るパターンを編み出す。これは間違いなくいたちごっこ案件です。
その流れの渦中にあっても、賢い学生はChatGPTを使いこなしてより合理的に目的を達成する。
賢くない学生がChatGPTの嘘や論理破綻に引っかかる。
これって昔のITブームに似ていると思います。
仕事ができる人は仕事が理解できているのでコンピューター導入でさらにデキるようになる。
仕事ができない人はバカな仕組みを電算化してスーパーバカになる。
人工知能のブレイクスルーが起こるまでは、こんな感じで技術の進化が格差を拡大する方向に働くと思います。
>> オカゾー さん
「ChatGPTの回答の中の間違っている部分を指摘せよ」という問題を大学で作るべき(笑)https://news.yahoo.co.jp/articles/6a7f063afdc8a13a58ec6541a4b7ecedfac1bd27
ちょうどこのスレが立った深夜のWBSでちょっとしたAI特集を組んで紹介していました。
なるほどなぁ、と感心するばかり。
![FjcQFKfaEAAxd4D.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/196/619/M_image.jpg?1674970086)
さすが専門家やでhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/07/news081.html
日経にChatGPTの話題(Microsoftの検索エンジンとして使われるという内容で)が出てたのでブラウザから登録。
無事?に無料で利用できました。
母体は、もともと非営利団体だったんですね。
試しに質問してみたら・・ 遅い。
こんなに返事が遅いものなのか。
結果的には、そうだよねえ。っという内容でした。
ざっくばらんな質問に、真摯な回答を頂きましたよ。
----------------------------------------------------------
質問)
自動精算機は何故障害が多いのか
回答)
自動精算機に障害が多いのは、様々な要因が関与しています。
技術的要因:自動精算機は複雑な技術を使用しています。これらの技術は時間の経過とともに変化しており、修正やアップグレードが必要な場合があります。
使用頻度:自動精算機は頻繁に使用されます。頻繁な使用により、機械的な部品や電子的な部品が劣化することがあります。
環境要因:自動精算機は場所によって異なる環境条件(温度、湿度、振動など)にさらされます。これらの環境条件は自動精算機に影響を与え、障害の原因となる場合があります。
不正使用:自動精算機は適切な方法で使用されない場合、障害を引き起こすことがあります。
以上は自動精算機に障害が多い原因のいくつかです。正常な状態を維持するためには、適切なメンテナンスや修正が必要です。
----------------------------------------------------------
bingがchatGPTに対抗したと聞いて見に行ったら
「何でも聞いてください」
だそうだ(^^)
私も最近、大規模言語モデルに期待し始めたので、midjourney系やこういう人工知能を大いに楽しく眺めています