掲示板

SOV34(Xperia XZ) SIMロック解除について

ロム焼きに失敗?し、元に戻すこともできず四苦八苦しております。
どなたか詳しい方、アドバイスお願い致します。
とりあえず今までやったこと
・使用OS
Windows7 64Bit

・焼き条件
端末:SOV34 39.2.C.0.266 (Android 7.0)
flashtool:0.9.23.2
Firmware:F8331_39.2.A.0.442

Wipe:Sin UDERDATA以外の全てチェック
Exclude:SinのAMSS_***のみチェック
MIsc Taは何もチェック入れず
この条件で焼きPlease unplug and start your phoneと
For flashtool, Unknown Sources and Debugging must be checked in phone settingsが表示されたのでUSBを外して電源ONするも失敗時のロゴと、その下にThe software update failed...etc
と表示され失敗

失敗したのでとりあえず元に戻すためにXperia CompanionをダウンロードしてきてSOV34を焼き直し
Firmware:SOV34_39.2.C.0.266
Wipe:Sin UDERDATA以外の全てチェック
Exclude:何もチェック入れず
MIsc Taも何もチェック入れず
この条件で焼き、電源を入れるも同じような失敗ロゴと失敗の文面みたいなのが表示されるだけで起動せず。

失敗した状態のまま、とりあえずXperia Companionで直せるものならばと試してみるものの不明なエラーで解消されず。

Android Studioを使っている方がいたのでそれも試してみたのですが、結果変わらず。

ここまでずっとSIMカードはさしたままで何もいじっていません。

現在試したFirmWareは601SO_39.2.D.0.269とF8331_39.0.A.1.213と上記の3つです。

探り探りだったので手順なども違っているかもしれませんが、不足しているソフトや何かいい方法が思い当たる方はご教授下さい。

宜しくお願い致します。


22 件のコメント
1 - 22 / 22
Q&Aの方に書き込んだ方が適切なアドバイスが得られますよ。
SIMロック解除だけなら ROM焼きとかやらなくても、 au ショップで 3000円(税別)で出来たのではないでしょうか?

XPERIA XZ(SOV34)の発売日は 2016年11月 2日 なので、解除可能な時期だろうと思えますし。
>>この条件で焼きPlease unplug and start your phoneと
For flashtool, Unknown Sources and Debugging must be checked in phone settingsが表示された

For flashtool, Unknown Sources and Debugging must be checked in phone settings

これはスマホ本体が認識できないから、スマホの開発者オプションのデバッグモードをオンにしろという意味だと思います。

恐らく開発者オプションやUSBデバッグモードが有効になっていないでしょうから、それを有効にしてください。
(a) 開発者向けオプションを有効にする
  設定 → 端末情報 → ビルド番号を7回タップ
(b) USBデバッグを有効にする
  設定 → 開発者向けオプション → USBデバッグ にチェック
(c) ついでにスリープ無効にしておく
  設定 → 開発者向けオプション → スリープモードにしない にチェック
(d) 提供元不明のアプリのインストールを有効にする
  設定 → セキュリティ → 提供元不明のアプリ にチェック

ここまでやってからもう一度FTF焼きにトライしてください。
あと、この前さんざんやりとりしたので、
「auエクスペリアXZ(sov34)をmineoで利用したい」
https://king.mineo.jp/question-answer/サービス全般/申込方法 サービス/11300#posts
のほうを読んでもらえば、何か参考になることがあるかもしれません。
porporkun
porporkunさん・投稿者
レギュラー
クリームメロンソーダ 様

ありがとうございます!
この掲示板に投稿するもの初なくらい超絶初心者なものでw
今夜またいろいろと挑戦してみたいと思います!
porporkun
porporkunさん・投稿者
レギュラー
真里亞 様

実は以前使っていたLGV32がいきなり故障してしまい、ハードウェアの不具合によるものと判明したので無償交換してもらった携帯なのです・・・

つまり、購入から180日経過していない状態ですが今月で2年縛りがようやく終えるので、この期にみなさんのお仲間に!と思っていたのですがとんだ落とし穴でした;;
porporkun
porporkunさん・投稿者
レギュラー
okitaomote 様

なるほど・・・やはり認識していないのですね・・・
現在の状態は起動すらしない状態で、SOV34を焼き直して起動しようとするもそれも失敗して起動ができない状態です・・・
つまり、開発者モードも使用できない状態なのです;;

XperiaCompanionでの修復も不明なエラーとなり中断される始末・・・

auのFTFの焼きすら失敗するということは致命的にどこかの手順を踏み外しているのではと思っているのですが。。。

ちなみにPC側でデバイスマネージャーで監視しながらスマホをUSB接続すると、SOV34ではなくAndoroid1というデバイスが一瞬だけ表示され、するに消えるといった症状が出ていました!

ここがなんかとてつもなくクサい気がするんですよね・・・
auに故障修理を依頼したら
遊んだ事なれますかね?
2つ気になる点があって、そもそもPCにSOV34のドライバーがうまくインストールされているのかという点が1つ。

もう一つは、flashtool 0.9.23.2のインストールがうまくいっているのかという点。これは一旦0.9.23.1をインストールして、その後Patch from 0.9.23.1 to 0.9.23.2  x10flasher.jarをフォルダに入れないといけないのですが、それをやられましたでしょうか。
「Xperia向けROM焼きツール「Flashtool」が0.9.23.2に更新、FTF作成のバグに対処」
https://androplus.org/Entry/3622/
参照

もし上記に問題がないのなら、
「Xperiaが完全に文鎮化した時の復帰方法 」
https://d-vecter.blogspot.jp/2016/05/xperia.html
を試されてみるとよろしいかもしれません。
porporkun
porporkunさん・投稿者
レギュラー
クリームメロンソーダ 様

実はそちらについても調べてみたのですが、どうも修理拠点では改造したというのがバレるようで、故障の保障も対象外になるらしいです。
つまり、修理金額がバカ高いどころか、修理すら断られるケースもあるとのこと;;
まぁ修理金額がバカ高いのでは、今のSOV34の相場だとSIMロック解除後の白ロム購入した方がいいんじゃないという意見も頂いておりまして。。。
あと3か月我慢すれば無料でSIMロック解除できたものを、無駄にお金かけてしまいました;;
porporkun
porporkunさん・投稿者
レギュラー
okitaomote 様

もしかしてドライバーのインストールって一番上の2つ
・Flashmode Drivers と
・Fastboot Drivers のみではなかったですか!?
もしそうだとしたらそこかもしれません!
とりあえず今、全てのドライバーをインストールしています!
porporkun
porporkunさん・投稿者
レギュラー
okitaomote 様

とりあえず全ドライバーをインストールして再度焼き直してみましたがだめでした・・・

とりあえずINFOログでいくつかエラーが出ている?ようなのですが、そこから大体は分かりますでしょうか?
SOV34を焼き直ししたときのログです。
WARNの一文のみ青文字なっています。

11/016/2017 20:16:12 - INFO - Device connected in flash mode
11/016/2017 20:16:12 - INFO - Opening device for R/W
11/016/2017 20:16:12 - INFO - Reading device information
11/016/2017 20:16:12 - INFO - Phone ready for flashmode operations.
11/016/2017 20:16:12 - INFO - Opening TA partition 2
11/016/2017 20:16:12 - INFO - Current device : SOV34 - CB512BRAT6 - 1305-0911_R16C - 1302-9163_39.2.C.0.266 - GENERIC_39.2.C.0.266
11/016/2017 20:16:12 - INFO - Closing TA partition
11/016/2017 20:16:12 - INFO - Start Flashing
11/016/2017 20:16:12 - INFO - No loader in the bundle. Searching for one
11/016/2017 20:16:12 - INFO - No matching loader found
11/016/2017 20:16:12 - WARN - No loader found or set manually. Skipping loader

続く
porporkun
porporkunさん・投稿者
レギュラー
11/016/2017 20:16:12 - INFO - Loader : S1_Root_de8d - Version : 1299-4832_S1_Boot_MSM8996_LA2.0_N_116 / Boot version : 1299-4832_S1_Boot_MSM8996_LA2.0_N_116 / Bootloader status : NOT_ROOTABLE
11/016/2017 20:16:12 - INFO - Max packet size set to 4M
11/016/2017 20:16:12 - INFO - USB buffer size set to 512K
11/016/2017 20:16:14 - INFO - Parsing boot delivery
11/016/2017 20:16:14 - INFO - Found a template session. Using it : C:\Users\******\.flashTool\firmwares\prepared\39.fsc
11/016/2017 20:16:14 - INFO - Set loader configuration : [00 01 00 00 00 0C]
11/016/2017 20:16:14 - INFO - Flashing finished.
11/016/2017 20:16:14 - INFO - Please unplug and start your phone
11/016/2017 20:16:14 - INFO - For flashtool, Unknown Sources and Debugging must be checked in phone settings
porporkun 様

なるほど、そういう経緯があったんですね。

現在は au では端末が購入されてから 181目以降に SIMロック解除が可能となっています。

先日、方針変更が発表されていて、8月1日以降に 101日目以降から SIMロック解除が可能となります。
つまり来月から「半年後」→「3ヶ月ちょっと」で解除が可能になるという事です。

「3か月我慢すれば」という記述から10月に解除が可能だったと予想できますので、そうなると端末を入手したのが4月だろうと考えられるため8月1日には 101日経過しているのでSIMロック解除が可能になっていたと思われます。



> 今月で2年縛りがようやく終える

誰でも割などの2年契約のものは更新月が2ヶ月(以前は1ヶ月でした)あります。
25ヶ月目、26ヶ月目が更新月となるため、7月、8月が更新月であったとするならば、8月1日以降の8月中であれば SIMロック解除を行ったうえで違約金を払わなくても済むという状況であると考えられます。

今となっては後の祭りなのですが、ROM焼きをする前にマイネ王のQ&Aで質問されていれば回避できたかも知れないです。



今回の状況からすると、正常に動作するように ROM を焼き、SIMロック解除を行うしかないと思います。
また、ROMの焼き直しや root化などの行われた端末であっても au ショップで SIMロック解除が受け付けてもらえるのかが分かりませんので、場合によっては解除コードを購入する方法しか対応する術が無いかもしれないですね。



SIMロック解除の受付条件を一部変更 2017年 6月30日
https://www.au.com/information/notice_mobile/service/20170630-01/

2017年 8月 1日 ~
 機種購入から 101日目以降に SIMロック解除手続きが可能へ。
porporkunさん

ログ見ましたけれど、正直よく分からないです。
これ、最初のログと違うんですか?最後は同じような表示になっているような気がしますが。

「au版Xperia XZ (SOV34) の非公式SIMロック解除」
http://bsb.dip.jp/blog/2017/06/15/sov34-sim-unlock/
ここでは、試行錯誤の結果、Flashtool 0.9.22.3でやっとうまくいったとありますから、09.23.2じゃなくて0.9.22.3で試してみてはどうでしょうか。
パソコンのOSが7か8か10かによってFlashtoolの動きが多少違っているような気がしないでもないです。
porporkun
porporkunさん・投稿者
レギュラー
真里亞 様

そうなんですよね~・・・
SIMロック解除の日数が180日で絶望してましたが、それがまさか100日になるなんて・・・
元々180日の人も100日に短縮されるのであれば、私の場合は本当に何のお咎めもなくSIMロック解除できたということになりますね^^;

はぁ~・・・とりあえずなんとか頑張ってau版にだけは戻したいと思います;;
porporkun
porporkunさん・投稿者
レギュラー
okitaomote 様

実は最初にこのサイトを見てテキトーにやってもうまくいきそうだなぁ~と思いドツボにハマっておりますw

かなり色々といじっているのですが、やはりドライバーのインストールがうまくいっていないのでは?という結論に至りました。

flashtoolをインストールした際に出てくるdriversの中にXperia XZがないのに今更気づいてしまいましたが、XZのみ他からダウンロードしてきたりするものなのでしょうか?

そちらのサイトの写真にあるDevice selectorが出てエラーが起きるのはXZのドライバーをインストールしていないからではないでしょうか?
porporkun
porporkunさん・投稿者
レギュラー
ちなみにですが、稀にではありますがデバイスマネージャのユニバーサルシリアルバスコントローラにSOMC Flash Deviceが出てくることがありますが、これはXperiaXZのドライバを認識しているということになるのでしょうか?

現在はXperia Companionをインストールしたりアンインストールしたりしています。
SOV34のドライバは下記からダウンロードできます。
https://developer.sonymobile.com/downloads/drivers/xperia-xz/

あと、ネットで検索していて、下記のような書き込みを見つけました。
https://github.com/Androxyde/Flashtool/issues/47
IgorEisberg commented on 3 Apr • edited のコメントです。

Go to recovery and do a factory reset. When it's done, force the phone to shut down before booting up, go into flashmode, connect it to your PC and now flash your device. Tested to be working. (flashed Nougat)

同じようなエラーが出た場合、工場出荷状態に戻して、それが終わったら、XZがブートアップする前に強制的に電源を落とし、PC側をフラッシュモードにした上で接続してROM焼きしろと書いてあります。

何分にも私自身はSOV34を持っていないもので、これでうまくいくとは断言できません。一応情報としてだけお知らせしておきます。
porporkun
porporkunさん・投稿者
レギュラー
お騒がせしましたが、なんとか修復までこぎつけました;;
本当に一時はどうなることかと・・・
情報下さったみなさま本当にありがとうございました!
なんとか修復は出来たんですね。

おそらく手順的にはやり始めとそれほど変わってないと思えますので、XPERIA XZ のドライバーがインストールされてなかったのが原因なのでしょうか?
porporkun
porporkunさん・投稿者
レギュラー
真里亞 様

まず文鎮化した原因がほぼ間違いなくadbを使える状態にしていなかったってところかと思います・・・
Xperiacompanionで修復できなかった原因は正直よくわかりませんね。。。
とりあえずUSB3.0は相性が悪いようですので、サブ機に移動してUSB2.0でXperiacompanionで修復を試みたところ無事に成功しました!

ただし、ここにもかなり手がかかっていて最初の数回は電池切れで修復中断されてしまったのです。
ワンチャンないかな。。。と思って数回トライしましたがそんなに早く修復終わるはずもなく、次は充電できる手だてがないか探りました。

ボリュームキー上を押しながらUSBをさしてFastbootModeで接続したときのみ電池切れマークが出なかったのでそのまま1日放置。
翌日思った通り充電できていたっぽいので、再度Xperiacompanionで修復にトライ。
そしたら次はドライバーを入れたにも関わらずボリュームキー下を押しながらUSBをさしても修復画面が進まないというエラーが・・・
これはおそらく先述の「数回失敗した」ことが原因かと思われます。

次は中途半端に入ってしまった修復ファイルの削除が必要かと思い、色々探してFastbootコマントで削除できそうだったのでこれを試みたところ、ビンゴ。

無事に修復ファイルの削除ができたところで再度Xperiacompanionで修復にチャレンジ。
今度はドライバーを入れなくても?修復がどんどん進んでいき無事に修復が完了しました!

修復完了してから確認のために、充電ケーブルをずっとさしていませんでしたが、起動してから電池残量を確認すると93%あった(文鎮化の前でも50%ほどだったと思います)ので、やはり文鎮化した状態でもFastbootModeでなら充電できるようです。

相当痛い目に遭いましたが、ようやくこれからSIMロック解除作業に入ります。
最後まで気を抜かずがんばりますw
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。