掲示板

電気代( i _ i )

覚悟してたけど、、こんなに!!
22561円、、、

この金額(O_O)普通ですか?

エアコン以外の暖房は、ないので、老ワンコもいるし部屋は寒くできないので21℃設定でしたが、、
皆さまは、どれくらい払いましたか?


57 件のコメント
8 - 57 / 57
二人暮らしで、1月分の請求金額---36,943円
マジで破産しそうです。

核戦争に備えて、地下に防空壕でも掘りたい心境です。
きっと地下は温かいと思います。

我が家のワンちゃんにお願いしようかな?
庭は掘りまわっていますから、その内地下室が完成するかも。
冬、電気より灯油が月300l位かなー、灯油も高いです、トイレの電気ストーブも夜、止めないので1台で1万位かも。
4人在宅で冬は東京都ですが、6万円前後ですから、普通です。

電気代.jpg

オール電化住宅、
2人暮らし、
日中もほぼ家に誰かいる、
エアコンはありますが、暖房にはほぼ使いません、
昼間はホームごたつ、
夜は電気毛布 です。
エコキュートは、昼間に稼働するように時刻を変更しました。
■オール電化の時間帯別契約の場合:
安い時間帯23時〜翌7時に集中して電気を使うようにします。
 タイマーのある炊飯器、洗濯機、食洗機などは、安い時間帯にセット。
 IHクッキングやレンジや掃除機などの家事も7時までに完了。

高価な時間帯10時〜17時は使わないようにします。照明を消して、1つの部屋に集まる、コタツに入る、外出するなど。

オール電化⚡にするなら、家族3〜4人以上で、時間帯別契約と高効率給湯エコキュート♨️🛀と太陽光発電☀蓄電システムもセットにする方が良いかもしれませんね(^^)。

オール電化にすると、火事やガス中毒のリスクは減りますね(^^)。

※詳しくは、契約内容などをご確認ください。
うちも結構高くなってましたわ
すごく高くなったって聞いて調べてみました
#紐付けされてるのを忘れてて固定電話を解約してたんで、web登録出来なかった・・・

消費量は去年比、1割増しでしたが、料金は2割以上増し・・・
単価は1割ちょっと上がった感じかなあ、じわっと上がってきた物価の割には予想外でもありましたが
#なんで消費量増えてんだろ?
エアコン使用だと💦
夏よりもかかりますからね〜
LDKをワンルームとして使用、他の部屋は物置としています。
14畳に14畳用のエアコンを使用、DAIKINの最新機種。
在宅時は24時間、外出時は無論オフにします。
月20,000円前後かな。
1月は来てないですが。

去年 12月 304kwh↛ 8477円
去年  7月 326kwh↛103173円
今年 12月 334kwh↛12619円

1月はもっと差があるような来ます。

ガスもエグイ位上がってますよね・・・・><;
自宅の12月の電力使用量は205kWhで、
電気料金は75xx円でした。
ちなみに前年同月は47xx円でした。

東京都のマンションでエアコンは2台。
暖房の設定温度は20.0℃と21.0℃です。
我が家は1.5倍ぐらいに光熱費が爆上がりしたかな…

金融系のデータでみると、原油やガス価格は下落しているし、円高方向にはなっているので、落ち着くといいなぁ…(希望的観測)

Polish_20230119_115840538.png

3LDKのマンションに三人暮らしです。
言われてる程はアップしていません。
(関西電力エリア)

>> C.W. さん

すごい!
一年前と比べても微増だったりするのですか!?

C.W.ニコルさん並みのエコ生活なのでしょうか〜😃
それとも関西電力エリアなので、mineoスペシャル割引があったりするのだろうか🤔
この冬は電気関連の暖房機器は使っていませんねえ、しかし大阪ガスとボンベ式のガスストーブを使用しているので、計算はしていませんけど光熱費はそこそこ払っているでしょうね!

>> トッチン@寝不足 さん

ただ単にドケチで、極力電気を使わないようにしているだけです。😁

>> Salalah さん

>エコキュートは、昼間に稼働するように時刻を変更しました。

時間帯別従量課金制ではないのですか?
電気代って夜のが安くないの?
良かったら、教えて下さい。
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> 立石野毛男 さん

そんなに!!(>人<;)
仕方ないけど、ですね、、
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

朗報ですね!うちも安くなるかも!!)^o^今月は、記憶から消したいくらいですよ、、笑
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> magrodon さん

うちもワンコが、寒くなかったら、夜中は消したいんですけどねーエアコン
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> momojr さん

二軒ぶんなのに、うちより安い??なんでだろ?使い方?うちは関西電力さんで、昼間は晴れてた、太陽なのに、、ʕʘ‿ʘʔ
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> imaru2019 さん

やっぱり、ペットがいると、優先しますよねー
うちもワンコが寒くないなら、消してもいいかと思うけど、それで体調崩したら、病院代の方が高い(^^;;
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> まきぴ~@旅より帰還、にひひw さん

怖すぎる!!五万‼️‼️家族多いしても、、取り過ぎ!
うちもコタツもやめたのにー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
なんか、燃料費なんちゃらが高騰してるとかで、使い方が、変わってなくても上がるとか、言われたした、関西電力に、、
でも、うちも去年より、1万あがるし、、びっくりしてるとこですよ、、まだまだ上がるらしい(>人<;)一応、少し補助があるらしいけど、、厳し〜
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> hageten さん

4万ですか!!
まだまだ上いらっしゃるんですね
でも、毎年4万
なら、もっと上がるかも?
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> licky さん

ワンちゃんいるですね!それは、うちと同じで、寒いのは、だめですよね、、仕方がない費ですかね、笑笑
なぜ庭をそんなに掘るのか気になりますよー、なんかいるとか?探してるのかな?
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> おやまのかんすけ さん

灯油ねーそれも考えたんですけど、それも高いと聞きました、、ただ、エアコンと違ってすごく温まるよーって
何でも、高くなっちゃって、、
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

6万、、普通??
東京の人は、すごいですね、!
うちは、6万きたら、、、どうするかな、、( ゚д゚)
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> Salalah さん

太陽光パネルで、エコキュート 動かす感じですよね?それが1番賢いですよね、間違いなくタダ‼️うちも太陽光パネルあるんですが、エアコン切ったら使えるかも??くらいで、少ないんですよね、掃除機する時は、エアコンを、お掃除モードにするとか、、ケチケチ生活ですよ笑笑
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> まいまいまいんに さん

うちもそれしてたんですよ、ほぼ言われてる感じに、、でも、、なんで、どうしようもなくて、、今回皆さまどうかなーって、、
でも、みんなの声をきいて一緒に、頑張ってる感が、感じられて嬉しかったです^_^
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> pmaker さん

多分、、寒かったから、?
私はエアコンが頑張ってくれたのかな?あと去年よりは、古くなったから?とか、うちも使い方変わってないんですよね、、(ー ー;)不思議、、
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> hiro.tsuka@毎日が日曜日 さん

そうなんですが、、、灯油も、灯油で高いし、、寒いのは(T ^ T)仕方ないです
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> Parama000 さん

ん?ダイキンだから、安いってこと?最新機種だから?
うちのエアコン9年目かな?
エアコン買い替えもありかもですね!
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> まぁー(^^♪ さん

うちと、似てますよ、電気代上がり方!!
そう、先月は、13000円だったんですよ!それが〜Σ('◉⌓◉’)1万も上がる?急に??

もしかして、、まーさんも2万代いくかも、、
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> いこさへどろん さん

あまり使われてないのかな?200kwh..
でも、去年の倍ですね、、

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

エコキュートを設置した時は、関西電力の『はぴeタイムR』と言う、時間帯別に単価が変わる(夜間が昼間の半分ぐらいの)料金プランでした。

でも1年使って、他の料金プランと比較すると、『eオトクプラン』の方が安くなることがわかり、プラン変更を電話で申し込んだところ、規制料金である『従量電灯A』の方が、今後はオトクになる可能性もある、と言われ、現在は『従量電灯A』と言う、1日中単価が同じプランにしています。

ウチの場合、オール電化のわりに電気使用量が少なく、昼間も常に人がいるので、『従量電灯A』の方がオトクになりそうなんですが、使用量が多かったり、昼間に人が居ない家庭では、夜間が安い料金プランの方が、オトクかも知れません。

>> sironeko さん

我が家は実はイオ電気から、関電に戻りました!
12月からです。(申し込みは10月)
それで、節電プロジェクトのエントリーだけで、2000Pもらえました。(本来エントリーは年末まででしたが、1月末まで延長されました。)
sironekoさんは、はぴeみる電の所から、エントリーされましたか?前から関電の方も大丈夫な気がしますが、、、プランなどの条件もあるかもですが。。。
2000Pを次の電気代に回そうかな~と思っています。
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン
勿論!!もらいました!それで、フライパンもらいました、、へへ...( ^ω^ )
sironeko
sironekoさん・投稿者
ベテラン

>> Salalah さん

たくさん、ナイス ありがとう(^ ^)うれしいものですね、、

>> Salalah さん

教えて頂き、感謝!
家は太陽光発電がついてるけど、高く買い取ってくれる期間が終わりました。蓄電池は高いので今はパス。
春秋になったら、昼間に手動で湧き増しスイッチを押そうと考えています。💦

171AD0C9-110E-4E10-B903-66F709F48381.jpeg

なんか・・・
ひとり暮らしでペットもいないとはいえ、自分とみなさんとの電気料金の差にびっくりしました。
(関西電力 従量電灯Aです)
料理はプロパン、お風呂は灯油だからにしてもびっくりです。

灯油も普通のGSからコストコに変えたから15円/Lくらい安くなったので助かります。

最近dポイントプレゼントのプランが出てきましたけど
契約内容見てると規制料金じゃなくなるから、よく見ない人が契約を変えてえらい目に遭う可能性があるなぁと思いました。
その昔、1Kの部屋で一人暮らし、
料理のコンロと給湯はガス、
朝7時台には家を出て会社に向かい、
帰宅は夜9時~11時頃、
土日はしょっちゅう遊びにお出かけ・・・

と言う生活の時は、
1ヶ月の使用量が、60~90kWh、
冷房をよく使う月だけ120~130kWh
でしたね。
●1月請求(12月利用分)
・電気契約が昔からある従量電灯A/B/Cのひとは、+2〜+5/26 = 8% 〜 19% up、
つまり、使用量が同じでも、価格は1年前の約1〜2割上がっていると思います。

・この数年間のどこか途中で、お得につられてプランを新しくした人は、+10〜+15/26 = 38% 〜 58% up、
つまり、使用量が同じでも、価格は1年前の約4〜6割上がって驚いていると思います。

●来月2月請求から半年程度、政府支援が入って (¥-7/kWh)、
・従量電灯A/B/Cの人は、昨年並みの請求額に落ち着き、
・それ以外の契約者は、1〜3割の上昇に落ち着くと思います。

冬場はほとんどの人は暖房をつけるので、エネルギーコストが高くなりがちですね。
 電気だけでなく、ガスや灯油など、エネルギー源はほぼ輸入に頼っているので、軒並み上がってますよね。
 自国で作れる、太陽光や太陽熱などを上手に利用していきたいですよね。☀️♨️
2021年秋から暖房を
石油ファンヒーターから
エアコンに切り替えたので
電気代は4万円代です( ノД`)

エアコンの風量は
弱でも強でも
電気代はほぼ同じと聞き
昨年の温度設定より
1~2度下げ
風は強。

昨年と比べて
料金は横ばいですが
電気使用料(kWh)は3割減でした。

エアコンによって
変わるかもしれないので
日別の使用量を見ながら
お試し下さい。
大阪で根強く関電でしたが、ついに上がりました。
不要なとこは消灯。そんなに無駄に使ってないんですが。
昼間なんて何も使ってないのになぁ。
いよいよ東京電力も値上げ申請のようですね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1835K0Y3A110C2000000/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230120-OYT1T50114/

既に、東北電力や中国電力など5社が規制料金の値上げを申請済みであり、認可の内容/値上げのタイミングを注視しておく必要がありそうです。
エアコンの暖房はお部屋にもよりますが、
最低温度の16度や17度でも工夫次第であったまりますよ。
後は着込むとか、カイロを使うとあったかいです。

スポット暖房も併用しているので、それと21度設定の比較は
できませんが。
お使いの電力会社では、昨年より節電したらお得になるようなキャンペーンはありませんか?
(これから寒波と言っているのに難しいですかね)

うちは、やろうと言ったのですが、家族が「寒いの我慢するの嫌だ!」と言うので…。使っていない電灯を消すとか、待機電力をなくすとか、チリツモです。

一人暮らしの時は、エアコン単体のブレーカー?分かり易かったので、出かける時に落として、帰宅時に入れてました。
北海道電力、東北電力、北陸電力、東京電力、中国電力、四国電力、沖縄電力は、半数以上の人が契約している規制料金を、春ころから約3〜4割上げるよう申請を、出していますね。

この地域の人:
・新プランの人は、いま2022年1月、電気代が約4〜6割上がってビックリ。
・旧プラン従量電灯の人は、夏頃や1年後の冬に電気代が約3割上がってビックリ

化石燃料は、ほとんど輸入していますからね。円安になるほど、円換算の買取価格は上がってしまいます。太陽熱や太陽光を利用(自給自足)している人はそれほど影響を受けずに済むかもしれませんね。

あと原発を再稼働している地域(関西、九州)は、従量電灯の値上げ申請を免れそうですね。セーフですね(^^)。
今月分は
電気代13000円
ガス5000円
でしたね。
両方を大手電力会社に統一してるのでまだマシな方かと。

独身時代は電力ブレーカー20A契約とか極限まで切り詰めてました。
40A→30Aへの契約電力を減らすとかで基本料金を多少下げられると思いますが・・・無理するとブレーカーが頻繁に落ちます(笑)
エアコン設定温度20℃とか。

欧州の光熱費は5〜10倍とかなので日本の現状はまだマシ。
月収の2割が光熱費で飛ぶイギリス。
月収の7割が光熱費で飛ぶモルドバ。
全部ロシア(プーチン)の責任。
もう世界は元に戻りませんよ。

>> kaji さん

>電力ブレーカー20A契約
切り詰めるというより、借りた部屋がそうなっていたので、
どうしてもそれ以上必要になった際、管理会社に相談して
30Aにしてもらいました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。