掲示板

クラウドファンディングについて

Screenshot_2023-01-09-08-22-29-66_40deb401b9ffe8e1df2f1cc5ba480b12.jpg

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003954.000001594.html

クラウドファンディングについてアンケートしたく、ご回答をお願いいたします。
感度が高いマイネ王住民は違うかなと思ったので。

クラウドファンディングについて
53件の回答
クラウドファンディングを知っているが、応援購入はしたことが無い
68% 36件
クラウドファンディングを知っていて、応援購入の経験あり
32% 17件
クラウドファンディングは知らない
0% 0件
クラウドファンディングを開催し、お金を集めた経験あり
0% 0件

17 件のコメント
1 - 17 / 17
ほしい!支援しよう!と思っても、
高いので結局はやめたりよーく見ると、
中国でもう作ってあるものを転売?な印象を受けるものがあるので、
やってないですね。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん

モノ関係は.トラブル多いですね。

思いついた時点で、中国にあることが多い。

くみあわせが駄目。(苔の器に純鉄)

生産数量が全く合ってないので、納期が忘れたころ
本当にイチから作るものがないのが多いですし、最近は安めのプロモート手段として使うケースが結構ありますね。
クラウドファンディングよりも
ソーシャルレンディングかな・・・と。
Makuakeは たまぁ~に利用しています。実際に使っているものもあります。
CIOのACアダプターは、これで購入しました。

ハズレもありますケド😓
CM📺️やってた時に、CAMPFIRE を利用しましたね🤔
CAMPFIRE
2件ほど
一番安いので
このアカウント用無しなら消そうとおもったらまた応援者出てきたので消さなくて良かったということがありました
トラブル対応が不明だからねえ・・・・・
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> 1953生まれ さん

過去のトラブル事例の反省からか、
かなり厳しくなっているので、スタートできない事例もでてきています。

スタートさせるのに法人の銀行口座開設が必要だったりしますが、大学のサークルだと法人の銀行口座開設に時間がかかる場合もあったりで。

>> 立石野毛男 さん

法人口座開設は結構慎重になっているのではないかと思います。

むかーし、同人関係で郵貯に法人口座作った時は簡単でしたけどね~
※30年ぐらい前ww
クラウドファンディング”は”いいと思うんだけど…
「クラファンプラットフォームを使った微妙な商い」ばかりになってしまったのが現実だからなあ。
『悪貨は良貨を駆逐する』を体現しとるね。
私も、いくつか応援購入したことがあります。

仰るように、他国ですでに売られていて、もしくは似たようなモノがあって、それにも関わらずそんな値段するの?というものもありました。
騙されたなんて話も聞きますし、一時期ニュースにもなってましたしね。

でも製品によっては、他国では売られていて、日本でも販売するためにクラファンで今回募集している。といった製品もありました。

また、本当に素晴らしく良い製品もあり、今も愛用している製品もあります。

そういう意味では、クラファンも様々だと思います。

この現状をどう見るかは人それぞれですし、
もともとクラファンは中身を理解し、応援購入という意味合いもあるので、それらをよく理解した上で、利用したければ利用すれば良いかと思います。

ちなみに、私がクラファンで購入した製品の一つで特に気に入っているモノがあります。
どんな製品かはここではお伝えしませんが、日本人が考案した日本生まれ製品で、クラファンの特性でもある、クラファン購入した方々からの意見を元にさらにバージョンアップが進み、1年後には普通の店舗でも売られるようになりました。
恐らく、この製品はさらに日本全国に広がり、海外進出もされ大ヒットする製品だと思います。

そんな製品もあるのがクラファンだと思います。
mineo印のデバイスでも作ってもらうの?
クラファン知ってるのですが(それほど興味津々ではない)、良くない話が流れてきて、あまり信用してないところがありますね
寄付するぐらいの気持ちでやるってものですかね
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> pmaker さん

私は、寄付として、クラウドファンディングで応援しています。

横浜の子どもホスピスは、寄付やクラウドファンディングで最終的に数億円集めて、開設できました。
https://readyfor.jp/projects/childrenshospice
転売的なものはともかくとして。

こういうのが欲しかった。と言うのがあると食指が動きますが、値段がまあまあすることが多いですよね。
大量に売れそうにないから、クラウドファンディングで応援購入してでも欲しい人に向けてですからね。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> Jijing さん

クラウドファンディングの説明会で、ものづくりについて言われるのは、

自分が欲しいと思うものを、同様に欲しいと思う共感者とともに実現する。

あるいは、売れるかどうか自信が無いがテストマーケティングとして共感者がどれくらいいるのかを調べて、本生産の投資を判断する。

ということならば、目的を達成できるらしいです。クラウドファンディングで儲けたい、というのは無理っぽいですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。