掲示板

なぜ1月7日に七草粥を食べるの

なぜ1月7日に七草粥を食べるの?
それって日本古来の習慣かなぁ?
消化器官を休めるなら、大根のお粥で良い気もするんですね


14 件のコメント
1 - 14 / 14
おいしいよね(^o^)丿
1月7日は、無病息災を願う「人日(じんじつ)の節句」。
五節句のうちのいちばんはじめの節句です。
桃の節句や端午(たんご)の節句は3月3日、5月5日と、キリのいい日にちですよね。では、なぜ人日の節句は1月7日なのでしょうか?

その由来ははるか昔の古代中国にまでさかのぼります。
その昔、中国から伝わってきた陰陽五行説において「一・三・五・七・九」といった奇数を「陽」とする思想があり、それに基づいて日本でも、1月1日・3月3日・5月5日・7月7日・9月9日をそれぞれ節日として祝っていました。
これらの節句のうち、年の初めの節句のみ、のちに1月7日を指すようになった、といわれているんです。

昔、中国には元日から六日までの各日に、獣畜をあてはめて占いを行う風習がありました。
元日には鶏を、二日には狗(いぬ)を、三日には羊を、四日には猪(いのしし)を、五日には牛を、六日には馬をというように占っていき、それぞれの日に占いの対象となる獣畜を大切に扱いました。
そして新年七日目は、人を占う日にあて、これを人を大切にする「人日(じんじつ)」という節句としました。

人日の節句は「長久」を祈る日とされていて、「七草粥」を食べることで無病息災を祈り、またお正月のごちそうで疲れた胃を休めることができるともいわれていますよ。

また、七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれました。
そのため、これを食べることで、1年の無病息災を祈るようになったのです。
この習慣は江戸時代から始まったようです。

七草は時代や地域によって異なることもありますが、一般的にセリ、ナズナ(ペンペン草)、ゴギョウ(母子草)、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(蕪/カブ)、スズシロ(大根)を指します。(高校時代に暗記しました😅)

https://www.kurashiru.com/articles/d20d5894-5354-4a5c-9443-36f52705eda6

https://www.gohansaisai.com/know/entry/detail.html?i=242

https://www.ningyo-kyokai.or.jp/mamechishiki/sekku/jinjitsu.html

>> ねこひん さん

情報ありがとうございました
やはり中国由来ですか
仏教と伝播は同じなんですね
大根のお粥でいいと思います。

七草粥はあまり好きではありません。
https://king.mineo.jp/reports/214246
あなたに優しく答えてくれた人の様に接してあげれば良かったものを……

このままご自分コメントを(っ'-')╮=͟͟͞͞ く

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

お世話ありがとうございます
ナイスが沢山つくでしょうw
良い2023年をお過ごしください
今日はお粥さんと、お節残りを食す

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

はーい🙋
年始早々嫌われて、目的達成ですね。
あなたにとって、狙った年明けおめでとうございます。
ところで、お気に入りからの外してください。
名前変えてもやること一緒の猿🐵さん!

>> akoyo@🪷。.*ෆ🪷₊✼୭ さん

総合的に判断した致しましたが、今回は見送りとさせて頂きます
ワンポイントアドバイス
お願いする時は丁寧な内容が大切です

>> ⊂(•ꎴ•)⊃アフリカミドリザル さん

なんの事でしょうか?
あなたにお願いする気はありません。
そんなに私の事が気にいってるのでしたら、お気に入りに入れることを承認しましょう。💁
別に何の障害にもなりませんし。あなたがお気に入りに入れてる人は、あなたを嫌いな人が多そうだし。

光栄です。本年もよろしくお願いします🤗

IMG_1563.jpeg

はい、大根お粥さん炊いてクズ野菜と生姜におかか梅作っていただきます
皆さんも食材を無駄にしないで、食べてみては如何でしょう
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。