掲示板

リンク先修正  あと一年 スマホのカメラが一眼レフの画質を超えるまで

昨年、ソニーグループが以下の発表をしています。実際のところは、どうでしょうか?



2022年5月26、27日、ソニーの事業説明会が行われた。そのなかでイメージング&センシング・ソリューション分野でのプレゼンがあり、ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 代表取締役社長兼CEOの清水照士氏が「スマートフォンのカメラは大口径化と高Qs技術、AI処理の組み合わせによって、2024年には静止画は一眼レフの画質を超える」と明言したのだ。

修正 
リンク先が上手く表示されないので、同じ内容が記載されている日経のリンクに貼りました。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/


14 件のコメント
1 - 14 / 14
ミラーレスカメラを超える、と言わないのは
自社カメラ部門への忖度でしょうか🥲
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> 5gh さん

ミラーレスの高級機種は、AIも凄そうです。
AI対AIの戦いに加えて、レンズとセンサーが桁違いなんで流石に勝てないかなと。


https://www.biccamera.com/bc/i/topics/camera/phaseone/iq4/index.jsp

>> 立石野毛男 さん

一眼レフの広角〜標準レンズは
ミラーボックスの影響で、
レンズ設計に制限がおおく
画質的に妥協しているので、

広角〜標準は
一眼レフの画質、は超えると思います。
(現時点でもかなり)

ミラーレスは難しいでしょうね😅
α1の液晶表示にXPeriaを組み込めば、ちょっと重いけど、高画質カメラ搭載のスマホになるなぁと思います😁
うーん、moto mods復活してほしいな・・・
リンク切れです。
スマホのカメラの使いにくいこと使いにくいこと。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> 天井 さん

ありがとうございます。
リンク先修正しました
どんどん容量が増えますねえ・・・・・
カメラ(専用機)でも、一眼レフよりミラーレス一眼の高級機の方が、今後、性能の伸び率が高そうですね。
一眼レフカメラには、瞬間を切り取る。高感度を処理する。自然なボケを描く。などスマホやミラーレスカメラには無い強みがあります。
撮影素子が大きい点。光学式ファインダーは現在でもスマホやミラーレスカメラに対して優位性があります。
スマホ(携帯)のカメラは登場直後から一眼レフカメラに勝っている点があります。
軽さ。手軽さ。使いやすさ。低価格さ(付属のため別途買う必要がない)。そして近年進化しているソフトウェアによる高画質化です。
なので、自分では今後もスマホと一眼レフカメラを併用することにしています。
ミラーレスカメラ、スマホ、一眼レフカメラ。みんな違ってみんないい。
一眼レフカメラは
こだまでしょうか?いいえみずほです!(山陽新幹線)
 いろんな物がスマホに喰われました。

ガラケー
コンデジ
カーナビ
デジタルオーディオ
ポータブルビデオ
電子書籍リーダー

 そしてついに一眼レフも?
 性能上多少優位でも、機能上スマホに取り込まれたら喰われます。
私は何があろうと使えなくなるまでは一眼レフで行こうと思ってます。

その場を保存する能力はスマホで十分(なんならiPhone 5sの時点で満足してた人)なんですよ、私的には。

私が一眼レフを使ってる理由はボケだとか画質だとかよりも、「撮る行為が楽しいから」なんでよね。ミラーがカシャンと動くこと。手ブレの原因だとか言われますけど、あの手に「撮った!!」っていう感触が残ること、あれが好きなんです。やめられません。
Canon 60Dユーザーだったのですが、画面を破損しまして。公式修理終了済みで。
代わりに70D買ったんですけど、どうもミラーの動きが軽い。60Dの方が若干重厚感ある動きで、どうしても諦められなかったので、機能喪失品をTwitterで譲ってもらって、自力で画面交換しました。

そのくらいミラー動作の感触にはこだわりに近いものがあります。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。