過去にも同種の話(複数)がありましたね
過去にも同種の話があって正直またか・・・なのですが、
気になりはします。
個人情報関連のやりとりに使ってなければ
気にしなくていいのかもしれませんが。。。。
個人的にはHuaweiさん使ってないのですがねぇ。。。
IIJmioあたりが解析してくれないかなw
Huawei P10Liteなど、複数のファーウェイ機種が中国バイドゥと謎の通信をしているとの報告
http://sumahoinfo.com/post-16387
10 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
Huawei製はたくさん使われているので、
Huawei製=疑わしい とか言い出すとキリがない気が致します。
いえないですね。(^^;
ただ、海外版Xperiaの場合は、全世界でスマホの位置を特定したり遠隔ロック
したりする為に通信していたようなので、今回も同じようなものではないかと
は考えられます。
・Xperiaのスパイウェア疑惑について、ソニーが回答。中国に通信する理由を説明
https://smhn.info/201411-sony-deny-the-report-that-spyware
しかも結構気に入っている端末なので。
http://www.sankei.com/premium/news/170516/prm1705160001-n1.html
自分のプライバシーなんて差ほど気にしない人間だし 中共がオイラ如きをマークするわけないですが、コチラでどんなに評価が高くても中国ブランド端末は絶対に買いません。
他人には勧めたりしますけどね\(^o^)/
と考えちゃうんですよねー・・・^^;
疑わしいは罰せず!
致命的な個人情報を切り離して使うようにします。
定期的にこの手の話題が出てくるのって
「あの国ならやりかねない
やっていてもおかしくない
それくらいしてるはず」
みたいな
妙な信頼?があるからでしょう
さすがは宗主国様!ですね(*^O^*)☆
かといって、国内メーカーはsim フリー機やる気無し。。。
今メイン機をmate7 から別機種に移行中で、新スマホはカスタムrom に入れ替えているため大丈夫かなと。。。
バッテリー持ち「世界最長」の中国スマホ 1週間の使用に対応
-----
ご参考まで。
さて。
自分もHuaweiルーターを使っていますが、中国有事になったら支障が出る可能性はゼロでは無い、と思っています。
その為、非常時にファーウェイやZTEの機器がバックドアや機能停止のオプションで万一使えなくなっても、台湾や日本のメーカー品だけで通信が確保できる様にはしてあります。
本当にそうなるのかどうか、どう転ぶかわかりません。その辺は、防災用品と同じように捉えています。
少しググってみましたが、下記のサイトさんにある資料的なリンクはなかなか秀逸です。
中国軍絡みのサイバーリスクは、都市伝説で片付けられるレベルでは無い事がわかると思います。
https://www.simfree-life.jp/中華スマホの安全性、セキュリティは本当に大丈/
中国では2010年から国防動員法が施行されています。
有事には、人も組織も物資も設備も、法に従い国防義務を果たす事になります。日本在留の中国人も例外ではありません。
それより前から、政治工作条例も存在します。三戦(世論戦、心理戦、法律戦)の政治工作は、法に基づく中国軍の任務です。
正しき中国人は、中国の法に従い行動します。
日本やアメリカとは違う。それが世界の現実です。