掲示板

ノートンライフロック 22/01-11月のサイバー攻撃ブロック数レポート発表

フィッシングに悪用されたブランドはYahoo!、インスタ、サポート、Excel、クレジットカード、銀行、アマゾン、えきねっと。

えきねっとが悪用されたのは、アカウント無効化の施策が悪用されてフィッシングに使われてしまったことと、一回の決済額が比較的多いので狙いやすかったような気がします。あと、リスティング広告によって検索上位に出されたのも大きいですか。

日本市場での傾向として、サポート詐欺、ロマンス詐欺、テンプレバラマキ攻撃、SEO、個人情報漏洩を挙げてます。
サポート詐欺はオレオレの変形かと思ったのですが、過去にノートンが公開した事例だと「ニホンゴシャベレマス」レベルだったんですよねぇ。

2022年1-11月 ノートン サイバー攻撃ブロック数レポート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000069936.html


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。