掲示板

NTT固定電話 24年元日より一律料金 3分9.35円に

NTT東日本とNTT西日本は固定電話の新たな料金体系を2024年1月1日から適用すると発表

※2024年1月からです。来月からではありません。

固定電話同士の通話は距離や時間帯に関係なく一律3分9.35円となり、大半の利用者は料金負担が減る見通しだという

https://news.yahoo.co.jp/articles/35139d8931bce81c7a343d6dedf8b0df55461fe8

こちらの公式リリースでは、割引サービスやマイラインの終了についても書かれています。
https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20221208_01.html

市内通話3分10円 遠距離通話は数百円(毎年少しずつ下がった)
というのを覚えている身としては隔世の感あります。


13 件のコメント
1 - 13 / 13
IP化するので距離の概念がなくなるんだよね…
それなら基本料金も一級局?に統一すれば良いのに
来年はINS移行プロジェクトとか大忙しなんだろうなー
通信設備のあるビルで年越しする人が結構いる訳ですね…。
固定電話は最終的には、個人宅からは無くなるのかなとも思いますが、今世紀央ばぐらいでしょうか。
最後まで個人宅で利用される人はどんな方なのでしょうかね……。
公衆電話ってどうなるのでしょうね。これもIP網になると思うのですけど。
固定電話を維持しなくてもスマホで同等のサービスが受けられれば、
とっとと解約しちゃうんですけどね。il||li(・´ω`・)】oil||li ・・・イタ電
いい加減にナンバーディスプレイで銭を取るをやめろ。と言いたい。
RCS通話の普及もお願いします!
全国一律料金ですかあ
NTTは解約しちゃったし長距離は使わなかったし、昔はフュージョンなんかをマイラインでやってたので、私にとっては無意味な部分ですが、世間的にも利用者っていなかったのかな?
長距離はケータイ電話よりも料金が高くなるので情弱専用の仕組みとも言えますかね・・・。そもそも市内電話という仕組みは地域格差が大きすぎてアンフェアでもありました
ナンバーディスプレイもそうですがプッシュ回線とやらでも追加料金とってたような(廃止されてる?)

スクリーンショット_2022-12-17_112217.png

ちなみにeoひかり電話は昔からこんな感じでした。電話アダプター利用料金314円が最低必要ですが。スマホ・携帯と比べると安いので当分生き残っていくのかも。

>> pmaker さん

プツシユ回線使用料390円はもう20年前以上前に廃止されてます
ナビダイヤルも3分9.35円にしろ!と言いたいです☹️

>> camman_nkym さん

> ナビダイヤルも3分9.35円にしろ!と言いたいです☹️

それ激しく同意!!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。