掲示板

child protection

"Every child has the right to live free from violence, exploitation and abuse"
https://www.unicef.org/child-protection

どんな国でも、地域でも、会社や共同体、サークルや当然ネット上でも、人をいじめてそれで快感を得る人がいるかぎり、いじめられる人の数は減る事はないのでござる

それが大人ならまだしも、抵抗もできない小さな子供や高齢者の場合は、誰かがなにかの方法で守ってやらないと悲しい出来事がおきてしまう可能性もあるかも知れないでござる

今年のJAMES DYSON AWARDの「国際最優秀賞」は、傷口に貼りpH値を測定する事で治り具合が分かるスマートセンサー付きの傷口保護材だったでござる

「包帯クラブ」のように、社会の中で困っている人を見つけてこんなバンドエイドのようなものを巻き付けるとなにか助けられる事があるのでは、それもデジタルな力でって事で昨年国内最優秀賞を受賞したのが”The shield”でござる
https://www.jamesdysonaward.org/ja-JP/2021/project/shield/
スマートウォッチに接続された心拍センサー、体温センサー、皮膚電位センサーなどが虐待を検知すると警告音を発し、加害者を撮影し、状況を保護者に送信すると言うものでござる

当然、まだまだ開発途中なので、これから先どういうものになるのかは分からないのでござるが、どこかで誰かが子供が被害に遭わないように日夜研究していると言う事だけはたしかなようでござる

The smart shield to detect child abuse wins James Dyson Award 2021
https://techxmedia.com/the-smart-shield-to-detect-child-abuse-wins-james-dyson-award-2021/


日本人の美徳の一つが、こういう悲しい思いをしている人達に寄り添って共感し、なにかをしてあげたいと思うような優しい部分なのかも知れないのでござるが、それが「日本」となると、なかなかやっていることが見えなくて、毎年同じような事件が起きていて、それが増えているようにも、そして高齢者などにも向いているようになってしまっているようでござる

そして、日本人のもう一つの美徳は「水(見ず)に流す」でござる


안산시, AI 접목한 아동학대 예방 시스템 본격 추진
https://smartcity.go.kr/2021/10/13/안산시-ai-접목한-아동학대-예방-시스템-본격-추진/

Ansan City, AI-based Child Abuse Prevention System
https://smartcity.go.kr/en/2021/10/13/안산시-ai-접목한-아동학대-예방-시스템-본격-추진/

日本に追いつけ追い越せでがんばっている韓国なのでござるが、アンサン市では保育園に設置した監視カメラとAI技術を融合して、子供への虐待を事前に検知すると言う試みに着手したようでござる

犬やネコの鳴き声や状態でも感情が分かるような時代なので、子供の声や動作などからでも容易に負の精神状態などを検知することは可能なのかも知れないでござる
ただ、日本人は変な権利意識が根付いてしまっていて、プライバシーがどうのとか、肖像権がとか個人情報とかと言うありとあらゆる事を持ち出して反対したい人がかなり多そうなので、こういうのが実現するのには結構時間がかかりそうでござる


Child protection: Digital opportunities,
challenges and innovations across the Region
”5. UNICEF support to the development and implementation of IT solutions”
https://www.unicef.org/eca/media/14386/file

「えー、出来る限り可能な事を検討するように検討する」みたいな回答で満足するお国柄なので、こういう文書に電子技術立国日本の例が見られないのかも知れないでござる



大阪はある意味人種のるつぼと化している部分や貧富の差が大きい地域なので、色々と問題もあるかも知れないのでござるが、取りあえずこの辺りからどうにか手をうっておいてって部分もありそうでござる

ただ、なにかをしようとすると必ず横やりを入れる人、横車を押す人がでてきて、なかなか前にいかず常になにかが頓挫してそれが負の遺産となり次へのステップを躊躇してしまうというのが何年も続きそうでござる

学校や保育園での子供のイジメ防止対策として、バッグに録音機を仕込んでおくと言うアイデアも時々みられるようでござるが、介護施設でも同じなのかも知れないのでござるが、長い間待機してやっと入園、入所した所で万が一そういう徴候があったとしても、それを保護者が録音データを元に告発できるかってのもなかなか微妙な問題なのかも知れないでござる

部活などでのコーチや監督、先輩などのイジメについては、そこそこ大きな子がスマホで隠し撮りしてそれを公開するという手段でいくつかの問題も解決したようでござるが、果たしてそれが本当に良かったのかどうかは分からないのでござる

やっぱりこういう部分、みんなが責任を感じないようにするためには何か分からないAIにお願いするって事にこれからはなっていきそうでござる

以上、いじめや子供の虐待は大きな課題なのでござるが、それをできるだけ見ないように毎日を過ごさないと毎日の生活が成り立っていかないといけないって人が多いのも事実なので、時折そういう団体に寄付して満足してしまうって事になるようでござる


UAE's first female aviation engineer urges women to break the glass ceiling
https://www.khaleejtimes.com/uae/uaes-first-female-aviation-engineer-urges-women-to-break-the-glass-ceiling

دعهم يحكمون عليك ، دعهم يسيئون فهمك ، دعهم يثرثرون عنك ، آرائهم ليست مشاكلك. كن لطيفًا وملتزمًا بالحب وحرًا في أصالتك.
بغض النظر عما يفعلونه أو ما يقولونه ، لا تجرؤ على الشك في قيمتك أو جمال حقيقتك
فقط استمر في فعل ما يثير شغفك ، استمر في التألق واستمر في الابتسامة

Let them judge you, let them misunderstand you, let them gossip about you, their opinions aren’t your problemsStay kind, committed to love, and free in your authenticity
No matter what they do or what they say, don’t you dare doubt your worth or the beauty of your truth
Just keep doing what your passion about , keep shining like you do and continue smiling
https://www.instagram.com/p/CC3ie1pnuPp/


ある日、小さな子連れの家族がいる横で、たまたま耳の上辺りを搔こうと手を頭に持っていったら、その子は両手を頭に持って行ったので、あれっと思って、ちょっとして今度はわざと手を上げて頭をかいてみたら、またその子は頭を両手で押さえたでござる


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。