掲示板

【お礼とご報告】親のスマホ契約を見直しました。

先日、Q&Aで質問しました。親のスマホ契約を見直すためでした。たくさんのアドバイスをいただきました。ありがとうございました。早速、見直しを実行しましたので、お礼とご報告を兼ねて、掲示板へ投稿します。
------
Q&Aでの質問は、こちらです。まとまりのない質問がだらだらと続きます^^;回答してくださったみなさま、お付き合いありがとうございました。
●【解決済み】音声着信や、SMSを受信しない方法があれば教えてください。
https://king.mineo.jp/question-answer/端末/各種設定/操作 スマートフォン/35498
------
今回は、母のスマホサポートでした。彼女は設定関係がとても苦手💦。設定変更で失敗するくらいなら、我慢して使う派です(面倒がり&怖がり)。また、彼女は、いつか自分がスマホを使えなくなる日が来ると思っています。なので、通話はガラホ、通信はスマホと使用目的を分けています(本人の強い希望で)。「物理的なボタンがある」というのが手放せない理由だそうです。

彼女、実はSIMカードの交換もできるまでに上達ました(きびしい練習を重ねましたw)。ペイ払いとか、QRコードのスキャンとか、LINEとか、Google Meetとか、使いこなしてると思います。結構、高度なことできるようになりました。

でもやはり、2台持ちを続けています。時々私のもとへ、スマホが送られてきます。〇〇の設定やって・・・とか、〇〇してたらスマホを壊してしまったから直して・・・といった理由です。届いたら、言われた通りにチューンナップして(?)送り返します。これも2台持ちだから気軽にできますね(スマホだけ発送。ガラホは連絡用に手元に置いとく)。まあ、本当に一体どうやったらこんな風になってしまうの・・・というような状態の時もあったりしますw
------

本題です。
今までは、母のスマホに、日本通信190padsimを入れデータ通信してました。今回の見直しで、日本通信シンプル290プランに変えました。実は、もっと前から変更しようと思ってました。でも、音声着信と、SMS受信が嫌だから、変更したくないと言われ、なかなか契約できずにいました。思い切ってQ&Aで質問しました。そして、音声SIMであっても、音声着信をしない方法、SMSを拒否する方法を教えていただきました。ようやく、契約をすることができました。
------
まず、Amazonでスターターパックを購入しました。日本通信さんは、スターターパックの割引キャンペーン等やりませんね。スターターパックを買わずに事務手数料を満額払い、契約してもよかったのですが、Amazonブラックフライデーセールに参加したかったため(1万円以上のお買い物をしたかったため)購入しました。
------

20221213_0156_290plan-0.png

スターターパック到着後、Webから契約しました。日本通信のWebサイトは、私に合っているのか、迷いなく進んでいけます。マトリックス表示と、プラン毎に色分けされていて、わかりやすいです。
------

20221213_0156_290plan-1.png

SIMタイプを選択。
------

20221213_0156_290plan-3.png

必要書類一覧。
------

20221213_0156_290plan.png

スターターパックのコードをどこに入力するのか、注意してましたが、こんな風に最初に振り分けてもらえると、わかりやすいです。
------

20221213_0156_290plan-4.png

母はすでに190padsimを契約しているため、b-mobileIDを持っていました。このIDを利用して日本通信の契約ができました。b-mobileでも、日本通信でも、マイページへログインするIDは同じでOKです。
------

20221213_0156_290plan-5.png

契約時は、パケットの設定上限が10GBで固定されています。開通後にお好みの上限値に設定できます。

*b-mobile990の人は、日本通信シンプル290プランへ移行できていいですね(MNP転出は不要。同じ事業者なので)。ソフトバンク版は変更できないそうです。あと、3GのSIMカードの場合は、事務手数料必要。母はデータSIMなのでまったく別物。やはり音声SIMのほうが、いろいろできていい。
https://www.bmobile.ne.jp/info/info_servicechange_toNT.html

そして、これ以降はスターターパックのコードを入力したり、本人確認の書類をアップロードするくらいでした。その他の情報は、b-mobileIDに登録しているデータを引き継いで自動入力されてました。内容を確認したうえで申込完了。MNPでなく新規でしたから、あっという間に終わりました。12/3に申し込み、12/5にSIMカード発送の連絡がありました。
------

20221213_0156_290plan-6.png

SIMカード到着後、スマホと一緒に、私のもとへ送ってもらいました。開通手続き後、マイページから基準データ通信料を変更しました。2GBまで使ったらストップするよう変更しました。実際は、1GB以内で足りると思います。念のために上限値を設定しました。この1GB単位で上限を設定できるのはいいですね。ユーザーが本当に必要な分だけ選べます(190padsimは、データ量の上限を3GB・6GB・10GB・15GBの中から選択できました。)。

音声通話をする人は、通話かけ放題オプションとかつけられます。この「オプション」というのがいいです。「合理的(みんな/20GB/かけほ)プラン」だと、オプションでなく基本料に固定されているので、自由にプラン変更できないです。
------

20221213_0156_290plan-7.png

ここから、docomoサイトです。SMS一括拒否をします。
●SMS拒否設定
https://www.docomo.ne.jp/info/spam_mail/sms/

今までは、このSMSを受信したくないために、データ専用SIMを契約していました。通話用SIMなのに、通話したくない・SMS受信したくない、というのは、何か変な質問だと自分では思っていました。ところが、みなさんからたくさんの回答をいただき、そういうニーズがあることがわかりました。このように、音声SIMであっても、自分側の設定で工夫して利用できることがわかり、ますます、データSIMの存在が薄くなりました。

試しにテストしてみる→テストOK!
(本文からコメント欄へ、はみ出して続けます。)


12 件のコメント
1 - 12 / 12
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

20221213_0156_290plan-101.png

音声着信を転送します。転送することにより、母のスマホには着信が入らなくなります^^転送設定は、ツーステップで行いました。

最初に、日本通信マイページから、転送電話サービスの契約をします。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

20221213_0156_290plan-103.png

次に、転送設定します。
●日本通信、転送電話
https://www.nihontsushin.com/support/support_voicemanual_dccf.html

(1)転送先電話番号の登録をする(私の番号に転送する。)。
(2)転送電話を開始する。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

20221213_0156_290plan-104.png

(3)呼び出し時間を0秒に設定する(これで母のスマホは音が鳴らない。)。
(4)ガイダンスなしに設定する(これで電話を掛けてくる人に「ただいま電話を転送中です」とかガイダンスが応答しない。)。

これで母のスマホは、音声とSMS着信がなくなりました。母側から発信することはできるので(発信してもいいけど、誰かに電話かけたら、その番号にまたかかってくるでしょ・・・。わけわからなくなるから、それはしないほうがいいと思います。)、電話とSMSのアイコンは、別途フォルダを作り、深いところに格納しておきましたw。念のため、音とバイブもオフにしておきました。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
私のスマホに、Q&Aで教えていただいたアプリを入れときます。いくつか教えていただきました。私はとりあえず、全部DLしました。あとは様子をみて、気に入ったものを残そうと思います。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

20221213_0156_290plan-105.png

最後に、190padsimを解約。SIMカードは、当面の間は返却しなくていいそうです。合理的!
(以上ここまでで本文おわりです。ありがとうございました。)
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター
ふと気づきました。本日(12/13)「事始め」ですね。マイネ王のみなさま、今年もお世話になりました。おめでとうございます!来年もいろいろ、教えてくださいね^^
世の中色々と便利になっても、それを十分に活用できない人が多くいます。

 便利な無料のサポート係にされない為、かつ利用者の知識向上の為、適度の距離感を維持しながら、知識がある人は周りの人の一歩前進を助けてあげましょう。
おつかれさまでした。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> 熊猫大王 さん

おっしゃるとおりですね。今回は私自身も、非常に勉強になりました。あと、単純にうれしいです。データSIMだとどれだけ契約を続けても、音声SIMのようにMNPしたりできないので。可能性が広がる感じがして、素直にうれしかったです。ありがとうございます。
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> ヤマ06 さん

Q&Aでお世話になりました。頭で理解して行動に移しました。頭では簡単と思ってましたが、実際やってみると5回、間違いました。電話の転送設定です。これ、かなり細かく設定できますね。利用者側で、サービスを組み合わせて使えば、いろいろな使い方ができると思いました。

<私の間違い>
1回目:転送電話の契約した→テストしてみたが、転送できない。あれ?と思う。
2回目:転送先電話番号の登録した→テストしてみたが、転送できない。あれ?と思う。
3回目:転送電話の開始設定した→テストしてみたが、着信音がなる。これでは希望のことができない。
4回目:呼び出し時間を0秒にした→テストして概ねOKだったが、相手側に「転送中です」のアナウンスがなる。
5回目:ガイダンスなしに設定した→ここまでやって、ようやく100%希望通りになった。
いま、親がocnモバイル550円で使っています。

の速度はどうですかー?
ねむ125@sp010er
ねむ125@sp010erさん・投稿者
Gマスター

>> えみみり さん

親から特に不平は聞きません。出先でPay払いする際に、アプリが開かないのが一番困るのですが、日本通信でそうなったことはないです。動画等は出先で見ないので、あまり不都合感じてないようです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。